転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | アカウント エグゼクティブ(営業職 自動車業界) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
カウント・エグゼクティブ(営業職) 求められる人材(Required resources) 弊社は、アナリティクスを通じて顧客のビジネス問題を解決するソリューションを提供します。 今までの経験を活かしながら、新しいことに取り組みたい方を募集しています。 さまざまな研修や海外での研修への参加など、成長の機会はたくさんあります。 従業員は、世界中で共有されているノウハウに触れることで、多くの経験を積むことができます。 弊社は、雇用と人材育成における多様性と機会均等を促進します。 また、ワークライフバランスと効率的な働き方を実現するため、さまざまな働き方を推進しています。 全体の業務(Overall Job Purpose) 我々は自動車OEMをはじめとして製造業向けの営業を探しています。 IT部門だけなく、ビジネス部門にアプローチして、ビジネス課題をデータとアナリティクスを使って解決することを提案できる人材を探しています。 お客様の業務課題を理解して、我々の持つユースケースとその業務への活用方法を提案する力が求められています。 また、他の役割のメンバーとチームワークを形成した上で、提案をリードして進められる人材を求めています。 主な責任(Key Responsibilities) お客様との関係構築 お客様のIT及びビジネスの現場レベルから役員までと関係を構築して、我々の持つソリューションを販売するだけでなく、お客様のビジネスにおける課題解決につなげていけること。 リーダーシップ 社内の関係者だけでなく、お客様も含めてリーダーシップを発揮して、案件を推進して行き、提案をリードしていくこと。 確実な実行 複数のお客様への提案を自分でコントロールして、お客様に期待される成果を確実に遂行していけること。 プランニング お客様の置かれる状況及びニーズを把握した上で、社内外の関係するステークホルダーと連携して、全体のプランニングをして上で、アプローチを行えること。 |
労働条件 |
【雇用条件】 - 雇用形態:正社員(試用期間3ヶ月) - 始業終業休憩 : 勤務時間は、始業9時、終業17時半、休憩45分で、7時間45分になります。 - 休日:完全週休2日制(土・日)、祝日に加え12月30日から1月4日までは年末年始休暇、年次有給休暇(法定以上、入社即支給)、慶弔・特別休暇等完備 - 勤務地:オフィス、自宅、お客様先、外部施設等、勤務場所は業務に合わせて、ご自身で選択いただきます(現在、多くの社員が在宅勤務を利用中です)なお、ワ―ケーション制度も完備しています。 - 在宅勤務補助:全社員にバーチャルオフィス手当(月7000円)を支給 - 通勤・交通費:交通費は全て実費精算で支給、条件によって定期券代支給 【勤務制度】 - 営業職は事業場外みなし手当(月3万5000円)を支給、事業場外勤務制度を適用します(深夜・休日労働は時間外手当対象) - プリ/ポストセールス職及びコンサルタント職は裁量勤務手当(月3万5000円~4万円)を支給、裁量勤務制度を適用します(深夜・休日労働は時間外手当対象) - 上級管理職は管理監督者制度を適用します - その他職種はフレックス勤務を適用します 【給与制度】 - 月給制(当月払) - 職種に応じた賞与制度により、Incentive/Bonusの毎月払いや年2回払い、年1回払い等の種類があります。 - 毎年3月を基本として、給与調整の実施 【その他】 - 各種社会保険(健康・厚生年金・雇用・労災) - 退職年金制度(確定給付型と確定拠出型のハイブリッド) - 総合福祉団体定期保険、財形貯蓄制度、慶弔見舞金制度、永年勤続表彰制度、生保団体取扱、各種通信教育補助制度、NCR健保(保養所・スポーツ施設・診療所完備)、スポーツ・文化クラブ活動など完備 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 スキルと経験(Skills and Experience)10年以上のIT業界での営業としての実務経験 自動車OEMをはじめとした製造業向けの営業経験 社内外の関係者と協力関係を築いていける高いコミュニケーション能力 アナリティクスに関連するツール及びソリューションの提案経験 デジタルトランスフォメーションなどの新規分野に対する高い学習意欲 【歓迎(WANT)】 ビジネスレベルの英語スキルがあれば尚可 |
