転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【オープンポジション】プロジェクトリーダー/マネージャー(DX推進室 or ICTガバナンス室) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【ポジションを募集する背景】 国内最大の発電会社であり、世界最大級のエネルギー会社がこの数年間で一気にグローバルカンパニーとしての最先端のICT/デジタル基盤を企画推進する為に、エネルギー業界の変革を起こす為の圧倒的な規模感の中でキャリア成長を求められる方を募集しております。 ※事前の電話面談を通じ、ご希望・適正によりポジションをご紹介させて頂きます。 ■弊社でプロジェクトリーダー/マネージャーを務める、やりがいについて 昨年4月よりIT部門にて20~30名の採用を進めており(現IT部門は100名程度)ITの業務拡大について、大きくアクセルを踏みました。国内トップクラスのシェアを持つ弊社の潤沢なリソースを、IT Projectに大胆にかけることが出来、他社には出来ないダイナミックなProject展開が可能となります。それらProjectをデリバリーする(Business側との橋渡しも含め)重要な立場として、本Positionをご紹介しております。 ■エネルギー業界のLeading Companyであり、ITの先進的な技術を積極的に取り入れています ICT部門100名のTOPが元コカ・コーラ社のCIOであり、2018年4月に当社へ役員として招き入れられました。当CIOの指揮のもと、2020年4月には業界初のERPのFullCloud化に成功。今後もITの技術刷新について挑戦を続けます。 ※業界初、ミッションクリティカルシステムのフルクラウド化に成功 |
労働条件 |
◇想定年収:ご経験、スキルを考慮の上最終決定します ◇賃金形態:月給制 ◇賞与:年2回有り ※付与条件は規定による ◇雇用形態:正社員(無期雇用)※試用期間3カ月 ◇就業時間: 通常勤務/フレックスタイム勤務(コアタイムなし) - 労働時間 9時00分~17時40分 休憩時間 60分 ◇諸手当:勤続手当、扶養手当 ◇休日: - 休日:土、日、国民の祝日、年末年始(12/29~1/3) - 休暇:普通休暇 入社時に初年度最大15日(入社月によって按分)、夏季休暇3日(6~10月) ◇その他休暇:産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、特別休暇(結婚休暇、出産休暇、子の看護休暇、傷病休暇、慶弔休暇等) ◇勤務地:本社所在地(東京 日本橋) ※人事異動により名古屋、海外拠点(欧米・アジア・豪州等)に赴任する可能性あり ※規定に基づき在宅、サテライトオフィスでの勤務も可能 ◇通勤手当:規定に基づき支給 ◇退職金制度:有り ※401K等の年金運用型とは違い、会社が積み立てを行い退職時に一括で支払う制度。詳細は規定に準ずる。 ◇社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 ◇福利厚生:カフェテリアプラン、住宅補助、財産形成貯蓄、財形給付金、慶弔贈与、永年勤続表彰 等(各種支給条件あり) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・4年制大学卒以上下記A,Bのいずれかの経験 A)コンサルティングファームもしくは事業会社の企画関連部門にて、業務・IT にまつわるプロジェクトを規模問わずリードしてきた経験 B)SIer もしくは事業会社 IT 部門での対外折衝含めたプロジェクトマネジメント経験 【歓迎(WANT)】 ・ビジネスレベルの英語力 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 完全土日休み フレックスタイム |
更新日 | 2022/03/30 |
求人番号 | 1940172 |
採用企業情報

- 株式会社JERA
-
- 資本金5,000百万円
- 会社規模501-5000人
- 電力・ガス・水道
- エネルギー
-
会社概要
【設立年月】2015年4月30日
【代表者】代表取締役社長 小野田 聡
【資本金】50億円
【本社所在地】東京都中央区日本橋2丁目5番1号日本橋髙島屋ビルディング25階
【会社概要・事業内容】
「日本からグローバルへ。日本(Japan)のエネルギー(Energy)を新しい時代(eRA)へ。」をスローガンに2015年4月30日に設立された、東京電力フュエル&パワー株式会社と中部電力株式会社の合弁会社です(出資比率各50%。非上場)。両社の燃料・火力発電事業を統合した、世界最大級の発電会社でもあります。
資本金50億円、売上高 約3.8兆円(2019年度推定値。2019年2月時点)、総資産 約4.0兆円(2018年3月期)、発電容量(国内)約6,700万kW(建設中含む。国内最大級)、LNGタンク容量(国内)774万kl(共同基地含む。国内全ての同容量の約40%相当)。