転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | テクニカルリード(マイクロサービス・ドメイン駆動開発領域)【ユーザー数770万超・大規模システムのモダナイゼーションを技術面でリードしませんか】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社は前年比20%成長を長期にわたって継続、3~4年で売上倍増というペースで拡大しております。それゆえ基幹システムは、大量のトランザクションを高速に処理し、成長を続けるビジネスの拡大・変化に素早く対応する必要があります。現在はほとんどの機能を内製していますが、当社ビジネスにFITしたパッケージ製品があればそれを導入し、開発スループットを最大化・運用保守コストを最小化したいと考えております。当社の大規模システムの刷新・開発・導入のプロジェクトが複数進行しています。 組織内で、技術面のリーダーとして内製での高い開発パフォーマンスを発揮して頂き、当社のビジネスの核となるシステムの開発を促進いただける方を募集しております。 ▼主な役割 ・大規模システムのテックリード ・技術やパッケージ製品等の評価・選定 ・内製基幹システムの開発・運用 ・パッケージシステムの導入・運用 ・利用部門との相談対応・業務改善提案・業務分析 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・大規模システムにおいて優れたテクニカルスキルを発揮されたご経験・マイクロサービスアーキテクチャや、イベントドリブンアーキテクチャの採用・推進のご経験 【歓迎(WANT)】 ・要件定義・エンタープライズアーキテクチャーなど上流工程のご経験・パッケージ製品の評価・選定経験 ・基幹システムの導入・開発・運用のご経験 ・開発プロジェクトにおける技術選定のご経験 ・AWS/GCP/Azureなど、クラウドプラットフォームでの開発・運用のご経験 ・以下のいずれかの業務知識 ・小売業・流通業 ・顧客/CRM/コールセンタ(インバウンド側) ・商品採用/仕入/調達/輸入 ・在庫/SCM/物流 ・債権/債務/会計 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 外資系企業 ベンチャー企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 上場企業 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/02/10 |
求人番号 | 2579418 |
採用企業情報

- 株式会社MonotaRO
-
- 資本金2,000百万円
- 会社規模501-5000人
- インターネットサービス
- 流通
- 小売
-
会社概要
*** 会社概要 ***
【設立年月】2000年10月
【代表者】代表執行役社長 鈴木 雅哉
【資本金】20億61万円(2021年12月31日現在)
【売上高】1,897億3,100万円(2021年度実績)
【本社所在地】兵庫県尼崎市竹谷町2-183
【その他事業所】
梅田サテライトオフィス(〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト オフィスタワー 13F)
東京オフィス(〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目1−33 赤坂中西ビル4F)
名古屋オフィス(〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4-13-7 西柳パークビル 7F)
尼崎ディストリビューションセンター(〒660-8510 兵庫県尼崎市西向島町75-1)
笠間ディストリビューションセンター(〒309-1797 茨城県笠間市平町1877-3)
茨城中央サテライトセンター(〒311-3108 茨城県東茨城郡茨城町中央工業団地3番8)
猪名川ディストリビューションセンター(〒666-0253 兵庫県川辺郡猪名川町差組)
【事業内容】
事業者向け工場用間接資材の販売
【当社について】
■5~10兆円とも言われている国内の間接資材市場。2000年の設立以来着実に成長を続け、直近3年で200%成長を実現。
現状国内の工場用間接資材販売業者としては大手であり、今後は国内市場でのさらなるシェア拡大と、海外市場への参入も積極的に展開予定です。市場規模(5~10兆円)を鑑みると、まだまだ成長の可能性を秘めている非常にエキサイティングなマーケットです。
■世界的な経済誌のフォーブスが発表
「世界で最も革新的な成長企業」ランキングにおいて当社が6位に選出されました。
■ForbesAsia「年商10億ドル未満の最も優れた企業」に選定されました。
■ダイヤモンド・オンラインによる、コロナ禍での安定成長株ランキングで4位にランクインしました。