転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 医療・ライフサイエンス領域に強いVCで、創薬バイオ関連の知見を活かせる/研究・技術の種を見出し、投資〜事業成長をハンズオン支援【キャピタリスト】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【当社について】 当社は医療、農業・食、AI・データ、ロボティクスなど研究領域のシード・アーリーステージのスタートアップを対象に、リード投資家として出資およびハンズオンでの成長支援を行う、国内屈指の技術系のアクセラレーターです。 当社は、創業からわずか6年強で、累計220億円のファンドを設立し、国内外で投資先は53社(2021/4現在)と、多くの方から注目と期待を頂いています。 有望なテクノロジーシーズに対して、創業初期(場合によってはその前)から関わることができ、その法人化や社会実装までを一気通貫でリード投資家として伴走できる仕事は、国内の投資会社の機会でも多くございません。同時に、その事業を世界に実装していく支援まで手掛けるところも当社の手掛ける活動です。 現在、インド・東南アジア等での投資も手掛けています。 【業務内容】 創薬関連の領域でのご経験を活かし、ベンチャーキャピタリストとしてキャリアチェンジしませんか? シードステージの研究・技術系のスタートアップに対して、ご自身の専門領域でソーシング、投資検討・実行、ハンズオンでの成長支援までをお任せします。シーズが社会に実装され、成功するまでの一通りを伴走していただくことができるのが特徴です。 当社が有する国内研究領域とのネットワークを駆使し、創薬バイオ関連の領域で技術を見出し、また社会でそのチームが勝ち抜けるまでの支援を実行してください。 ※投資経験は問いません。キャピタリスト経験豊富な先輩キャピタリストが伴走します。 <具体的な業務> ・領域をリードする起業家・研究者・事業パートナーに会う ・大学研究室へ訪問し優れたテクノロジーの種を発掘する ・スタートアップの成功を担う人材・仲間を探す ・新しいビジネスの芽を具体的な事業戦略・計画に落とす ・信頼を得て、ビジネスに投資する ・投資後は、実用化を目指して経営関与しながらその事業価値向上に努める 【募集背景】 新しいファンドの本格立ち上げに伴い投資メンバーの増員を行っています。 当社は、”医療・ライフサイエンス”領域をはじめとして、AI/データサイエンス、アグリ・フード、サーキュラーエコノミーなど、様々な研究領域において投資・事業支援を行っている会社です。 今回は特に創薬バイオ領域に知見のある方で、投資をリードしていただける、強い意志と、独自の視点を持った仲間を求めています 【この仕事で得られるもの】 ・修士、博士での研究の経験や知識を活かし、日本の研究領域の成長に寄与することができます。 ・国内の研究投資だけでなく、インド・アジアエリアを中心に、海外投資もご担当頂けます。 ・当社の各種リソース・ネットワークを活用し、投資したスタートアップの立ち上げから成長までを一気通貫で携われます。 |
労働条件 |
【報酬】 ・年俸制 ※ ファンド成功報酬発生時の特別賞与有り ・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険) ・通勤交通費支給 【勤務時間】 9:00-18:00(休憩1時間、残業有り) 【雇用形態】 契約社員 【休日・休暇】 ・完全週休二日制(土・日)、祝日 ・有給休暇制度 ・夏季休暇制度 ・一部会社指定日におけるリモートワーク制度 他 【その他】 ・月間MVP制度、会社でのレクリエーション実施あり ・新規事業創出について提案を行うこともできます ・屋内禁煙 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 以下に合致される方を求めております。・製薬業界でのR&D部門/事業開発/新規事業創出支援のいずれかのご経験があり、VCやスタートアップとの接点がある方 ・修士または博士卒の方 ・国内外のスタートアップへの感度が高い方 ・起業家の相方として仕事をされたい方 【歓迎(WANT)】 ・日常会話レベルの英語力【求める人物像】 ・誠実さ ・リーダーシップ ・高いコミュニケーションスキルをお持ちの方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 ベンチャー企業 女性管理職実績あり 2年連続売り上げ10%以上UP 教育・研修制度充実 年間休日120日以上 海外事業 完全土日休み |
更新日 | 2021/04/01 |
求人番号 | 1661916 |
採用企業情報

- Beyond Next Ventures株式会社
-
- 資本金10百万円
- 会社規模1-30人
- ベンチャーキャピタル
- コンサルティング
-
会社概要
【設立年月日】2014年8月12日
【代表者】代表取締役社長 伊藤 毅
【事業内容】
現在、1号、2号合わせて総額200億円超規模のベンチャーファンドを運用し、大学・研究機関発の技術系ベンチャーの創業・事業化支援および出資を行う独立系のアクセラレーターです。
ハイリスクのシード・アーリーステージのスタートアップへの出資を得意とし、領域は、医療・ライフサイエンスを中心に、
医療機器、デジタルヘルス、バイオ、再生医療、食品、予防ビジネス、ヘルスケアIT、ロボット、AI、新素材等、様々な分野に出資を行っています。
リードインベスターとして出資し、社外取締役として経営の意思決定のサポートまで関わる投資スタイルを得意としており、
特に、出資先の経営チームの強化、人材採用、海外展開支援や、創業前の起業支援、事業化支援を独自のアクセラレーションプログラムを通じて実施しています。
ファンド資金のみならず、事業を加速するアクセラレーションプログラムの提供、経営者人材の供給、場(都心型シェアラボ)の提供などに特徴がある、国内唯一無二の事業創出企業です。
【当社について】
■MISSION
隠れた才能を見出し可能性を最大化する。テクノロジーで世界をより良いものにする。
Beyond Next Venturesは、日本の科学技術が世界を豊かにするという可能性を信じています。
革新的な技術を持って、次の未来を創造する起業家を見出す。 そして起業家と共に、大学等の大きなポテンシャルを有する技術シーズの事業化を目指す。
起業家が、研究・経営に没頭するためのプロフェッシナルな支援者・資金運用者として、 新産業創出とチャレンジする人材輩出により社会に貢献します。
■ATTITUDE
自らもリスクを取り、起業家精神を持って、継続的な資金的支援が可能な規模のファンドを組成し、 起業家と共に、技術シーズの段階から、大学、各省庁、協力者、専門家、投資家、 事業会社との良質なネットワークを活かして、事業化を行います。
技術シーズを実用化したいと切望する、多様で有望な人材が集まるコミュニティの起点となり、 新産業創出のプラットフォームとなります。