転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【フルリモート可/フレックス】スピードを担保しながらサービスの品質を高めるSETを募集! |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【当社について】 当社は外食産業の課題をテクノロジーで解決し、産業改革を目指すバーティカルSaaSです。 今後も飲食業界を、テクノロジーの力を使って後押ししていきたいと考えています。 これまで、予約・顧客管理台帳を主軸に、飲食店向けBPOサービス、ToC向け即予約アプリなどサービスを展開してきました。 最近では、24時間365日 AIによる電話予約受付サービスをリリースしたり、フルカスタマイズのモバイルオーダーをリリースしています。 現在もコロナという感染症のため、苦境を強いられている飲食業界に対して、新しいソリューションを提供すべく、新規サービス開発を進めています。 これからも、飲食業界の課題に向き合い、既存サービスのエンハンスや、新規サービスの開発に取り組んでいきます。 <募集背景> 弊社は店内での注文から会計までスマホひとつで完結するモバイルオーダーを2021年に提供開始。提供から1年で約100店舗の飲食店様に利用いただき、外食業界のDX推進に向け、新たな事業の柱を立てて成長を続けています。 今まで0→1で新規事業の開発を行ってきましたが、現在は次のステップとして開発体制を拡充し、プロダクトの開発スピードと品質を両立させながら事業をスケールさせる仕組みを構築していく段階にあり、このほど20億円超の資金調達を行いました。 開発スピード向上および品質向上の観点から最適なテスト技術を選択し、テスト自動化等を通してプロダクト開発プロセスを品質面でリードしていただける方を募集しています。 <やりがい> 弊社では開発プロセス全体を通して顧客(ユーザ)と密接に連携しながらプロダクトを最適化させていく手法を重視しています。モバイルオーダーでは実際に数社の飲食法人様とタッグを組み、開発メンバーを交えて共創的にサービスを作り上げてきました。顧客からの生の声(ドメイン知識やニーズなど)を一次情報として得ることで的を外さない設計・デザイン・品質基準への落とし込みが可能になり、継続的にフィードバックを得ることで顧客が必要なものを探り続けるプロダクト作りが可能になります。 飲食業という身近な存在に寄り添いつつ、真に価値あるプロダクト作りを模索できることがやりがいに繋がります。 <解決したい課題(やりたいこと)> ・手動のテスト実行箇所のうち自動化すべき部分を自動化し、開発スピードを向上する ・テスト活動を通じて既存の要件/仕様の妥当性を検証するとともに、潜在的な要件/仕様を発見しプロダクト品質向上に貢献する ・E2Eテストに固執せず検証観点に見合ったテストレベルでのテスト実装を行い、テストピラミッドを最適化する <業務内容> モバイルオーダーは、メニューアプリ、店舗スタッフ用コンソールアプリ、注文決済用のバックエンド基盤など、複数のマイクロサービスから構成されます。SETは個々のマイクロサービスの開発プロジェクトに参画し、開発メンバーと協業しながら以下のテスト活動を行います。 ・テスト戦略/テストアプローチの策定 ・テスティングフレームワークの選定 ・テストインフラの構築運用(CI/CD組み込みやテストコード管理など) ・テストコードの記述(APIテストやE2Eテストなど) ・不具合のモニタリングおよび不具合発生時のレポーティング ・開発プロセスの継続的改善 <技術スタック> ・テストツール(E2E):Autify, Rainforest, Cypress, Puppeteer ・テストツール(API):Postman, Tavern ・言語/FW:Angular, React, TypeScript, Go, Clojure, GraphQL ・データインフラ:GCP, AWS, Firebase, Contentful ・CI/CD:CircleCI, Fastlane, Vercel ・ソースコード管理・課題管理:GitHub, JIRA <チーム体制> 弊社ではQAエンジニア・SET間でプロダクト横断のQAチームを構成し、以下のマニフェストを作成して行動指針や価値観を共有しながら活動を行っています。 