転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 分析・解析<電池/電池材料/電池製品> |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■リチウムイオン電池の他(乾電池、アルカリ乾電池、コイン電池、ニッケル水素電池など)の研究開発、製造、市場品質に係わる問題を分析解析技術により科学的根拠に基づき解決していただきます。 【具体的には】 ・有機分析では、電池の有機電解液、ガス分析、高分子材料など有機物の分析を行います。使用する分析装置は、GC、GC-MS、NMR、FT-IRなどです。 ・無機分析では、電池の材料の化学組成の定量分析を行います。使用する分析装置は、ICP-AES、ICP-MS、」イオンクロマトグラフなどです。 ・表面分析では、電池の正極、負極、セパレータなどの形状観察を行います。使用する分析装置は、SEM、EPMA、FIBなどです。 ・物性分析では、材料の機械特性(硬さ、破壊強度測定など)、光学顕微鏡観察などを行います。使用する分析装置は、ダイナミック硬度計、マイクロスコープ、レーザー顕微鏡などです。 <ソリューション> ・分析技術を駆使して分析の目線で電池で発生した問題解決に取組みます。 ・開発部門製造部門、品質部門と連携して、不具合品の発生時ではその発生原因を究明します。 ・分析を実行するだけで終わらず、不具合の発生などその原因追及まで行います。 ※発生した課題を理解し、それに対応した分析を設計、実行します。分析試料によっては新たな分析条件の検討や新規分析手法の導入も必要で、これらの新技術のリサーチ、新規分析技術開発も役割の一つです。 |
労働条件 |
08:30 - 17:00 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金 通勤手当、住宅施策、育英補助給付金、カフェテリアポイント(福祉ポイント) 122,000円/年他 【制度】持株制度・財形貯蓄制度・企業年金制度 等 【施設】独身寮、社宅・住居費補助、保養施設、医療施設 等 ※入社時の配属地により転宅が発生する等、条件を満たす方に対し社宅貸・住居補助与あり(入社日を起算日として、以降14年間) 年間127日/(内訳)完全週休2日制(土日)、祝日、夏季休暇、年末年始、年次有給 25日(初年度22日 4月入社の場合)、慶弔・節目休暇、育児休暇、ファミリーサポート休暇、チャイルドプラン休業制度 他 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 【必須要件】※以下のいずれかを満たす方 ・分析会社で有機分析の経験が3~5年以上 ・材料メーカーで研究開発の経験が3~5年以上 ・電池メーカーでリチウムイオン電池開発の経験が3~5年以上 ・分析化学(有機、無機)、有機材料、無機材料、金属材料に関する専門知識 ・金属材料、無機材料に関する化学特性に関する知識 ・電池、電気化学に関する知識 ・製造プロセスに関する知識 ・TOEIC550点以上(英語の読み書きができるレベル) |
受動喫煙対策 | その他 「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください |
更新日 | 2022/05/16 |
求人番号 | 2187221 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模非公開
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メーカー
-
- 大手メーカーを中心にIoT関連、機械学習などの案件が増加しております。 またそれ以外にも多くのメーカーでマネージャークラスの採用を積極的に行っております。
- (2019/11/26)