転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【東証プライムSIer】R&D部門の研究員およびエンジニア(XR(VR,AR,MR)、Edge Computing) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【募集背景】 ・社外環境 AI、IoT技術やクラウド利用のニーズ高がまってきているなか、中長期(3年から10年先)を睨んだ、研究開発は不可欠である。 その中で、当社のR&D部門として必ずしも他社に優位性がある状況ではない。 ・社内環境 R&D部門として要員数が不足している状況で、本来実施したい研究に着手できていなかったり、実施している研究の深堀に至っていない状況である。 【当業務における顧客業種、業務、市場等】 ■当社が獲得すべき技術の特性 (a) エンタープライズシステムでの活用 (b) 人類が行っている定型作業の代替および拡張 (c) 当社ビジネスモデルとの親和性 (サービス提供、システム受託、コンサルティングなど) ■長期技術展望 -ビジョン XR技術、Edge Computing技術などの先端技術が人類の生活をより豊かにする -ミッション ①超知覚と協調行動の能力をもつCyber-Physical Systems (CPS)の提供 ②①を実装するためのエッジ・クラウド・オーケストレーションの実現 【担当業務(業務内容・プロジェクト)】 XR(VR,MR,AR)技術やEdge Computing技術を活用してエンタープライズビジネスへの適用を実現しサービス・ソリューションを実現する 【担当業務の特徴、魅力、市場における強み】 【特徴】 研究・開発した結果を社内・外に発表し、Webメディアや技術サイト(Qiitaなど)、社外イベントでの登壇などを積極的に実施する 【魅力】 研究・開発シーズを研究開発することで、数年後の当社のサービスに育てていくことができる 【キャリアパス(1年後、5年後)】 研究を実施してきた得意分野に関して、成果を対外的に発表し、その分野での一人者となっていく。 検証・開発してきたものを、実際の顧客フィールドで実証実験を行い、その結果を評価したうえで、当社の事業部やスタートアップ企業などでサービス化を実現していく |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ◆業務知識・XR技術、Edge Computing技術を活用した研究経験があること ・機械学習を活用した研究経験があること ◆IT知識 IT技術先般の知識 XR技術(VR,MR,AR)、Edge Computing技術 機械学習 【歓迎(WANT)】 ◆業務知識・XR技術、Edge Computing技術を活用したサービス開発があること ・機械学習を活用したサービス開発があること ◆IT知識 ・AWSやAzure、GCPなどのクラウドの操作経験やコグニティブサービスの利用経験があること ・インフラ設計ができること ◆学位 情報科学、情報工学、ロボット工学等、対象領域に関連する修士以上の学位 情報科学、情報工学、ロボット工学等、対象領域に関連する博士以上の学位 【求める人物像】 a.R&Dを実施する上で、自ら最新技術に馴染んでいること b.担当領域に対して興味を持ち、自ら企画・実行する意識があること c.研究結果について、対外的に公開や発表を実施していく意欲があること d.先進的な技術に対して、常に興味を持ち情報収集を実施していること |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 女性管理職実績あり 上場企業 従業員数1000人以上 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 |
更新日 | 2022/05/25 |
求人番号 | 2191662 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金10,000百万円
- 会社規模5001人以上
- インターネットサービス
- SIer