転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | SCM部における需給担当者(Supply Planner)/経営職 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【本ポジションの魅力】 医薬品という「いのち」に係わる製品を扱い、その供給計画やCMO管理、需要部門との調整など自らが主体的に立案し行動する場面が多いため、社内外関係者との協働を通じて、世の中への貢献を実感することができる。 また、当社が掲げるグローバルへの飛躍についてSCMは立ち上がったばかりの組織として成長およびグローバル展開の只中にいるため、海外メンバーを含むさまざまな同僚との係わりを通じてグローバル規模の業務を体感できたり、自ら仕組みを作っていくなど、成長の機会が豊富である。 【業務内容】 SCM部における需給担当者(Supply Planner):日本および海外に供給する製品の短~長期需給を見据え、自社工場・営業部門・海外に在籍するSCMメンバー(必要に応じ)などと連携し、CMO(海外含む)からの調達を含む長期供給計画を立て、必要な修正を適時に加えながら、実行する。また、開発品の上市に際しては、関係部署と連携し、供給スキームの立案および実行を行う。 1~2名のプランナーをメンバーに持ち、その指導・育成を担う。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 必要な能力・経験【業務スキル、経験】 ・対人折衝、共同作業などコミュニケーション能力および協調性がある【必須要件】 ・SCM業務の実務経験がある【必須要件】 ・医薬品製造販売バリューチェーンに携わった実務経験がある(とくに製造に関係する実務経験がある) ・業務をしっかりと期限内に実行するマインドがある ・S&OPを始めとしたSCMに関する業務プロセスを構築あるいは改革した経験がある <その他> ※あれば尚可 ・財務知識がある ・ビジネス法務知識がある ・PCスキル(PPT作成)がある 【ヒューマンスキル、求める人材像】 社内外のステークホルダーとの協働が主であることから、協調性がありつつも必要な主張ができる方が望ましい。また、突発的な業務トラブルなどもあり不透明な状況の中、迅速な対応が求められる場面もあるため、使命感をもって自主的に考え、前向きに柔軟性を持ち行動するタイプが望ましい。 語学 TOEIC 600点以上程度が望ましい ※海外取引先とコミュニケーション可能な語学力がある(主に英文ライティングだが、訪問やWeb会議への対応も求められる) |
更新日 | 2022/03/09 |
求人番号 | 2092660 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メディカル
-