1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【フレックス/リモート/副業可】プロダクト開発エンジニア(スペシャリスト)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【フレックス/リモート/副業可】プロダクト開発エンジニア(スペシャリスト)

年収:800万 ~ 1300万

採用企業案件

採用企業

株式会社Works Human Intelligence

  • 東京都

    • 資本金100百万円
    • 会社規模501-5000人
  • インターネットサービス
  • その他
部署・役職名 【フレックス/リモート/副業可】プロダクト開発エンジニア(スペシャリスト)
職種
業種
勤務地
仕事内容 【役割】
配属先の組織によって詳細な職務内容は異なりますが、基本的には新機能開発や既存機能の改修を中心としています。
企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。
また、個人の主体性を歓迎する文化のため、業務領域のみならず、組織的な改善提案や議論についても自由に行うことができ、本質的な課題を解決していくことを重要視しています。

【主な職務内容】
自社パッケージソフト「COMPANY」の企画・設計・開発・運用業務
基本的にはサブシステムの単位で企画~運用まですべてのフェーズをチームで担当していただきます。
・新規サービス(マイクロサービス)の企画開発
・既存プロダクトの機能強化/改善案件
・当社コンサルタント/サポートセンターからの製品に起因する問題の調査・解決支援

ご希望や適性に応じて、人事・給与・勤怠・ID管理・タレントマネジメント
いずれかの開発チームに所属していただきます。

具体的には、5~10名程度のチームで、1ヶ月単位で設計~テストのサイクルを繰り返します。
・サービス企画の立案
・要件定義、詳細設計、レビュー等
・UIUXデザイン(UIUXチームとの連携)、レビュー等
・実装、レビュー等
・テスト設計、テスト実施(自動化)、レビュー等
・コンサル/サポートセンターからの問い合わせ対応
・チームメンバーのマネジメント業務(スクラム、1on1、各種面談含)※必要や役職に応じて

【チームについて】
配属先によってチーム構成は異なりますが、ひとつのプロダクト開発チームはだいたい5~10名程度で構成されています。
テレワークが前提となるため事業所の垣根を越えてチームが形成されています。
そこにエンジニアマネージャー、シニアエンジニア、若手エンジニアなど様々なエンジニアメンバーで構成されています。
各チームは一つないし複数のサブシステムを担当する形で構成されており、お互いにフォローできる関係性にあります。
ひとつのチームが企画からリリース、その後の運用といったプロダクトに関する幅広い責任・権限を有することで、チームの自律性を高め、主体的にプロダクトに関わっていける環境を作っています。

■技術スタック
※組織よって技術スタックが異なるため、以下のいずれか
Main development languages: Java, Python, JavaScript, TypeScript, Kotlin, Delphi, COBOL
Cloud Service: Amazon Web Services, Google Cloud Platform, Microsoft Azure, Oracle Cloud Infrastructure
CI/CD: GitHub Actions, Jenkins, GitLab CI, AWS CodeBuild
Build automation tools: Gradle, Maven, Ant
Source code control: GitHub, GitLab, AWS CodeCommit, Subversion
Task management: GitHub issues, Redmine, Jira Software, Trac
IDE: Visual Studio Code, Eclipse, IntelliJ
Communication: Slack, Google Workspace, Zoom/Google meet
Data store: Oracle Database, PostgreSQL, DynamoDB
Middleware: Nginx, Apache Tomcat, IBM WebSphere
Monitoring: CloudWatch, AppDynamics, Datadog
Design: Figma, Adobe Creative Cloud
Front-end Framework: React, Vue
Front-end Library: MUI, Vuetify, Bootstrap, jQuery

【募集背景】
### **HRテックの未来を創る、「COMPANY」**

**「COMPANY」は、日本を代表する1,200社以上の大企業グループに導入され、約510万人の人事管理を支える基幹システムです。**
これまで、給与計算・勤怠管理を中心に多くの企業に導入されてきましたが、さらなる進化が求められています。

### **挑戦する課題**
現在、HRテック業界は **働き方改革・DX推進・人事戦略の高度化** という大きな変革の波に直面しています。
COMPANYもまた、これらの変化に対応するため、以下のような課題に取り組んでいます。

- **クラウドネイティブ化の推進**
→ 既存のオンプレミスシステムを **SaaS化・マイクロサービス化** し、スケーラブルで柔軟なアーキテクチャへ刷新
- **新機能開発によるHR領域の拡張**
→ タレントマネジメント、評価システム、AI活用による人材最適化など、未開拓の領域を強化
- **エコシステムの構築**
→ API連携による他社SaaSとの統合で、企業のDXを加速
- **レガシーシステムからの移行**
→ 10年以上運用されてきたオンプレ版を **クラウド移行・開発プロセスのモダン化** を進行中