アピールポイント | 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 外資系企業 女性管理職実績あり 20代管理職実績あり シェアトップクラス 年間休日120日以上 資格支援制度充実 完全土日休み フレックスタイム |
更新日 | 2022/04/08 |
求人番号 | 2028834 |
採用企業情報

- 日本テラデータ株式会社
-
- 資本金490百万円
- 会社規模非公開
- その他
- ハードウエア
- ソフトウエア
-
会社概要
【設立年月日】2007年4月20日
【代表者】代表取締役社長 髙橋 倫二
【資本金】4億9,000万円
【本社所在地】東京都港区赤坂
【事業所】赤坂(東京)、大阪
【事業内容】
クラウドベースのデータとアナリティクスのソリューション提供、およびこれらを活用するためのコンサルティング、各種サービスの提供
【テラデータについて】
テラデータは、コネクテッド・マルチクラウド・データプラットフォームを提供する企業です。
世界75か国以上に展開し、全世界で8000人を超える仲間が活躍しています。
AI技術,クラウドコンピューティング,DWH,ビッグデータ,AnalyticOps など、複数の最先端技術のスケーラブルな展開で世界をリード、スタートアップ精神を持ちながら、強固な財務力を備え、エンタープライズレベルの顧客を得意先としています。
- クラウドリーダー:2021年にForrester Wave™にて、2020年にGartner Magic Quadrantにて選出
- 昨今の改革で財務体質が強化され収益が20億ドルに到達
- ESG リーダー: 11年連続でダウジョーンズ・サステナビリティ・インデックスに選出
- S&P 400構成銘柄
【企業風土】
オープンでフラットな組織を、Globalで展開。
チャレンジと自律的な行動、互いの成長を皆でサポートしあう風土があります。
Globalな環境で、国を超えた同僚とのCollaborationを生かせる環境を整えています。
Diversity&Inclusionにも力をいれており、「世界でも最も倫理的な企業」の1社にも選ばれています。
日本テラデータにはこのようなGlobalな風土に加え、母体となった日本NCRから受け継ぐ、協力と和を大切にする文化もあり、まさに日本の風土にマッチした外資系企業の成功例と言えます。
【主力製品】
「Teradata Vantage」
- ハイブリッド、マルチクラウド環境のための最新クラウド・データプラットフォームです。
- Teradata Vantagは、データレイク、データウェアハウス、分析、そして新しいデータソースやデータタイプなど、あらゆるものを統合する、最新のクラウド・データプラットフォームです。 ハイブリッド、マルチクラウド環境、柔軟性の高いVantageは、豊かなインテリジェンスを提供して、ビジネスの未来を構築します。
- Teradata Vantageは、パブリック・クラウド(AWS、Azure、Google Cloudなど)、Teradata IntelliFlexを使用したオンプレミス、またはVMwareを使用した汎用ハードウェアなど様々な環境にデプロイすることができます。また、これらの環境を組み合わせたハイブリッドクラウド、マルチクラウド環境での運用が可能です。
- Teradata Vantageのラインセンスは、頭金ゼロの従量課金を選択することが可能です。また、デプロイ環境を変更することができるポータブルライセンスとなっています。
「コンサルティングサービス」及び「カスタマーサポート」
Teradata Vantageを最大限に生かすための、コンサルティングサービス及びカスタマーサポートも主力ビジネスです。
コンサルタントやデータサイエンティスト、サービスエクスペリエンスマネージャーといったスペシャリストが、お客様を総合的に支援し、One Stopでお客様のビジネスの成長に貢献していきます。
【顧客事例】
海外ではAppleを始めとしたIT/製造業、NetflixのようなWeb Service、世界中の銀行、金融機関、流通業がテラデータの顧客となっています。
日本では、メガバンク、地方銀行、保険/クレジット等の金融機関、Yahoo Japan、楽天、NTT、KDDI等のIT通信企業、トヨタ、ホンダ等の自動車を含む多くの製造業、大手百貨店、専門店の全国の流通業が、テラデータの顧客となっています。