転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【弁護士】M&A、投資、ベンチャー法務を中心とした企業法務に特化した法律事務所 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
━━━━━━━━━━━━━━ ■会社概要 ━━━━━━━━━━━━━━ 大手企業法務法律事務所でのM&A、ファイナンスをはじめとした企業法務経験 米国の国際的法律事務所での国際企業法務経験 投資ファンドにおける投資・経営支援業務経験 ベンチャー企業での管理・業務執行経験など を有するパートナー弁護士3名を含む6名の弁護士が、ビジネス、会計、ファイナンス等の知見を踏まえて実務に即した企業法務サービスの提供を行う法律事務所です。 ━━━━━━━━━━━━━━ ■理念 ━━━━━━━━━━━━━━ クライアントである企業の経営者・担当者に対して親身になること、経営理念や想いを理解し深く共感すること、案件にコミットすること を旨として、クライアントがフランクに何でも相談できる存在でありたいと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━ ■メンバーのバックグラウンド ━━━━━━━━━━━━━━ 代表弁護士(55期 弁護士21年目) 大手渉外法律事務所での各種M&A/ファイナンス案件の経験、投資ファンドにおける投資・経営支援担当者としての経験、ベンチャーIT企業における管理・業務執行役員としての経験等の多様なビジネス経験を活かし、実務に即した企業法務サービスの提供を行うべく当事務所を設立。投資ファンド、ベンチャーキャピタル、事業会社のM&A・投資案件に係るスキーム設計、法務DD、契約交渉対応、上場会社を含む事業会社のガバナンス・ジェネラルコーポレート案件、スタートアップ企業のサービス構築・IPO準備支援に強みを有する。 パートナー弁護士(56期 弁護士20年目) ファイナンス、M&Aその他企業法務に関わる法務関連の法律実務に長年にわたって従事。各種契約書の作成・レビューや、会社法・労働法・独占禁止法・知的財産法等の法律問題に関するご相談など、企業活動全般に関わるリーガルサービスに従事。中でも、PE、VC、ヘッジファンド、インフラファンドなど各種の投資ファンドの組成や管理運営に関するリーガルサポートと、企業買収・投資・組織再編などのM&A案件における法務DD、契約交渉、統合プロセスなど、M&A分野に関わる法律実務を専門とする。 パートナー弁護士(56期 弁護士20年目) 大手法律事務所において、11年間にわたり専らファイナンス法務に従事。ファイナンス分野の中でも、特に新株予約権、新株予約権付社債等の新規発行にかかるキャピタル・マーケッツ業務、組合型ファンドの募集・運用にかかる金融商品取引法関連のコンプライアンス、各種ストラクチャード・ファイナンス案件を多く手掛ける。また、創業段階にあるベンチャー企業の支援にも注力する。 ━━━━━━━━━━━━━━ ■採用背景 ━━━━━━━━━━━━━━ 設立後7年が経過し、M&A・投資等の案件、企業間の紛争案件、コーポレート案件とバランス良く業務範囲が拡大していることから、事務所の将来を担う方に参画して頂きたいと考えています。 ━━━━━━━━━━━━━━ ■業務内容 ━━━━━━━━━━━━━━ 一般企業法務の相談を中心に投資、M&A、知的財産権、新規サービス組成などのベンチャーや中小中堅企業、上場企業、ファンドを取り巻く法律問題の解決に取り組んでいただきます。具体的業務は、各種法律相談、投資契約、株式譲渡契約、業務提携、ライセンス契約等の作成・レビュー、総会・取締役会指導、知的財産等の紛争・交渉、国際契約の作成・レビュー、ファンド組成、プロジェクトファイナンス等の幅広い業務を担当可能です。最近ではM&Aの関係する私的整理案件も対応しています。また、クライアントは、PEファンド、ベンチャーやVCファンド、中堅企業、上場企業であって、創業者、アントレプレナー、ファンドマネージャー等の一線で意思決定を行うビジネスパーソンに対してサービス提供を行うことから、企業法務の専門性はもとよりビジネスセンスも磨かれる環境です。 例えば、アソシエイト弁護士(2年目)の担当業務は、M&A約10件、投資約20件、総会指導3社、会計帳簿閲覧請求訴訟3件、総会決議取消訴訟1件、行政訴訟1件その他一般的な訴訟や顧問先企業(上場会社、IPO準備会社含みます)からの企業法務の相談業務(会社法、知財、労務等企業で起こる様々な案件に対応します)となります。 ━━━━━━━━━━━━━━ ■当事務所で働く魅力 ━━━━━━━━━━━━━━ ①スタートアップから上場企業までの企業法務を経験できる環境です。 小規模事務所ながら幅広いクライアントの様々な企業法務案件を経験できます。アソシエイトの経験の場としては、大規模事務所では分野の偏りがあり、小規模事務所では企業法務案件としての充実度が下がるというジレンマがありますが、当事務所は大手事務所レベルのサービスの質を維持しつつ、幅広く企業法務を担当できる稀有な事務所です。 ②投資や企業法務相談に関してビジネス経験に基づいたアドバイスを体験できます。 ビジネスの中には、法律だけではとらえきれない問題がありますが、それら周辺領域についても意識して法律に関連するアドバイスをすることが重要です。そのような意識を持った上での法律アドバイスは、当事務所の強みです。 これからの時代も、経営者のマインドを持った実務的な(クライアント側で翻訳・加工する必要のない)アドバイスができるかというのが弁護士にとって重要であることは変わりがないと考えており、経験の場としては最高の事務所であると自負しています。 ③各人がそれぞれの人生における主役であるということを前提に、お互いの人生を尊重することを最重視しています。 事務所のメンバーは、それぞれの家族や友人にとってはかけがえのない存在です。そのことを互いに(我々も家族を大切にしています)常に忘れずに仕事をできる関係でありたいです。 |
労働条件 |
━━━━━━━━━━━━━━ ■待遇 ━━━━━━━━━━━━━━ 入社時提示年収:経験年数に応じて700~1500万円 その後、ご活躍に応じて随時昇給となります。 弁護士会費事務所負担 ━━━━━━━━━━━━━━ ■勤務時間 ━━━━━━━━━━━━━━ スタッフは9時30分から事務所におりますが、勤務時間はかなり自由です。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・弁護士としての業務経験【歓迎(WANT)】 ・成長意欲のある方。・法律屋でなくビジネスパーソンであることに興味のある方。 ・スタートアップ、ベンチャーの業務に関心のある方。 ・M&A、企業法務、国際法務分野に関心がある方。 ・国際契約作成業務の経験のある方歓迎。 ・弁護士業がサービス業であることに理解があり、顧客に対して親切かつ丁寧に対応できる方。 ・自身の専門分野を積極的に開拓していこうとする意欲のある方。 ・固定観念にとらわれず、柔軟な思考ができる方。 【求める人物像】 ・他者を尊重できる方 ・専門性を高める事はもちろん、幅広い経験を積みたい方 ・スキルや能力向上への努力を惜しまない方 ・物事へ意欲的に取り組む事ができる方 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/01/23 |
求人番号 | 2538304 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 会社規模非公開
- 法律事務所