1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 長く残るシステムインフラを作り、産業変革を。エンジニアリングマネージャー募集

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

長く残るシステムインフラを作り、産業変革を。エンジニアリングマネージャー募集

年収:応相談

採用企業案件

採用企業

イタンジ株式会社

  • 東京都

    • 資本金36百万円
    • 会社規模101-500人
  • 不動産仲介
  • その他
  • コンサルティング
  • インターネットサービス
  • デジタルマーケティング
  • ソフトウエア
部署・役職名 長く残るシステムインフラを作り、産業変革を。エンジニアリングマネージャー募集
職種
業種
勤務地
仕事内容 イタンジ株式会社は、「不動産のインフラとなり、人々が大切なことに向き合えるようにする」をビジョンに掲げて、誰もが関わる不動産領域の産業変革にチャレンジするベンチャー企業です。

既に10以上のプロダクトを展開し、年間で約1,135万枚の紙の削減に貢献をするなど、アナログな不動産業界のDXを推し進め、同時にエンドユーザーのお引越し体験をアップデートしてまいりました。

しかし、不動産業界のDXはまだまだ道半ばであり、特に中小企業におけるシステムの導入はまだまだ参入余地があると考えております。

本求人では、中小の不動産会社様がDXを進められるような新たなビジネスモデルBPaaS(Business Process as a Service)を伴ったイタンジ管理クラウドのエンジニアリングマネージャーを募集いたします。


▍担当いただく業務
本ポジションは執行役員中村(イタンジ管理クラウド事業責任者)とともに、イタンジ管理クラウド事業のピープルマネジメント・プロジェクトマネジメントを主軸にエンジニア組織をリードする役割です。事業部の開発組織全体にオーナーシップを持ち、技術や制度、人事などあらゆる面から課題解決をお願いいたします。

・3年後、5年後を見据えた開発組織・技術における持続的成長戦略の策定・実行
・事業・会社をリードできる強いメンバーの採用・登用
・後継者、次世代リーダーの育成
・メンバーがイタンジで働いていることを誇りに思える組織文化の醸成
・メンバー誰もが成果を出しながら向上心を持って気持ちよく働ける開発者体験の構築
・エンジニアが輝く会社としてのブランディング及び広報活動


▍主な利用技術等
・サーバーサイド:Ruby on Rails, Node.js
・フロントエンド: React, Next.js, TypeScript
・データベース:MySQL,Aurora, Redis
・インフラ:AWS(Route53、CloudFront、S3、ELB、ECS Fargate、RDS、SES、ElastiCache、CloudWatch ...)、Terraform
・CI/CD : GitHub Action、CircleCI
・その他:GitHub,JIRA,Slack, esa
・支給マシン:希望のノートPC、ディスプレイ1台

▍チーム体制
PO:執行役員 中村友拓と一緒に開発組織2チームのうちの1チームのマネジメントをお願いいたします。

労働条件 ▍勤務時間
フルフレックス制度(コアタイム無し)
平均勤務時間:10:00~19:00
現在は一部在宅勤務(配属先により異なる)
※今後変更の可能性あり


▍保険
各種社会保険完備

▍その他福利厚生
・住宅手当(会社から半径3km以内で2万円もしくは3万円)
・資格手当(宅建など)
・家族手当
・通勤手当(1ヶ月の定期代補助)
・子育て補助制度
・勤務形態選択制度
・フレックス制度
・育児・介護等に関するサポート制度(情報提供)
・自己研鑽制度
・PC等の周辺機器の貸与制度(マウスやデュアルディスプレイ等)
・エンジニア資格取得支援制度
・持株会加入
・GA JAM(ランチ)
・GA Circle(部活)
・家具サブスクリプション補助
・オンライン英会話レッスン補助
・確定拠出/給付年金制度(選択できます)
・育児復職祝金

▍休日・休暇
完全週休2日制(土日)、祝日、夏季休暇、冬季休暇、GW、有給休暇

▍その他休暇制度
・レディース休暇
・出産準備休暇
・ベビーケア休暇
・スペシャルキッズ休暇
・子の看護休暇
・看護休暇制度
・介護休暇
・慶弔休暇
・裁判員制度休暇

▍喫煙について
屋内禁煙(ビル内の別フロアに喫煙スペースあり)
応募資格

【必須(MUST)】

・MVCフレームワーク(Ruby on Railsが望ましい)を使用したウェブアプリケーション開発経験
・開発プロジェクトおよびチームメンバーのマネジメント経験
・プロダクトマネジメント経験


