転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | CDC(Clinical Development Consultant )【担当/担当課長/課長】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【職務概要】 ・当社臨床開発本部のコンタクトパーソンとして、臨床試験の実施において協働する医療機関や医療関係者と、良好な関係を構築および維持する。 ・臨床開発に関する専門的な知識と経験・疾患知識を通じて、国際共同試験及び日本単独試験において、日本の施設における成果物並びにスケジュールに責任を持つ。 ・医療現場におけるニーズや患者さんのニーズを将来の臨床開発/臨床試験につなげる。 【主な職責】 ・実施医療機関との良好な関係を構築し、当社/CROと医療機関の間で試験が円滑に進むようリードする。 ・開発計画の初期段階において、日本における試験デザインおよび実施可能性へのインプットを行う。 ・試験計画に沿って多くの症例登録が可能な実施医療機関を探索し、その施設におけるポテンシャルの維持・開拓を行う。 ・臨床試験計画毎、および 実施医療機関毎における 正確な症例登録計画を立案し、確実に遂行する。 ・実施医療機関における治験データの質を適切に担保する。 ・医療現場におけるニーズや患者さんのニーズを収集し、社内医師や社内臨床試験実施チームに確実にフィードバックする。 ・当社臨床開発本部の代表として、当社ブランドの構築に貢献する。 (Business Title: Associate/Sr Associate/Res Scientist-CD-CDSE) ★☆本ポジションの魅力☆★ *臨床開発計画や臨床試験実施計画の初期における立案段階から参画することにより、実施可能性の観点から臨床開発計画の立案に貢献できる。 *臨床開発、臨床試験に関する専門性、医学科学知識、コミュニケーション能力を獲得/活用し、数多くの臨床試験に関与される施設、先生方とのネットワークを構築できる。 *臨床試験実施の成功の鍵となる症例獲得に責任を持って試験を推進することにより、日本の患者さんにより早くより優れた薬剤を提供していくことに大きく貢献できる。 *患者さん、医療現場におけるニーズを収集し、将来の臨床開発/臨床試験にフィードバックすることができる。 <Career opportunity in the near future> ・日本におけるオペレーションリーダー業務、臨床試験レベルのマネジメント担当者 (clinical trial project management) ・日本の臨床開発組織における他ファンクション(例:メディカルクオリティ、メディカルライティング) <Training program after joining> *社内プロセス等に関する導入研修 *リーダーシップトレーニング、キャリア開発トレーニング、プレゼンテーショントレーニングなどの人材開発トレーニング *ある一定の英語能力がある場合、英語のトレーニングが提供される *(必要に応じ)メンター制度 【勤務地】 神戸本社、東京支社も検討可 |
労働条件 |
【労働条件】詳細は面談の際にお伝えいたします(年収:600~1300万円目安) 時間外手当:“担当職”のみ支給 賞与:年一回(個人業績結果及び会社業績結果に基づく業績変動賞与を翌年3月に支給する。) 諸手当:住宅手当、通勤交通費等 【受動喫煙対策】就業所内全面禁煙 【勤務時間】8 :45 ~17 :30 【在宅勤務制度】有 【清算制フレックス勤務】適応あり。フレキシブルタイム:5時~22時(昼休憩を除く)、1日の必要最低労働時間:4時間(半日休暇時は2時間)昼食休憩:12時~13時 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・大卒以上・5年以上の臨床開発経験、かつ3年以上のモニター経験(施設選定及び立ち上げ、症例登録経験を含む)があること ※CROのみの経験の場合は、モニター経験5年以上かつ3年以上のモニタリングリード(プロジェクトリード)の経験 ・英語力(英語プロトコル、手順書等を理解して業務できる基礎的な英語力を有すること:TOEIC 600点程度を目安) ・社内外メンバーと自発的に協働して臨床試験を推進するリーダーシップ ・社内外メンバー、臨床医師等の外部顧客と円滑に協働することができるコミュニケーションスキル ・問題発見・解決能力 【歓迎(WANT)】 ・モニタリングのチームリーダー経験・キーオピニオンリーダーとの協働を担当した経験 ・第三者機関(CRO)との協働経験 ・英語を用いたコミュニケーション(例:メール、電話、プレゼンテーション)が必要となる環境での業務経験 ・プロジェクトマネジメントに関する知識 ・英語力(日本以外の社員・関連担当者と意思疎通が図れるだけの基礎的な英語力を有すること:TOEIC700点程度を目安) ・糖尿病、中枢神経系疾患、自己免疫疾患、癌領域疾患の専門知識 ・プロジェクトマネジメントに関するツール(例:リスクアセスメント、リスクマネジメント [ミチゲーションプラン、コンティンジェンシープランの設定] )を活用して業務を前に進めることができる能力 ・複雑な組織の中で、複数のタスクを同時に前に進めることができる能力 ・コミュニケーション能力の高い方 |
更新日 | 2021/04/11 |
求人番号 | 1618268 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模501-5000人
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メーカー サービス メディカル
-