転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 量子アルゴリズム・量子コンピューティングの研究開発【最先端技術領域】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
量子アルゴリズム・量子コンピューティング技術をビジネス研究し量子コンピューターの社会実装を実現する。 日本社会にデジタル技術を浸透させることで社会課題を解決する、という決意の下に、さまざまな先端技術の研究開発を行い、そこから得た知見を実社会へ活用することに取り組んでいます。 当部門では、これまで5Gの高度化、デジタルツイン、AI、ロボティクスなどの研究開発と、これらを高度に応用した実証に取り組んできましたが、新たに量子コンピューティング技術への取り組みも開始します。 量子コンピューティング技術は、その特性を十分に生かし、5G・6GやIoTなどのモバイル技術と連携することにより、より規模の大きいデータを基に少ないステップで課題を解決し、どこにいてもその情報にアクセスすることが可能になると期待され、社会課題を解決する大きな原動力の一つになり得ると考えています。 【ミッション】 短期的にはNISQアルゴリズム(ハイブリッドアルゴリズム)に基づく量子コンピューターの活用事例を増やすとともに、中期的には、来るべき誤り耐性量子コンピューターによって実行可能となる量子アルゴリズムを用いた量子コンピューティング技術を確立、活用することで、量子コンピューターの社会実装を実現する 【主な業務】 ・量子アルゴリズムに基づく実装に関する研究開発 ・量子アルゴリズムに基づく量子コンピューティングの実装により、古典コンピューティングによる実装に対して優位に効果が確認される活用事例の探索 ・量子コンピューティング技術と通信技術との連携による価値創造 ・量子技術動向調査、知財権利化 【具体的な業務】 ・NISQアルゴリズム(ハイブリッドアルゴリズム)に基づくソフトウエアの設計・実装 ・量子力学、量子化学分野におけるNISQアルゴリズムの活用事例の探索 ・量子機械学習分野におけるNISQアルゴリズムの活用事例の探索 ・戦略的パートナーとの共同研究、学会活動 |
労働条件 |
【労働条件】 ・詳細は面談の際にお伝えします。 ・「健康的に働ける職場環境づくり」の一環として、就業時間内は禁煙となります。 ※屋内禁煙(朝・夕のみ利用可能な屋内喫煙可能スペースあり) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・Python、C、C++ などのプログラム言語による開発経験 ※左記以外の言語スキルも歓迎あわせて下記いずれかの業務、研究開発の経験のある方 ・量子アルゴリズムに基づくソフトウエアの設計・実装の経験(大学院での研究開発も含む) ・機械学習分野でのソフトウエアの設計・実装の経験(大学院での研究開発も含む) 【歓迎(WANT)】 ・量子アルゴリズムに関する研究開発経験や、この分野での論文発表経験(大学院での研究開発も含む)・量子力学、量子化学での研究開発経験や、この分野での論文発表経験(大学院での研究開発も含む) ・機械学習分野での研究開発経験や、この分野での論文発表経験(大学院での研究開発も含む) ・数理モデル、数理最適化などの数学のスキル ・海外企業との技術会議や国際学会などでの発表などに対応できる語学力 ・受け身にならず自発的に考え・提案・行動できる積極性のある方 ・新たなことへのチャレンジに臆することなく楽しめるポジティブな方 ・周囲をうまく巻き込み、導きながらご自身でも手を動かせるリーダー ・ご自身のスキルアップに前向きに取り組める方 ・チームプレーを大切にできる方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 従業員数1000人以上 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 社内ベンチャー制度あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 上場企業 海外事業 フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/03/29 |
求人番号 | 2658186 |
採用企業情報

- ソフトバンク株式会社
-
- 資本金204,309百万円
- 会社規模5001人以上
- 通信・キャリア
- インターネットサービス
-
会社概要
【設立年月日】1986年12月9日
【代表者】代表取締役 社長執行役員 兼 CEO 宮川 潤一
【資本金】2,043億900万円(2022年3月31日現在)
【従業員数】単体:18,929人(2022年3月31日現在)
【本社所在地】東京都港区海岸一丁目7番1号
【事業内容】移動通信サービスの提供、携帯端末の販売、固定通信サービスの提供、インターネット接続サービスの提供
【当社について】
移動体通信事業、ブロードバンドサービス、固定通信事業を軸として多様なビジネスを展開しているソフトバンク(株)を中核として、私たちソフトバンクグループは「情報革命で人々を幸せに」という志の下、単体でサービスを提供するのではなく、それぞれの事業が融合し、更に一歩進んだビジネスモデルによって業界の常識を打ち破る革新的なサービスを展開しています。
【経営理念】
情報革命で人々を幸せに
ソフトバンクは、創業以来一貫して、情報革命を通じた人類と社会への貢献を推進してきました。
人々にとって幸せとは何か。
「愛し愛されること」「日々生きていること」「自己実現」「笑顔」、多くの答えがあると思いますが、幸せとは、感動することと同義であると考えます。ソフトバンクが、何のために事業をしているのか、何を成したいのかといえば、一人でも多くの人に喜びや感動を伝えたい、ということに尽きます。われわれの創業以来の志が、この理念に凝縮されているのです。
コンピューターのパフォーマンスが飛躍的に増大し、超知性のコンピューターすら使いこなせる、今後人類が迎えるそうした情報のビッグバン「情報革命」の無限のパワーを、人々の幸福のために正しく発展させていくこと。今後もこの志を原動力に、ソフトバンクグループは成長を続けていきます。
【ビジョン】
我々は、情報革命で人々の幸せに貢献し、「世界の人々から最も必要とされる企業グループ」を目指しています。このビジョンの実現に向けて、時代に必要とされる最先端のテクノロジーと最も優れたビジネスモデルを用いて、情報革命を推進していきます。