転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【開発営業@東京】社長直轄ポジションで新素材のマーケティングにチャレンジ×オープンイノベーションに挑戦をする会社 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
我々は複数の樹脂を「ブレンド 」し、新しい機能をもった材料を生み出す「材料開発メーカー」です。 独自の「配合技術」=異なる原料をブレンドし、高絶縁、低誘電特性・耐薬品特性・耐熱・対静電特性などを組み合わせ、 今まで世の中になかった「複合化材料」を創り出しています。 今年で創業74年を迎える当社ですが、それは既存の事業を守るだけでは到達することはできません。 常にベンチャー精神をもって新たな分野に突き進む「挑戦の連続」の基に成り立っています。 例えば、当社の材料は電気絶縁材料とも言われます。長らく、乗り物なら電車ぐらいにしか使われていない材料でした。 しかしながらこのところの乗り物のEV化(電池化)で、新しい電池材料のニーズは急速に増えました。神奈川は東の 電池材料のマーケティング拠点として日々、奮闘中です。 企業としても新たな取り組みに挑戦する姿勢が評価され、近畿経済産業局、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)共催で 関西では初開催となる「オープンイノベーション・チャレンジピッチ」、また「関東経済産業局 」主催のイベントにも登壇の機会を頂きました。 ※「関東経済産業局 」主催のイベントに関西企業が選ばれるのは非常に稀なケースです。 このようなイベントは「産から学へのプレゼンテーション」の場となり、 当然、大学や企業、研究機関、金融機関、自治体に対し当社の技術をアピールする場でもありますが、 新しい技術を共に開発する パートナーを募る場ともなります。 新たな開発パートナーが見つかれば、現在抱えている新しい技術案件の開発スピードをさら に加速することが可能となります。 今回の機会を活かし関東での産学連携にも積極的に参加し、関東圏にも当社の技術をアピールしていきたいと考えています。 そのため関東圏に滋賀・大阪の研究所に続く第三の研究拠点「神奈川テクニカルセンター」を新たにスタートさせました。 技術営業の常駐拠点としてだけでなく今後は周辺地域の共同研究を軸とした研究拠点として構築中です。 神奈川テクニカルセンターは関東地区での大企業とのオープンイノベーションの窓口のほか、 周辺の大学・自治体・研究機関と連携し、イノベーションの共創に取り組む拠点 として 、 また地域社会の持続的発展に貢献できるセンターを目指していきます。 【具体的には】 樹脂に様々な「ブレンド技術」を結び付けることにより 「耐久性」「耐熱性」「軽量化」など 1+1=3以上の機能性を持たせ、新たな可能性を追求しています。 当社は単なる「ニーズ発掘型」の営業ではなく、顧客と共に新しい素材を生み出す「シーズ創造型」営業を行っています。 研究開発にも力を入れており、滋賀技術研究所、大阪技術研究所に続く開発拠点「神奈川テクニカルセンター」を増設する動きが着々と進んでいます。 これにより社内の開発だけに留まらず 社外のリソースを取り入れたオープンイノベーション、 産官学での共同開発など 日本のモノづくり技術を結集させ世界初の新素材開発を目指しています。 |
労働条件 |
【勤務地】 名古屋営業所 愛知県名古屋市千種区今池 JR中央本線 / 千種駅 徒歩4分 名古屋市営地下鉄 / 今池駅 徒歩5分 【勤務時間】 ・9:00〜17:30 【昇給・賞与】 ・昇給/年1回 ・賞与/年2回(7月・12月) 【諸手当】 ・交通費支給 ・皆勤手当 ・住宅手当 ・家族手当 ・資格手当 【休日・休暇】※年間休日121日 ・週休2日制(基本は土・日・祝/当社カレンダーに準ずる) ・年末年始 ・GW ・夏期休暇 ・有給休暇 ・リフレッシュ休暇 ・慶弔休暇 【福利厚生】 ・各種社会保険完備 ・法定外労災保険 ・共済会 ・財形貯蓄制度 ・退職金制度 ・社員旅行 ・各種サークル活動 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・大卒以上理系学部・学科卒・顧客への提案・折衝が可能な営業経験者 ・要普通自動車免許 【歓迎(WANT)】 ・メーカーや技術商社での営業経験をお持ちの方 |
アピールポイント | Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み 月平均残業時間20時間以内 |
更新日 | 2021/11/09 |
求人番号 | 1944450 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金100百万円
- 会社規模非公開
- 素材
- その他