転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【”一生リモート”に不安を感じていませんか?】Rubyエンジニア|基本リモート・月1出勤 #100%自社開発 #前給保証 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
ここ数年で働き方の多様性は広がり、リモートワークもかなり増えました。特にエンジニアは場所に限定されない仕事の筆頭。「環境」を優先した代わりに、成長に必要な挑戦の機会やチームメンバーとのコミュニケーションの機会を失ってしまった方もいらっしゃるかもしれません。 そんなあなたに おすすめしたいのがこちら。 もしあなたが ・フルリモートに不安や孤独を感じている ・コミュニケーションが少なく、チームで働いている実感がない ・在宅勤務が続いており そろそろこの環境にも飽き始めている というのなら、ぜひこのまま読み続けてみてください。 ーーー 今回募集するポジションは ・入社後3ヶ月は大阪オフィスに勤務(マンスリーマンションをご用意します) ・その後も月に1度、大阪オフィスへ(交通費は全額会社負担) ・それ以外はリモート・フレックス(平日フルタイム) で働くエンジニア。 入社後まずは大阪オフィスに出勤。3ヶ月の間で他のメンバーとの交流や、ビジネスモデル・会社課題の体験をしていただきます。 その後はslack、zoomを使って大阪オフィスのメンバーと連携しながらリモート勤務。基本的には今いる場所で働いていただきつつ、月1回程度大阪オフィスへ出社していただければと考えております。 【コミュニケーション例】 ■毎日 ・デイリースクラム:誰が何に着手するか、起きている障害などを確認・解決していきます。 ■週次 ・スプリントプランニング/レトロスペクティブ:優先順位の確認や1週間の振り返りなど。振り返りは仕事の話だけでなく「週末のサバゲーが楽しかった」「鼻炎がつらい」といったプライベートなものも。 ・1on1:リーダーとの対話を通して、個人の課題を解決していきます。 ■月次 ・月初会:リーダーが1ヶ月の成果を振り返りプレゼン。他のチームと合同で成果の共有を行います。 【この環境をあなたにおすすめする理由】 それは、チームワークに自信があるから。 2021年、2022年、株式会社リンクアンドモチベーションの従業員エンゲージメント調査で、プロダクト企画部が「モチベーションチームアワード」を2年連続 受賞しました。 これは組織変革の取り組みによって従業員のエンゲージメントスコアが上昇し、大きな改善が見られた「部署」に送られる賞。スクラム開発体制の導入によるチームの生産性アップと組織力の強化が評価されました。 【ただ1つだけ...伝えておきたいことがあります】 実はこの「基本リモート・月1大阪」という勤務形態での募集は今回が初めて。 というのもこれまではずっと「大阪オフィスに出社できること」を条件に募集を行なってきました。それによって勤務地を理由に泣く泣く入社を諦めた方も多々......。 しかし「このままではいけない」「優秀なエンジニアをもっとチームに迎え入れたい」という思いから、今回の募集に踏み切ることになりました。 初めてのポジションとなるので不慣れな部分もあるかもしれません。ぜひ一緒に「より良い働き方」を模索していきませんか? 【具体的な仕事内容】 ・ECサイトの開発(Ruby on Rails) ・社内システムの改善・刷新(PHP・Ruby on Rails) ・iOSアプリの開発(Swift UI) ・上記プロジェクトの要件定義・設計 【言語】 Ruby on Rails、Swift、Kotlin、JavaScript(React、jQuery、Vue.js) ※基本的にはRuby on Railsを使って開発していくことが多いです 【開発環境】 Docker、MySQL、Redis、Firebase、RxSwift、Realm、Room、Airflow、Tableau、Adobe XD、AWS(EC2、RDS、ElasticCache、S3、CloudFront、MediaServices、Amazon Connect、ECR、ECS)、GCP (CloudStrage、BigQuery)など 【チーム組織構成】 ■エンジニア約15名(うち5名未経験入社) フルスタック(開発・インフラ両スキル保持)エンジニアとして活躍するメンバー多数! 約8割が20代/最年少リーダー28歳/最高齢メンバー52歳/男女比8:2 ■その他・文化 ・スクラム開発 ※継続的デリバリー、日次・週次のレトロスペクティブを習慣としています。 ※現在は3つのスクラムチームと、独立したPOチームがあり、LeSS(Large Scale Scrum)に近いチーム体制を取っています。 ・コードレビュー(先輩が、書いたコードに対してフィードバックを行います) ・1on1(毎週、リーダーとの短い面談を行い、課題の解決をします) 【当ポジションの魅力/特徴】 ①自由な環境も、チームとしての一体感も、両方手に入る リモートだとどうしてもコミュニケーションが減ってしまいがち。ここでは最初の3ヶ月の大阪勤務や、その後の月1勤務があるので、他メンバーとの交流が豊富。住む場所や働く環境の自由度はそのまま、チームとしての一体感を諦めることなく働けます。 ②100%自社開発!企画・要件定義・設計・開発・運用…すべてに携わる幅広い業務経験 「納品して終わり」や「来月から結構です」といった悲しいことや、永遠に終わらないタスク量で終電・始発の生活......なんてことはありません。100%自社開発なので、その都度 優先順位を加味しながら 無理のない範囲で開発を進めていただけます。企画や要件定義といった上流工程から担当していただくことで、さらに幅広い業務経験を身につけることが可能です。 ③これからの時代を生き抜いていくために必要な新しい技術 弊社プロダクト企画部は、常に変化と成⻑を求め「Docker」「Github Actions」「Swift UI」など新しい技術に目を向けています。