転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【Webエンジニア】営業DX×AI SaaSのサーバーサイドエンジニア募集 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社は、ヒューマンセンシング・画像認識分野におけるアカデミアの最先端技術を社会実装し、新たな働き方・ビジネスをデジタルで再定義するアルゴリズムライセンス事業をおこなっている東京大学松尾研究室発のスタートアップです。 アカデミアにおけるDeep Learningの知見を活用し、ヒトが関わる様々なリアル産業のビジネスシーンをデジタル定量化することで、「複雑・非効率・非合理」がないシンプルで皆がいきいきと生きられる社会を実現していきます。 今年4月にはブラックボックス化しがちな商談や会議内容を可視化し営業組織の強化を支援する営業支援AI SaaSを正式リリースいたしました。 ■仕事概要 当社の新規事業となるSaaSプロダクトのAPIサーバー開発を中心として、サービスを安定運用するための基盤システム整備まで幅広い開発をご担当いただきます。 少数精鋭で開発を進めているため、メンバーとの距離は近く、主体的な開発を行って頂ける環境です。 特に最先端のアルゴリズムを開発する会社であるため、機械学習やMLOpsに興味がある方を歓迎します。 ■業務内容 - プロダクトのAPIサーバー開発・機能改善 - アルゴリズムを利用するためのインフラ構成を含めた新規機能の設計と実装 - CI/CD改善など効率よく、安定的に開発を行うための環境整備 ■開発環境 - コード管理 : GitHub - 言語:Python - DB:MySQL - OS:Linux - Webフレームワーク:Django - 使用ツール : Docker, Terraform, Sentry - 主なクラウドサービス : Amazon ECS, AWS Fargate, Amazon SageMaker ■当ポジションの魅力 - 1=>10の新規事業における拡大フェーズです。0=>1のカオスな時期を抜け、PMFを実現するためのプロダクトの改善に関われます。 - 心理的安全性が高く、お互いリスペクトを持ってコミュニケーションが取れます。技術的な質問に関しても、オンライン/オフライン問わず質問しやすい環境です。 - ドキュメント文化を徹底しており、情報資産を社内Wikiツールに蓄積できる仕組みがあります。 - スクラムガイドに沿った開発体制・手法を愚直に取り入れています。スクラムのイベントを簡略化せず、教科書通りに自分たちで考えながら開発を進めています。 - 開発体験を良くするための「刃を研ぐ時間」をおざなりにせずに設けています。サービスをより良くするのはもちろん、エンジニアの開発環境をよくするために時間を取れるチームです。 |
労働条件 |
【給与】 基本給+ボーナス 【勤務地】 東京都文京区本郷 【勤務体系】 勤務時間|10:00-19:00 リモート/フレックス|相談可 休⽇・休暇|完全週休2日制(土日祝) 有給|入社即日13日間付与 ボーナス|業績とパフォーマンスに応じて支給 社会保険|健康保険 / 厚⽣年⾦保険 / 雇⽤保険 / 労災保険完備 交通費|全額支給 その他|時短正社員制度あり ( 主に博⼠課程の⽅向け。 120h ~ / ⽉ ) 【試用期間】 あり(3ヶ月) 【福利厚生】 健康診断 / インフルエンザ予防接種 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ※現時点でのAIに関する知識、Pythonでの開発経験は必須ではありません。- Git等開発ツールの知識と実用経験 - DjangoやRuby on Rails等Webフレームワークの知識と開発経験 - AWSやGCP等クラウドサービスのインフラ運用経験 - Dockerの実用経験 - コンテナオーケストレーションツールの知識 【歓迎(WANT)】 - アルゴリズム・データ構造に関する知識- スループットやレイテンシーなどの計算処理パフォーマンスに関する知識 - セキュリティに関する知識 - Amazon ECSやAWS Fargateの実用経験 - 機械学習(特にDeep Learning)に対する知識 【求める人物像】 - 「アルゴリズムで社会をシンプルにする」という理念に賛同していただける方 - 技術を使って社会をもっと良くしていきたい方 - 新しい技術に興味を持ち積極的に取り入れようとする姿勢の方 - ビジネス的な観点も踏まえた適切な技術選定ができる方 - 少数精鋭のチームで範囲が広くやりがいのある仕事を行いたい方 - チームのアウトプット効率を上げるために開発環境の改善を一緒にできる方 - 積極的に機械学習の知識を得たい方・活用したい方 |
アピールポイント | 完全土日休み |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/03/08 |
求人番号 | 2631827 |
採用企業情報

- 株式会社ACES
-
- 会社規模31-100人
- コンサルティング
- その他
-
会社概要
【設立年月日】2017年11月20日
【代表者】田村 浩一郎
【従業員数】40名
【本社所在地】東京都文京区湯島2-31-14
■ 株式会社ACESについて
ACESは「アルゴリズムで、社会をもっとシンプルに。」というミッションのもと、最先端の画像・映像認識技術を用いて人の活動をデジタル化・最適化し、様々な業界のDXを推進しています。
■ 事業内容
ヒトの認識・解析を行うHuman Sensingを中心とした画像認識・動画解析アルゴリズムのAPI/SDKのご提供や、共同でDXに取り組む共同事業を承っております。
2017年の設立以降、スポーツ・小売・建設・自動車をはじめ、数多くの産業現場におけるDX事業を拡大しており、事業価値を生み出すことにこだわることで共同事業でのPoC終了案件0という実績があります。
昨年9月には陸上自衛隊のAI活用・デジタル化推進への協力や、国土交通省の革新的技術の導入・活用に関するプロジェクトにおいて最高評価を獲得するなど、官民問わずDXの推進に尽力しております。
■ 働き方
・リモート/フレックス相談可
・業績とパフォーマンスに応じたボーナス支給
・信託SO制度
■ 代表プロフィール
田村 浩一郎 代表取締役
東京大学工学系研究科 博士課程在籍。金融、ネットワーク分析、自然言語処理や広告最適化などに対して機械学習の応用研究に従事。GCI講座優秀賞、DL応用講座最優秀賞、トヨタ・ドワンゴ高度人工知能人材奨学金などDLに関わる様々な賞を受賞し、数多くの企業との共同研究プロジェクトでPMを経験。2017年、「アルゴリズムで社会はもっとシンプルになる」というミッションを掲げACESを創業。学術的な研究を足場に、AI技術を社会実装することを日々意識し、事業を率いる。