1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【三菱造船】船舶・海洋製品の開発・設計職 (液化ガス機器装置/配管設計分野)

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【三菱造船】船舶・海洋製品の開発・設計職 (液化ガス機器装置/配管設計分野)

年収:応相談

採用企業案件

採用企業

三菱重工業株式会社

  • 東京都

    • 資本金265,608百万円
    • 会社規模5001人以上
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
部署・役職名 【三菱造船】船舶・海洋製品の開発・設計職 (液化ガス機器装置/配管設計分野)
職種
業種
勤務地
仕事内容 【募集背景】
世界的な脱炭素化の流れの中、船舶においては燃料が従来の重油からCO2排出の少ないLNGやメタノール、更にはアンモニアへと変遷しつつあり、そのような新燃料やさらにその先の大容量電池を生かした船舶の開発や設計のニーズが高まっている。また、脱炭素に向けた省エネ技術の開発も益々重視されてきている。
当社は液化ガス運搬船の建造技術・実績も豊富に有しており、これを活用して当部では、社内や他の造船所と協業した建造船の設計や、海運会社・商社・公的機関の依頼に応じた将来船の開発、省エネ技術の検討や開発等を実施しているが、前述のニーズの高まりから人員増強を考えている。

【業務内容】
(雇入れ直後)
・様々な脱炭素技術の船舶や海洋分野への応用・開発・コンセプト設計における液化ガス機器装置/配管設計業務。
・低温・極低温状態のLNGやLPGなどの液化ガスの輸送・燃料船の装置/配管設計業務。
・液化ガス船や液化ガス燃料船の開発、商談対応。

(変更の範囲)
三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の定める業務全般
※将来的に三菱造船のみならず、三菱重工業の業務への変更を命ずる可能性があります。

【仕事の魅力・やりがい】
・船舶などの大型構造物の全体的な配管装置設計ができます。
・どのような新技術もそれを理解し、最適化して船舶に適合させる必要があります。今後益々従来では考えられないような新技術が出てくると予想され、それらに触れて、船舶に組み込むことを考える仕事です。
・海外を含めた多彩な機器調達先との協業・開発ができます。
・担当した設計船が実際に建造され引き渡された時や、担当したエンジニアリング業務に対してお客様に満足頂けた際など、非常に大きな達成感を感じられる業務です。
・海洋における脱炭素の最前線の業務であり、業務を通じて社会への貢献を感じることが出来ます。
・業界における中心的な役割を担うことができる点も大きなやりがいです。
労働条件 【福利厚生】
●休日休暇:年間休日126日
・完全週休2日制(土・日)
・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等
・勤務地により休日の振替有
●通勤手当:あり
●住居手当:あり
(家賃補助制度のほか、寮・社宅完備)
●家族手当:あり
●昼食補助:あり
●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など
●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し)

【勤務地】
(雇入れ直後)
長崎県長崎市
(変更の範囲)
三菱造船(株)及び三菱重工業(株)の国内外拠点

【雇用形態】
三菱重工業に入社後、事業会社(三菱造船(株))に在籍出向という雇用形態になります。
入社後の給与水準や福利厚生、勤務体系等は三菱重工業の社員と同一です。
応募資格

【必須(MUST)】

プラント・装置の配管システム設計を実施できる能力(又はその意欲でもOK)
上記を実施するにあたって関連する知識を有していること
未経験の新技術等に関しても臆せずに積極的に関与、知識を習得する意欲と能力
船舶、プラント、産業機械、機械設備及びその他類似システムの装置設計経験


【歓迎(WANT)】

プロジェクト管理経験、企画能力、2D・3DCAD活用経験、熱力学の知識、プラントシミュレータ活用能力

アピールポイント 自社サービス・製品あり 上場企業 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 日系グローバル企業 女性管理職実績あり Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み フレックスタイム
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2024/06/07
求人番号 3431056

採用企業情報

三菱重工業株式会社
  • 三菱重工業株式会社
  • 東京都

    • 資本金265,608百万円
    • 会社規模5001人以上
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 会社概要

    【設立年月】1950年1月(創立1884年7月)
    【代表者】取締役社長 CEO 泉澤 清次
    【資本金】2,656億円(2023年9月30日現在)
    【売上高】45,013億円(2022年4月1日~2023年3月31日)
    【従業員数】連結:77,468名(2023年9月30日時点)
          単独:22,424名(2023年9月30日時点)
    【本社所在地】東京都千代田区丸の内3-2-3

    ■事業内容
    エナジー、プラント・インフラ、物流・冷熱・ドライブシステム、航空・防衛・宇宙

    当社グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、民間航空、輸送、発電所、ガスタービン、機械、インフラから防衛・宇宙システムにいたる幅広い産業で、最先端の技術や高いインテグレーション能力により、様々な高い技術力で統合したソリューションを提供しています。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)