転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【5期目スタートアップ】MaaSアプリケーション開発のフロントエンドエンジニア/フルリモート可/フレックスタイム制度 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【会社概要】 弊社は「100年先の理想的な移動社会の基盤を構築する」というビジョンを掲げ、都市や地域の社会課題を解決するMaaSプロジェクトの推進をしています。 いま日本の交通分野はAIや自動運転などの技術革新が進み、新しい未来に向けて変わりはじめています。しかし人口減少や地方過疎化などの社会問題は根深く、各地域の移動手段における課題は未だ絶えません。たとえば都市エリアでの満員電車などによる混雑、地方エリアでの運転手不足といった高齢者増加によるインフラ維持力の低下、またインフラの整備不足から観光客がスポットを回りづらい(地方の奥まで回ってもらえない)などの長年に渡る課題、また昨今では安心・安全に移動できる交通手段のニーズも上がっている状況です。 そのため弊社では理想的な移動社会の実現に向け、日本の行政機関や交通事業者などのニーズを深く理解したうえで企業・自治体向けのMaaSプロジェクトの推進やMaaSプロダクトの開発、および世界各国MaaSのキープレイヤーとの情報交換、最先端のサービス・技術やビジネスモデルの分析体系化を通じてMaaSの社会実装に貢献するソリューション提供を行っています。 <MaaS(Mobility as a Service)とは> 多様なモビリティを「1つのサービス」として統合し、ユーザーが自由にアクセスや選択をできるようにするがコンセプトです。 <注目ポイント> ■2018年創業のスタートアップ企業! ■交通に関する膨大なデータを扱える ■マネジメント職もしくはエキスパート職の選択が可能 ■常に調査や学習が求められるため、自身のナレッジやスキル向上につながる 【募集背景】 移動に関わる情報は日々高度化し、膨大な量の処理を行う必要性が高まっており、弊社では、多種多様な移動データや地理空間データを統合・分析するプラットフォームを提供しています。 ユーザーとの対話を通じて、低頻度、少量の移動データに関してはデータホルダ自身がデータの生成に関わり、その他の大量データとのインテグレーションにより示唆を得たいというニーズを発見しました。 現在このニーズに対するソリューション開発を加速しようと、新しいメンバーを募集します。 Webベースアプリケーションの専門家として、エンドユーザ自身がデータを生成するためのユーザインタフェース、そのデータを正規データに変換するためのバックエンドの設計、実装を担当いただきます。 フロントエンド、バックエンド、データウェアハウスの最新の知識と、適切なアーキテクチャ設計が求められるポジションです。いずれに関しても、設計、実装ができる高い能力が求められます。そのため新しいフレームワークの使用は積極的に実施しています。最新のテクノロジーを使って製品を具体化したい方には、より自由にご活躍いただけるポジションです。 【具体的な業務内容】 フロントエンド、バックエンドの前提知識を元に、データウェアハウスの考え方も加えながら、ビジネスサイドの要求を具体化します。直近はプロトタイプ具体化を繰り返すフェーズに参加いただくことになりますが、製品具体化後は運用設計、実運用にも携わっていただく予定です。 <開発環境> - 言語: Python, SQL, javascript - フレームワーク: pypark, dbt, pandas, react.js - クラウド: Azure - コンテナオーケストレーション: Azure Kubernetes Service - DB: Databrikcs Unity Catalog, PostgreSQL - ソースコード管理: Github - タスク管理: Asana - Thinkpad(Windows)又は MacBook Pro(macOS)端末支給(メモリー32GB以上) <仕事の進め方> スクラム開発をベースに、ビジネスサイドの要求を要件に落とし込み実装や対応を行います。 ビジネスサイドのメンバーにも寄り添いながら、一体となってよりよいプラットフォームを模索し続けていきます。 <入社後のフロー> OJTを中心として業務に携わっていただき、実業務を経験しながら少しずつ慣れていきます。分からないことがあれば口頭やチャットで気軽に質問できます。 代表をはじめ、役員陣はモビリティに関する専門的な知見や経験が豊富です。 社内には豊富なナレッジがあり、定期的に有識者を招いた勉強会も実施しているため、モビリティに関する専門知識や経験がない方も安心してチャレンジできる環境が整っています。 <プロジェクト事例> ・移動情報データ統合基盤の構築 ・MaaS事業アプリの構築 ・大手バス会社様共同事業 ・自治体案件多数 など <独自のMaaSサービス> ・MaaSデータ統合基盤(鉄道、バス、タクシー、飛行機など交通に関するモビリティデータを統合し、分析・予測を可能とするデータ統合基盤) ・MaaSコントローラ(交通事業者や自治体の交通サービスのプランニング、モニタリングを支援する分析ソリューション) ・MaaSアプリ(モビリティや目的地の検索・予約、クーポン・インセンティブ発行機能など、事業者や自治体がMaaSサービスを提供するために必要となる各種アプリケーション) など 【配属チーム/雰囲気】 ・技術開発部門:CTO1名、機能開発チーム2名、インフラ開発チーム1名(社員4名/育休1名、その他業務委託メンバーなど数名) 多様なバックグラウンドを持つエンジニアが在籍しており、それぞれの強みを活かしながら得意領域をカバーし合う形で日々開発をしています。 リモート中はチャットツールやオンラインMTGを活用していますが、フルリモートのエンジニアも在籍しているため、月1回は対面での技術ミーティングを行い、チーム内のコミュニケーションや連携を大切にしています。 チーム外のビジネスサイドメンバーにも寄り添いながら、一体となってよりよいプロダクトを模索し続けています。 定期的にMaaSに関する勉強会なども開催しており、外部の有識者の方々とも連携を取ってインプットの向上に努めています。 <働きやすい環境> リモートワークや時短勤務など、柔軟に働けるような環境づくりをしています。 業務に支障がない範囲で、リモートワークを取り入れながらの就業も可能です。 |
労働条件 |
【勤務地】 本社(JR、東京メトロ「有楽町」駅徒歩1分、東京メトロ「日比谷」駅徒歩1分) ※転勤なし ※喫煙環境:屋内原則禁煙(ビル内別フロアに共用喫煙室あり) 【勤務時間】 フレックスタイム制(標準労働時間 1日8時間) コアタイム:11:00〜16:00 【雇用形態/手当】 ・正社員 ※試用期間:3ヵ月とし、必要に応じて最大6ヶ月まで延長あり(試用期間中の勤務条件に変更なし) ・賞与(年1回) ・残業手当あり(固定残業代制/超過分別途支給 ※固定残業代の相当時間:30時間/月) 【休日/休暇】 ・年間休日120日(完全週休二日制、土日祝) ・年末年始 ・有給休暇(入社直後5日/以降は就業規則の定めのとおり) ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇(女性1名、男性1名 ※2022年度実績) 【福利厚生】 ・社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険) ・交通費支給(月5万円まで) ・在宅勤務/リモートワーク制度(業務上支障がない範囲で可) ・シェアオフィス利用補助 ・時短制度(※一部社員利用可) ・服装自由 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・ITSSレベル3以上の業務遂行能力・チーム開発能力 ・Web アプリケーションの構築・運用経験 ・データベースやアプリケーションのパフォーマンスチューニング経験 ・要件に応じた適切な技術の選定・提案を行う能力 【歓迎(WANT)】 ・reactの業務経験・分散処理フレームワークの業務経験 ・データインジェスチョンに関わるシステム構築・運用経験 ・フロントエンドデザインの経験 【求める人物像】 ・新しい技術への探究心を持ちながらも、新しい技術全てを採用するわけではなく、枯れた技術への理解と活用ができる方 ・プロダクトと同時に、組織やチームの立ち上げフェーズのため、混沌とした開発体制に理解があり、整った開発体制を一緒に目指してくれる方 |
アピールポイント | 創立5年以内 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 女性管理職実績あり 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 新規事業 管理職・マネージャー 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2023/04/06 |
求人番号 | 2639681 |
採用企業情報

- 株式会社MaaS Tech Japan
-
- 会社規模非公開
- コンサルティング
- その他
-
会社概要
【設立年月日】2018年11月1日
【代表者】日高 洋祐
【本社所在地】東京都千代田区丸の内三丁目1番1号
【事業内容】プラットフォーム開発事業/コンサルティング事業/メディア事業