転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【リモート可】ゲーム事業部長候補~東証スタンダード上場/全社平均残業20時間前後/複数タイトルの事業管理をお任せします~ |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲームサービス事業のさらなる成長をはかるべく、プロデューサーを募集します。 将来的には複数のタイトルのプロデューサーを束ねる事業責任者候補を担っていただける方を歓迎します。 【職務内容】 「10年空間」をテーマに全てのゲームタイトルの長期発展を目指す当社ゲーム事業のさらなる成長をはかるべく、複数のタイトルのプロデューサーを束ねる事業部長候補を募集します。 【具体的には】 ・新規移管タイトルを含むタイトルの予算策定、企画立案 ・マネジメント対象タイトルのプロデューサーと連携した事業方針策定 ・担当タイトルの進行管理、スケジュール管理、コスト管理 ・チーム体制構築、チームマネジメント ・KPI分析に基づく運用改善、KPIマネジメント ・外部協力会社を含む社内外の関係者との調整、折衝 ※能力と経験に応じて、スタートのポジションは広く検討させていただきます。 【運営重視のキャリアアップ】 多くのタイトルを運営している当社だからこそ、運営の経験を活かしさらに成長させる機会が豊富です。 また、他社から買収を続けるからこそ新たな機会も多くあります。 運営でのキャリアを重視する当社では、長期運営を目指す中でも同一タイトルに関わる期間は長期化させず、定期的に配置転換することで経験や能力を広げることを行ないます。 これまでよりも大規模なタイトルや新ジャンルへの挑戦もあれば、複数タイトルを束ねるポジションへの挑戦など、運営の経験を活かしてキャリアアップする機会が豊富にあります。 【キャリア一例】 ・プロデューサー経験1タイトルで入社→プロデューサーとして2タイトル担当→大型IPタイトルの移管から担当→5タイトルを部門長として担当 ・ディレクターとして入社→担当タイトルで早期にプロデューサーを担当→新タイトルを移管し2タイトルのプロデューサー→6タイトルを部門長として担当 【特徴】 《30タイトル超の運営特化事業》 当社ではゲームタイトルの"運営"に特化した事業を展開しております。 ゲームタイトルを新規開発するのではなく、他社のゲームタイトルをM&Aで買収することで、30タイトル超のタイトルを運営。 これまでの運営タイトル数は80タイトル超であり、業界最大手の運営実績を誇ります。 我々は、一つひとつのタイトルをゲームユーザーの居場所と捉え、 「10年空間(※)の実現」をテーマに各タイトルでの長期運営を目指しています。 (※)10年空間:運営期間が10年以上経過したタイトルを当社では「十年空間達成タイトル」と呼称しております 【仕事の魅力】 ・プロデューサー経験を活かし、複数事業の責任者としてよりハイレイヤーなポジションでのキャリア構築が可能です。 ・他社ではなかなか経験することのできないスマートフォンゲームのM&A業務、年に複数本増えていく多様なジャンルのタイトル運営に携われます。 ・長期運営の秘訣であるDX(デジタルトランスフォーメーション)の知見を深め、デジタルネイティブな人材としての成長をはかれます。 |
労働条件 |
【給与】 ◆年収 年収 750万円 〜 1100万円 (試用期間中も待遇に変更なし) ※能力等に応じて決定 ◆月給内訳: ・基本給:387,500円~600,000円 ・職務給:140,000円~200,000円 ※時間外割増賃金(40時間相当分※1)に代えて支給 ・その他手当:50,000円~50,000円(対象者により異なる) ※1 固定残業時間を超えた分の割増賃金有無:有 ※1 法定休日勤務については別途支給 ◆給与改定機会:年2回(2月/8月) ◆賞与:年2回(3月/9月) 【雇用形態】 正社員 (試用期間:原則3ヶ月 ※当社規定による) 【勤務時間】 ◆勤務制度および時間(※業務・グレードにより異なる) ①固定労働制 ・定時:10:00~19:00 ・1日の労働時間:8時間(※当社規定による) ②裁量労働制(専門・企画) ・平日みなし時間:9.5時間(※当社規定による) ◆時間外・深夜・休日勤務 あり(※当社規定および個別労働契約による) 【休日】 ・年間休日122日 ・完全週休2日制(土・日) 、 祝日 ・年末年始休暇、慶弔休暇 ・有給休暇 ・リフレッシュ休暇 ・産前産後休暇・育児休暇、子の看護休暇、介護休暇、その他特別休暇等 【福利厚生】 ・社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合加入) ・リロクラブ ・社内表彰制度 ・リモートワーク ・ミッショングレード制度 ・確定拠出年金制度 ・社内交流イベント ・毎週水曜日ノー残業デー ・私服勤務可 ・オフィス内禁煙(屋内喫煙所あり) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・モバイルゲーム業界にてプロデューサーとしてサービス運用経験1年以上・予算策定、チーム構築、開発管理、運用体制構築までの一連の業務経験 ・KPI分析を基に、自身の意思決定のもと戦略から実行までの一連のプロセスを経て結果を残したご経験 ・社内外の関係者との折衝を円滑に進めるコミュニケーション能力と調整能力 【活かせるご経験】 ・ゲーム事業責任者経験、複数タイトルのマネジメント経験 ・企画だけでなく、クライアント/サーバー/インフラへ精通した知識や開発経験 ・BPR/BPO/業務改善経験 ・複数部門や担当者との調整、ディレクション経験 ・30名以上のプロジェクトのマネジメント経験 【求める人物像】 ・コミュニティ空間としてのゲーム運営に対する情熱をお持ちの方 ・数値に強く、統計的な把握・分析をもとに合理的な提案・意思決定ができる方 ・自らの頭で考えPDCAを高速で回し、業務改善に邁進できる方 ・幅広い年齢のメンバーをマネジメントし、組織の生産性を向上できる方 ◎クリエイターとしてだけではなく、サービスを事業として捉えデータ分析やPDCAによる改善に取り組める方が活躍しています! 【選考プロセス】 プロフィール選考→書類選考→面接2~3回→オファー面談を経て内定へ ※オファー面談の場でオフィス見学いただくことが可能です。 |