「スクラム開発」や、Googleも使う生産性指標「Four Keys」の導入にも積極的に取り組んでいます。 【当社について】 私たちは、ちょっと変わった出版社です ✔︎ 出版社なのに本を書店で売っていません ✔︎ そもそも書籍の売上も、全体の5%しかありません ✔︎ 残りの95%はサブスクリプション制の動画サービスや、オンラインセミナー つまり、ほとんどのサービスをWEBを通じて提供している、IT企業なのです。 扱っているジャンルは、マーケティングや政治経済、歴史、フィットネス、投資など様々。 ユーザー数は、15年間で220万人を突破! すべてに共通することは、1人1人の活力となる"知識"を届けているということ。 私たちはこの事業をやることで、たくさんの人の人生に影響を与え、ひいては日本の社会を強くすることに貢献できると考えています。 |
労働条件 |
【勤務地詳細】 基本的にリモート勤務 ※希望があれば、東京オフィス(品川)も自由に利用可。 ▼大阪出社時は以下 大阪府大阪市中央区安土町 ※受動喫煙対策:屋内原則禁煙 【アクセス】 ▼大阪出社時は以下 大阪メトロ堺筋線・中央線「堺筋本町駅」より徒歩2分 大阪メトロ御堂筋線「本町駅」より徒歩5分 【雇用形態】 正社員 試用期間3カ月(期間中の待遇に変更はありません) 【給与】 ■前職給与保証制度 前職年収が当社基準を上回る場合、入社1年目は前職と同等の年収額(基本給×12+賞与)を保証します。 ※入社1年後から弊社給与制度をもとに評価し、半期年俸を決定。 ※上記制度の利用を希望しない場合は、月給制スタートで入社半年後より半期年俸制(固定残業代40時間分/月5万9524円以上を含む)。 ※上記を超える時間外労働分は追加で支給。 ※給与額の詳細については面談時にお話しします 【評価制度】 評価は3カ月に一度。「成果軸」と「行動軸」の2軸の5段階評価です。 ◎成果軸:アウトプットの量と質を中心に、スキルの成長度合いなども加味して評価。 ◎行動軸:弊社のバリュー「BASICS(真摯さ、スピード、プロ意識…)」に沿った行動をしているか360度評価で集計し評価。 【昇給】 年2回 【待遇・福利厚生】 給与にプラスしてもらえる各種手当は下記の通りです。 ■社会保険完備 ■出張手当 ■入社後3ヶ月のマンスリーマンション無料手配 ■業務中のカフェドリンク代補助あり ■ノートPC貸与(MacBook) ■通信費補助 ■社内ランチのお弁当代補助あり(東京・大阪) ■フルーツ・野菜スティック・サラダを50円でご提供(大阪) ■お茶・コーヒー・紅茶・ミネラルウォーター無料(東京・大阪) ■ナッツ類無料(東京・大阪) ■屋内全面禁煙 ■リモートワーク可(カフェなどでの業務も認めています) ■技術書などの書籍の購入費用を会社負担 ■セミナー参加費補助 ■社内のコンテンツ見放題 【休日・休暇】 <年間休日> 125日 <休日・休暇> ■完全週休2日制 (土・日) ■祝日休み ■年末年始休暇 ■GW休暇 ■夏季休暇 ■慶弔休暇 ■有給休暇 ■産前・産後休暇 (取得・復職実績あり) ■育児休暇 (取得・復職実績あり) ★5日以上の連続休暇OK |
応募資格 |
【必須(MUST)】 Ruby on Railsを用いた開発経験3年以上githubなどのソースコードや ポートフォリオのURLのご提示が可能な方 【歓迎(WANT)】 ・React / jQuery / Vue.js を用いたスクリプト開発経験・デザイナーと連携しながらHTML / CSSを構築した経験 ・AWS / GCPによるインフラの運用・構築経験 ・Swift / Kotlinを用いたネイティブアプリ開発経験 ・GitHubを用いた複数人での開発経験 ・スクラム開発の経験 ■エンジニアとしての市場価値を高めたい方 ■10年後も活躍できるエンジニアになりたい方 ■新しい技術に果敢にトライしたい方 ■スピード感をもって主体的に仕事を楽しみたい方 ■チームで成果を出したい方 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み フレックスタイム マネジメント業務なし |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2023/04/25 |
求人番号 | 2051339 |
採用企業情報

- ダイレクト出版株式会社
-
- 資本金10百万円
- 会社規模101-500人
- その他
- 新聞・出版
-
会社概要
【代表者】小川 忠洋
【資本金】1,000万円
【従業員数】単体:134名 グループ全体:169名(2019年10月 時点)
【本社所在地】大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13
【事業内容】
教育事業、翻訳書籍出版、社会人向けビジネスコンテンツ販売、書籍出版、オンライン講座の販売、ビジネススクール等の運営など
【代表プロフィール】
代表取締役 小川忠洋 OGAWA TADAHIRO
1976年 栃木生まれ。
大阪大学物理学部宇宙地球学科卒業。
大学を卒業後、起業。成功を収める。
その後、ダイレクトレスポンスマーケティングの世界的権威であるダン・ケネディにビジネスを学び、2006年にダイレクト出版株式会社を創業する。
社会人向けビジネスコンテンツを数多く扱い、世界のマーケッターとの交流を深める。
2012年頃から社会人向け教育全般に事業領域を拡大し、2015年8月にアメリカ スタンフォード大学フーヴァー研究所とアジア企業初の「日本近代史」の研究基金を設立。「世界の優れた知識」を日本に持ち込む反面、「実は世界にあまり知られていない日本」の正しい情報を発信することにも注力し始める。
『インターネットマーケティング最強の戦略』(アスコム)など、多数の著書がある。
▼大阪出社時は以下
大阪府大阪市中央区安土町2-3-13 大阪国際ビルディング13F
※受動喫煙対策:屋内原則禁煙