転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 新規事業開発(インフラ協調型モビリティ事業)/PFIスキームの提案や事業に携わった経験/プライム市場 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【事業・組織構成の概要】 クロスインダストリーユニットは同社において全社横断での 新規事業開発を担うユニットです。 その中でも国の戦略に併せ、インフラ協調型事業の創出にあたり、 信号機と5Gの組合せにより価値創出・課題解決に向けての事業開発、 国との協議・交渉を担っています。 【職務内容】 <概要> 人・モビリティ・街が協調し合う新たな世界に向けて、 道路インフラ領域の新規事業開発および社会実装を見据えた 官民連携事業モデル構築、企業パートナリング、事業会社設立も 視野に入れて活動しています。 <相対先> 特に「中央省庁を中心とした官公庁」を対象とした活動がメインであり、 国予算や法規制といった側面も踏まえながら日本全体のインフラを 視野に協議を行います。 <現在想定している活動> ・新たな道路インフラ領域での事業企画、事業開発メンバーとしての活動 ・AI/5G等を活用した実装モデル構築、プロジェクトメンバーとしての活動 ・官民連携における調整、共創・協業活動、資料ワーク活動 (官:警察庁・総務省・経済産業省・国土交通省等、 民:交通インフラメーカー・シェアリング事業会社・コンサル会社等) ・PPP/PFIなどを見据えた事業モデル (プロジェクトファイナンス、座組組成検討)、サービスモデル検討活動 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ■主任の場合【MUST】 ・ビジネス経験:法人営業/事業開発/コンサル(7年以上が目安) ・プロジェクト全体 (案件発掘~顧客折衝・交渉・提案~受注~売上~保守サポート)に ついて、自分が中心となってメンバーを取りまとめた経験 (プロジェクトリードまたは補佐) ・PFIスキームの提案や事業に携わった経験 ■課長の場合 【MUST】 ・ビジネス経験:法人営業/事業開発/コンサル(10年以上が目安) ・プロジェクト全体 (案件発掘~顧客折衝・交渉・提案~受注~売上~保守サポート)に ついて、自分が中心となってメンバーを取りまとめた経験 (プロジェクトリード経験) ・PFIスキームの提案や事業に携わった経験 【歓迎(WANT)】 ■主任の場合【WANT】 ・企業、中央省庁、地方公共団体との折衝/交渉ならびに提案の経験 ・事業企画、事業開発経験 ・ITS、道路交通マネジメント、 インフラマネジメントシステムに携わった経験 ・交通領域でのビジネスに携わった経験 ■課長の場合 【WANT】 ・企業、中央省庁、地方公共団体との折衝/交渉ならびに提案の経験 ・新規顧客、新規テーマ開拓経験 ・事業企画、事業開発経験 ・ITS、道路交通マネジメント、 インフラマネジメントシステムに携わった経験 ・交通領域でのビジネスに携わった経験 ■求める人物像・ソフトスキル ・課題に対して真摯に向き合い、投げ出さず粘り強く行動できる人 ・社外(省庁、顧客)や社内関係者とのコミュニケーションを 円滑に行える人 ・責任もって自分事で取り組める人 (新規で事業開発経験があり、苦労した経験をもつと尚良し) ・自分で考え、発信し社内外を巻き込める人 【ポジションのアピールポイント】 通信インフラを手掛ける同社、その中でも、マネタイズしていくための 仕組みづくり・アプローチ先の選定など、技術やサービス群を実際の ビジネスとして構築し、世の中で実装していくフェーズの中心に なることができます。 具体的には ・官への提言、提案の上流フェーズから関わることが出来ます (デジタル田園都市国家構想への貢献) ・国、自治体、民間企業を巻き込んだ官民連携、事業創出に携わる キャリアを得ることができます。 ・人の暮らしや街の活性化や新たな産業創出に携わり、次世代の日本の インフラ整備に貢献出来ます。 ・インフラと連動するような大規模モビリティ関連プロジェクトとして、 同社全社と横断的に携わり、さらにそれをリーディングすることが できます。 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/06/01 |
求人番号 | 2658284 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- IT・インターネット
-