アピールポイント | 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり 上場企業 産休・育休取得実績あり ベンチャー企業 自社サービス・製品あり シェアトップクラス 管理職・マネージャー 完全土日休み |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2024/12/20 |
求人番号 | 2050788 |
採用企業情報
![株式会社マイネット](http://d3b6lg2n6cz976.cloudfront.net/m_company/1735_1493103344246.jpg)
- 株式会社マイネット
-
- 資本金49百万円
- 会社規模101-500人
- インターネットサービス
- デジタルマーケティング
- ゲーム
-
会社概要
【設立】2006年7月1日
【代表者】代表取締役社長 岩城 農
【資本金】4,963万円(2022年12月末時点)
【従業員数】371名(2022年12月末時点)※グループ連結、間接雇用除く
【勤務地】東京都港区北青山2-11-3 A-PLACE青山
【アクセス】
・東京メトロ 銀座線「外苑前」駅より徒歩4分
・東京メトロ 銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道」駅より徒歩12分
・JR中央・総武線「千駄ヶ谷」駅より徒歩16分
┌─────────────────────────────┐
◎ビジョン◎
└─────────────────────────────┘
『会いたい時に 会いたい人に 会える社会の実現』
人と人とがつながることが最大の価値であるという考えのもと、
全ての人がいつでも大切な人とつながれる理想の社会をつくります。
┌─────────────────────────────┐
◎マイネットについて◎
└─────────────────────────────┘
当社グループは、ソフトウェア産業からサービス産業へと構造変化したゲーム産業の中で
初めて運営に特化したゲームサービス事業者として、市場のパイオニア的存在を担っています。
また2020年からを第三創業期と位置づけ、スポーツDX領域や、
AI/5G時代を見据えた新規領域にドメインを広げ、
新たな社会価値の創出を目指しています。
┌─────────────────────────────┐
◎ゲーム事業とは?◎
└─────────────────────────────┘
マイネットの主力事業である「ゲーム事業」は、
ゲームメーカーが制作したスマートフォンゲームを買取や協業、M&Aにより仕入れ、
独自のノウハウでバリューアップした後に長期サービス運営を行なうビジネスモデルです。
ゲームメーカーにとってはタイトルを売却することにより、利益確定、人員の再配置等が可能となり、
ユーザー様にとっては本来終了していたはずのゲームを長期にわたって楽しむことができます。
累計80本以上のゲームタイトルを運営してきた当社グループは、
多数のゲーム運営で蓄積されたビッグデータに基づくノウハウやAI基盤を活用することで、
ユーザーの皆様が長くワクワクできる「10年空間」の実現を目指しています。
┌─────────────────────────────┐
◎ファンタジースポーツ事業とは?◎
└─────────────────────────────┘
当社は現在、主力事業で蓄積されたデータに基づくノウハウを、
スポーツ市場における新規事業開発に積極的に活用しております。
具体的にはファンタジースポーツ領域において各プロスポーツリーグやチームと協業し、
ファンの増加や売上成長に大きく貢献できる可能性を秘めたチャレンジに力を入れています。
┌─────────────────────────────┐
◎当社の特徴・強み◎
└─────────────────────────────┘
オンライン社会の原則に則り、データの蓄積・活用、アセットの共有財産化、
徹底的なスマート化(効率化)のノウハウを活かした事業・組織づくりに注力しています。
各事業においてはこれらデータ・アセット・ノウハウを集約した
“スマート運営”によりタイトルの長期運営・長期利益化を可能とし、
一人ひとりがこれらの価値基準を持つことで、オンライン社会で活躍できる人材を育成しています。
------------------------------
【代表プロフィール】
代表取締役社長 岩城 農
1979年東京生まれ。 大学卒業後、大手クレジットカード会社での事業企画を経て、2006年にセガに入社。同社社長室 戦略企画開発室長として全社戦略策定に従事。 2011年8月にモバイルニューメディア事業に転じ、2012年7月には同事業部を分社化しセガネットワークスを設立、執行役員 事業本部長に就任。同社でスマートフォン向けゲーム事業を伸長させ国内外に展開。 2015年4月のセガグループ再編後はセガネットワークスカンパニーCOOとしてモバイルゲーム事業ならびにデジタルマーケティング事業を牽引。2016年8月にはデジタルマーケティング、ゲーミフィケーション事業を営むクロシードデジタル代表取締役社長CEOに就任。2016年4月よりセガゲームス取締役CSO、2018年4月より上席執行役員CSOに就任し2019年3月末に退任。2019年4月よりミラティブ最高戦略責任者(CSO)に就任。
2014年9月から2018年3月、2019年3月から2020年6月マイネット社外取締役を経て、2020年7月常勤の取締役に就任し、2021年3月常務取締役に就任。2023年に同社の代表取締役社長に就任。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です