【歓迎(WANT)】

・React、Next.jsなどのフロントエンドライブラリ、フレームワークを利用した開発経験
・0→1のWebサービス立ち上げ経験
・既存のサービスの負債や大きな変更と向き合った経験
・採用活動や技術広報などのご経験
・ERPシステムなどの大規模な業務システムの開発経験


【求める人物像】
・技術だけではなく、プロダクトで解決する課題にこだわりたい方
・裁量のある現場で自発的に考え、行動することを楽しめる方
・HRT(謙虚/尊敬/信頼)を大事にできる方
アピールポイント 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 20代管理職実績あり 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 シェアトップクラス 社内ベンチャー制度あり 新規事業 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内
受動喫煙対策

喫煙室設置

更新日 2024/05/13
求人番号 3527812

採用企業情報

イタンジ株式会社
  • イタンジ株式会社
  • 東京都

    • 資本金36百万円
    • 会社規模101-500人
  • 不動産仲介
  • その他
  • コンサルティング
  • インターネットサービス
  • デジタルマーケティング
  • ソフトウエア
  • 会社概要

    イタンジは、「テクノロジーで不動産取引をなめらかにする」というミッションを掲げるVertical SaaSスタートアップです。

    不動産リーシング業務のリアルタイムデータベースである「ITANDI BB(イタンジ ビービー)」や、不動産賃貸業務のDXサービス群「ITANDI BB +(イタンジ ビービー プラス)」、「nomad cloud(ノマドクラウド)」、セルフ内見型賃貸サイト「OHEYAGO(オヘヤゴー)」など、不動産事業者向けのSaaSや消費者向けの不動産賃貸サービスを開発・運営しています。

    また現在、更なる事業拡大を目指すフェーズとなっており、
    「暮らしと人をつなぐプラットフォームで人々の生活を豊かに」というビジョンを掲げ、
    不動産賃貸取引のみにとどまらず、引越しやその先の暮らしを変えるソリューションを提供し、
    新たな暮らしのインフラを創ろうとしています。

    私たちは、日本のSaaS企業の中でも高い成長を続けており、取り組む事業はもちろん、
    PropTechという領域自体も国内外共に盛り上がりを見せています。

    2021年4月、デジタル改革関連法案が衆院本会議で可決されました。
    これにより、不動産業においては、賃貸・売買契約における重要事項説明の非対面化および、書類手続きの電子化が施行される予定であり、賃貸業務における電子化のニーズが高まっています。

    ❐ 不動産賃貸業務の業者間リアルタイムデータベース「ITANDI BB(イタンジ ビービー)」
    ❐ 不動産賃貸業務のDXサービス群「ITANDI BB +(イタンジ ビービー プラス)」
    ❐ 新サービス セルフ内見型賃貸サイト「OHEYAGO」

    【当社の特徴と働き方】
    ■上場企業のグループ会社
    創業5年でマザーズ上場を果たしたGA technologiesのグループ会社となり、同じビジョンを目指して一丸となってやって行こうという仲間が増え、様々なシナジーも生まれています。

    ■フルフレックスなど柔軟で働きやすい仕組み
    事業は急成長していますが深夜まで働いているわけではなく、成果を出しながらも働きやすさを両立できている環境があります。
    スーパーフレックス制度(コアタイムなし)で、家庭と両立しながら働くパパママも多いです。事業の継続や将来的な成長を見据え、生産性の高い働き方を実現しています。

    ■裁量のある働き方
    「決断と行動」そして「自由と責任」という価値観を大事にしており、最良と考えるアクションを自ら取れる姿勢が歓迎されます。
    自ら情報を取りに行き考え、解決のために実行することを良しとする文化です。

    ■急成長ベンチャーでの経験
    業界トップシェア(※)のシステム導入数を確保しており、この先さらに勢いを増していくフェーズです。
    新しい事業が一つ、また一つと生まれる環境のため、新しい知識やスキルが必要になることも多く、チャレンジングな環境です。
    希望と適正があれば、フラットにどのポジションを目指すことも可能です。
     (※)=東京商工リサーチ調べ

    日本の不動産業界は約40兆円もの巨大市場ながら不透明なことが多い状況です。
    これは同時にイノベーションの余地が多く残されているということ。

    テクノロジーによって業務の分業化・自動化を進め、不動産取引をなめらかにすることで、不透明で非効率な不動産業界を変えたいと本気で思っています。
    少しでも興味を持っていただけた方はぜひ一度オンラインでお話ししましょう。

    ※新型コロナウイルス感染症の影響で、現在は全社的に一部在宅勤務となっております。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)