### **求めるエンジニア**
このような技術的挑戦に共感し、 **日本のHR業界を変革するプロダクトの進化** に一緒に取り組んでくれるエンジニアを募集しています。

【キャリア】
ご本人の希望や組織の状態に合わせて、マネジメントとスペシャリストの2つのキャリアをご用意しています。

【フレックスタイム制】
社員のほとんどが出社や退社の時間を柔軟に調整できるフレックスタイムで勤務しています。
そのため、ライフイベントやライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

【テレワーク制】
在宅勤務とサテライトオフィス勤務を総称して“テレワーク”と規定し、社員が自由度の高い勤務場所を選択することが可能となります。
所定のエリア内であれば、仕事内容に合わせて出社や在宅、サテライトオフィスを組み合わせて最も生産性の高い勤務方法を利用できます。
所定期間であれば、事業所までの距離や通勤所要時間を問わない勤務方法も導入し、育児や介護、キャリア開発、社外活動などを両立しながら勤務を続けることが可能となります。
さらに、全社員を対象にテレワーク手当として一律10万円を支給し、テレワーク場所で快適に生産性を高めるための支援をいたします。

【副業制度】
自身のキャリアを社内にとどまらず広げていただくために副業制度を取り入れています。本業と副業の間でのシナジー効果の発揮も期待しています。当社に身を置きながら実務のスキルアップに直結する仕事、将来のキャリアに繋がる異分野へのチャレンジ、フリーランスとしての活動等、様々な経験を通して「はたらく」を楽しむを実現いただけます。

【オンライン研修(GLOBIS、Udemy使い放題)】
WHIでは社員の自律的な学習を促進する環境をご用意しています。Udemy Businessでは100,000以上の講座があるオンライン学習プラットフォームで学びたいときに学べる環境を提供しています。また、GLOBIS 学び放題にて専門能力を高めるためのスキルを習得いただけます。

【書籍購入補助制度】
対象期間における社員の書籍購入費用を一定金額まで会社が負担する制度があります。

【資格取得支援制度】
会社認定資格の合格時に試験費用を会社がすべて負担する資格取得支援制度。社員が自ら学び、スキルを身に付け、個々の力をあげることによって組織力の向上を目指しています。対象資格は100種類以上ご用意しています。

【配属組織】2025年3月現在
製品開発部門 約600名
└各製品/開発領域で組織が分かれ、それぞれ数⼗名程度在籍
└モジュール単位でそれぞれ5~10名程度グループ在籍
平均年齢 32歳(マネジャークラス平均37歳)
労働条件 ■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
 └子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
 └子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
 └子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
 └子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助

【休日・休暇】
・完全週休2日制(土・日)、(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇
・夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)
・赴任休暇
・結婚休暇
・忌引休暇
・配偶者出産休暇 等

■その他
・従事すべき業務の変更の範囲について
 入社後は本求人に記載の職種に従事いただきます。
 その後、ご本人の適性等により当社業務全般に変更の可能性があります。
・就業の場所の変更の範囲について
 入社後は当事業所にて勤務いただきます。
 その後配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります。
応募資格

【必須(MUST)】

・WHIのミッション・バリューに共感できる方
・業務系のWEBアプリケーション開発のご経験(5年程度)
・Javaの開発経験(5年程度)
・システム開発における要件定義~開発~保守までのご経験
・日本語でのビジネスコミュニケーションが可能な方(読み書きと対面でのコミュニケーションがネイティブと相違ない方)


【歓迎(WANT)】

・クラウド環境(AWSなど)の構築・運用のご経験
・チーム開発のご経験
・生成AIを用いた業務効率化のご経験

・働くことの意義を見出し、自ら働くを楽しみたい方
・本質的な課題を見極め、主体性を発揮して、意思決定から実行までしたい方
・相手の立場で物事を考え、多様な価値観に敬意を払って行動している方
・常にチャレンジする姿勢で、難しい課題にもポジティブに取り組まれている方
アピールポイント 自社サービス・製品あり 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み フレックスタイム
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

喫煙室設置

更新日 2025/05/12
求人番号 3431109

採用企業情報

株式会社Works Human Intelligence
  • 株式会社Works Human Intelligence
  • 東京都

    • 資本金100百万円
    • 会社規模501-5000人
  • インターネットサービス
  • その他
  • 会社概要

    【設立】2019年8月1日
    【代表取締役最高経営責任者】安斎 富太郎
    【資本金】1億円
    【従業員数】2,198名(連結) ※2024年12月末時点
    【本社所在地】東京都港区赤坂1-12-32
    【その他事業所】大阪事業所 名古屋事業所 広島事業所 福岡事業所 カンファレンスルーム(赤坂溜池タワー)  

    【事業内容】
    大手企業向け統合人事システム「COMPANYⓇ」の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)