『継続的にフィードバックする』 『最適なアプローチを模索する』 『破壊者ではなく創造者になる』 『プロジェクトチーム全員で品質に向き合う』 QAチームは創業当初からのサービスである予約台帳のテスト活動からスタートし、2022年6月時点で3名が在籍中です。(チームリーダー1名、メンバー2名) 個々の開発プロジェクト内でのテスト活動以外にも、メンバー間でサービス全体の視点から品質課題への取り組みを行うとともに、情報交換やLT会、外部勉強会への参加等を行い、最新事例のキャッチアップ・スキルアップに努めています。 <キャリアパス> 弊社の評価体系ではマネジメントパスとエキスパートパスの2軸の評価基準があります。前者は組織管理スキル、後者はエンジニアリングスキルを礎としたキャリアに分かれます。 プロダクト開発やエンジニアリングの現場での経験を生かし、いずれの方向に進むことも可能です。リードエンジニアやプロジェクトマネージャ(PM)、エンジニアリングマネージャ(EM)など、意思と実力次第で幅広いキャリアの道があります。 一例としてはQAエンジニアだったメンバーがプロダクトマネージャ(PdM)の道へ進んだ実績があります。 <働き方> ・フルリモート勤務(地方リモート勤務制度あり) ・フレックス制(コアタイム:11時〜16時) ・平均残業時間 13.59 時間/月。有給取得率 105%(2021年実績) |
労働条件 |
【雇用形態】 正社員 【勤務地】 東京都品川区、フルリモート可(全社員のリモート率:91%) 【勤務時間】 フレックスタイム制 フレキシブルタイム6:00~22:00/コアタイム11:00-16:00 標準労働時間帯:10:00-19:00(休憩1時間) 【福利厚生】 コアタイム解除(育児や介護などでコアタイムの就業が困難な場合などに限定し適用)リモートワーク制度、地方在住勤務制度、ワーケーション制度、副業可 【各種手当/補助】 リモートワーク手当(1万円/月)、当社サービス導入店での飲食代補助、書籍購入補助、セミナー/カンファレンス手当 【休日休暇】 ・休日 土日祝、年末年始(12月29日〜1月3日) ※2022年休日数:123日 ・休暇 年次有給休暇(入社日に10日付与)、1年毎に連続3日間休暇が取得できる独自の休暇制度、慶弔休暇、コロナワクチン副反応による休暇、コロナによる学校休業に対する休暇 【残業代について】 月給には固定残業代(45時間分)を含みます。 別途、給与規定に従い、割増手当(深夜勤務手当・休日出勤手当・超過勤務手当)を支給します。 【監視手当について】 シフト制の監視業務を担当する場合は、別途監視手当を支給します。 (時間手当×監視業務時間の月額合計で計算) 【給与改定について】 定期賃金改定:年2回 評価制度をもとに1月と7月に実施 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・テスト自動化に関する技術選定や導入の経験・単体テストの実装または、レビューをした経験 ・E2Eテストの設計経験 ・アジャイル開発におけるテスト経験 【歓迎(WANT)】 ・Webアプリケーションの開発経験・Postman等を使用したAPIテストの経験 ・CI/ CDの導入・運用経験 ・負荷テストやセキュリティテストなど非機能テストの経験 ・JSTQBなどのテスト技術資格 ・認証や決済などのドメイン知識 ・サービスやユーザに関心を向け、サービス価値向上のための活動・提案を積極的に行っていきたい方 ・非効率なテストや開発上のボトルネックを見つけ出し、改善することに意欲のある方 ・あるべき品質とそれに向けた効果的なテストを考えることに興味のある方 ・状況変化に適応し、その場に応じた役割を果たすことが得意な方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 シェアトップクラス 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 資格支援制度充実 女性管理職実績あり ストックオプション制度あり Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 マネジメント業務なし 新規事業 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2022/08/18 |
求人番号 | 2183348 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金100百万円
- 会社規模101-500人
- インターネットサービス