転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 中枢神経研究所での研究業務 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【本ポジションの魅力】 ・”脳”という最も神秘的な臓器のサイエンスに挑み、”中枢神経疾患”という最も高いアンメットニーズを抱える患者さん、およびそのご家族と医師へ画期的な医薬品を提供します ・自ら考え・行動し、チームリーダーとしてメンバーを牽引し、時には経営層へ研究戦略を提案(プレゼンテーション)する。所属組織および自らの目標達成のための活躍の機会は、ご自身の努力・実績に応じて広がります ・GSPとしての飛躍を担う4つの疾患カテゴリーの1つとして、グローバルな視野でアカデミアやインダストリーと積極的に交流します ・社内の他の疾患カテゴリー研究者や新規治療技術を開発するモダリティ研究者との交流を通じて、ご自身の知識・発想が進化します ・科学者としてあるいは社会人としてのモチベーション、使命感や自己成長。全てを実現し得るポジションです 【業務内容】 中枢神経研究所での研究業務に従事いただきます (1)一般職研究員相当の場合:組織の方針(戦略)に応じた研究の立案と実施。研究テーマリーダーとして研究所会議でのプレゼンテーション(テーマ提案) (2)主任研究員相当の場合:研究方針(戦略)の策定への関与。グループリーダーとしてメンバーの研究指導と人財育成 (3)上級主任研究員相当の場合:研究方針(戦略)の策定と実行への責任 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 必要な能力・経験【業務スキル、経験】 ・中枢神経創薬の基礎知識と研究経験 【必須要件】 ・分子生物学、細胞生物学、薬理学の研究経験 ・神経炎症、免疫に関する研究経験/実績(ご自身のアイデンティティになるような、他者に自慢できるような、技術・経験をお持ちの方を優遇。アカデミアも可と考えます) ・企業において研究後期テーマ(R3~D1相当:動態、安全性等の関係部署と連携して開発候補化合物の選定、最適化)の経験者優遇 ・組織、チームマネージメント経験 【必須要件】 【ヒューマンスキル、求める人材像】 ・社内関係部署との円滑なコミュニケーションを図り、利害調整しながら良好な関係を築くコミュニケーションスキル 【必須条件】 ・創薬への熱意と成し遂げる信念、提案力、時に変革することも恐れず、果敢に挑戦する自発型リーダーシップ” 語学 ・海外アカデミアあるいはインダストリーとの共同研究が可能なレベルの英語力。 ・海外学会での英語での発表が可能な英語力 |
更新日 | 2021/01/04 |
求人番号 | 1611590 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メディカル
-