転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | IoT機器データ分析・活用、AI分析のアルゴリズム開発 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
職務内容 ●AI・センシング開発部のミッション ・家電やアプリ、サービスの提供を通じて、お客様一人ひとりに寄り添い、社会、地球にも優しいソリューションを提供していくことが私たち事業の社会的役割です。 私たちの部署は、技術、科学に裏付けられ、顧客インサイトを突いた商品でお客様一人ひとりに高い価値を提供することを目指しています。 特にIoT・AI技術をデータ分析やセンシングに幅広く、深く活用し、新たな商品・サービスを提案。また、既存商品の性能・機能の向上や品質・保守サービス向上となる技術開発も役割としてます。 ●第一課のミッション ・IoT家電から収集される様々なデータを分析し、商品・サービスの付加価値を提供することがミッションです。特に、機器の状態や機器の操作ログからユーザーやくらしを理解し、機能・性能の向上や品質・サービスを向上させるテーマを開発推進することに取り組んでいます。 ●募集背景 お客様の価値多様化、生命の寿命と健康寿命のギャップ、CO2削減などを高次元で両立させられるような価値につなげていくために、私たちはお客様とそのくらしを知り、理解し、家電やアプリ、サービスを通じてお客様への作用を進化させ続けることに挑戦しています。その重要な技術としてセンシングやデータ分析の技術開発、人財育成を強化して推進しています。家電のIoT化は急速に拡大している状況にあり、そのデータを分析する専門技術者や新たな課題を抽出しテーマ起案し推進するリーダー、マネージャー層の人財を必要としています。 ●担当業務と役割 IoT家電から収集したビッグデータ(機器の状態、操作ログ、センシングデータなど)を分析し、付加価値を生み出すアルゴリズムを開発する技術リーダーあるいはそれらテーマをマネージメントする責任者 ●具体的な仕事内容 ・IoT家電から収集したビッグデータ(主には機器の状態)を分析し、故障要因やそのリスク要因を推定するアルゴリズム開発 ・IoT家電から収集したビッグデータ(主には操作ログ)を分析し、要件に合致するように使われ方に応じて機器を制御するアルゴリズム開発 ・IoT家電から収集したビッグデータ(主には画像データ)を分析し、お客様自身やくらしを知り、機器やアプリ、サービスを通じてお客様にフィードバックするアルゴリズム開発 上記の業務のいずれかを技術リーダーとして担当あるいはそれらのテーマを責任者としてマネージメントいただきます。 技術リーダーとしては、機械学習を用いたデータ分析の経験が豊富であるほど、スムースにメンバーとコミュニケーションが図れます。 また、今まで培ったデータ分析の知見やスキルに加え、多くのIoT家電のデータを扱うことで、くらしの知見やデータ分析のノウハウを蓄積していくことも重要です。 マネージメントとしては、QCD要件の達成だけでなく、マーケティング部門、事業部のCS部門、設計部門と連携して、中長期的な技術戦略と整合させていくことも重要な取り組みとなります。 ●この仕事を通じて得られること ・お客様の生活に密着した家電を多く取り扱っており、そのIoT化も加速しています。そのデータを活用してお客様のことを知り、くらしをよりよくする提案、お客様へお届けするテーマを推進できます。 ・IoTビックデータを分析するスキルとくらしの知見を強化することができます。 ・AWS認定資格やJDLAのE資格なども取得可能です(OJTだけでなく教育・研修も積極的にサポートしています)。 ●職場の雰囲気 ・部としては技術の若手と中堅、マネージャーの人数構成は4:4:2の割合。女性は1割強。中途入社の方は1割程度です。 ・データ分析だけでなく画像認識技術も開発しており、技術交流や人財交流は課をまたぎ活発です。 ・拠点は大阪の門真と滋賀の草津にあり、その間の出張はフェーズによってありますが、基本はテレワークで、必要に応じて出社する働き方です(会社と在宅勤務とのバランスは融通高いです)。 ・年齢や役職に関係なくオープンにフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・技術部門としてもIoT・AI技術だけでなく、無線技術、ソフト組み込み、サーバー開発などの展開の可能性があります。 ・管理職だけでなく、データ分析技術者として高度専門職としての役割のレイヤーアップのパスも用意しています。 |
労働条件 |
【勤務時間】 週休2日制、9:00〜17:30(実働7.75時間) ※フレックスタイム制あり(標準労働時間 1日7時間45分/コアタイム なし) 【勤務形態】 リモートワーク可・出社頻度 隔週1回程度でも可 【雇用形態】 正社員 ※試用期間3ケ月(試用期間中の待遇変更はありません) 【賃金形態】月給制 【給与】これまでのご経験・能力を考慮の上、当社規程に基づき、担当職位の大きさに応じて決定 【給与改定】年1回(4月) 【賞与】年2回(7月、12月) 【諸手当】超勤手当、育英補助給付金、通勤手当(会社規定に基づき支給) 等 【定年】満60歳 再雇用制度の有無 有 【休日休暇】 ・完全週休2日制(土曜日・日曜日) ・祝日 ・年末年始 ・夏季 ・年次有給 25日(初年度22日 4月入社の場合) ・慶弔・節目休暇 ・育児休業 ・ファミリーサポート休暇 ・チャイルドプラン休業制度 他 ・年間休日127日 【保険】 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 【福利厚生】 ・持株制度、財形貯蓄制度、企業年金制度 等 ・独身寮、社宅・住居費補助、保養施設、医療施設 等 【住宅施策】 入社時の配属地により転宅が発生する等、条件を満たす方に対し社宅貸与・住居費補助あり(入社日を起算日として、以降14年間) 【教育制度】 職能(職種)別研修、事業場別研修、階層別研修 社内複業制度、社外留職制度、eチャレンジ制度(社内公募異動制度) eアピール制度(社内フリーエージェント制度) 等 受動喫煙防止措置:屋内原則禁煙(喫煙室あり) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・データ分析に関する開発のマネージメント経験 1年以上(製品問わず)・データ分析や統計の知識および業務経験 2年以上 【歓迎(WANT)】 ・顧客の不満や機器の故障などの要因分析に、データ分析を活用した経験のある方・データ分析の技術テーマを商用化まで完遂させた経験のある方 【人柄・コンピテンシー】 ・失敗を恐れず、挑戦する勇気と失敗から素直に学び次に活かすポジティブ思考をお持ちの方 ・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志(やる気)をお持ちの方 ・周囲とプランクにオープンにコミュニケーションが図れる方 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2022/06/08 |
求人番号 | 2221455 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- IT・インターネット メーカー
-
- 弊社は先端技術分野の企業様案件をお取り扱いしております。当初はドローン産業に特化しておりましたが、技術的背景から自動車・産業機械・通信・金融の各案件も拡大(現在1,000職種取扱)。ドローンに関しては、内閣官房主催無人航空機官民協議会委員です。各先端産業発展に努めます。
- (2021/05/26)