転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【呉服店/店長職】着物を通じた二世代続くお付き合い/共に経営革新をしていきませんか※京都本店出店の計画中※ |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【当社について】 京都室町で創業125年、着物総合プロデュースを目指す問屋のアンテナショップとして平成18年に設立された業界では比較的新しい会社です。現在宇治・茨木の2店舗で呉服販売と振袖レンタルの事業を展開してます。振袖は撮影会社と美容サロンと提携し毎年約550名の成人式のお手伝いをさせて頂いています。また販売以外に着付け教室や着用機会の提供・メンテナンスなどに注力しています。 お客様との絆と価値の伝え方が着物販売の決め手ですが、お客様にとって販売はゴールではなくスタートなので、もっと購入後の心豊かな体験まで提供できるようになりたいと考えています。 【採用背景】 今後、更なる事業拡大を目指し新規出店の計画を進めていくにあたり、 当社呉服店にて「店長」として働いていただく即戦力を必要としています。 【業務内容】 当社の呉服店の店長として、人材採用と育成、展示会企画及び運営、販売計画の立案と実施をお任せ致します。 店内販売と振袖営業業務をマスターして頂いた後、 それらの指導と展示会企画立案から当日運営等もしていただきます。 会社の理念や方針を営業計画に翻訳し目的と目標を達成することが店長の 任務です。 そのために「経費の使い方」「展示会企画」「部下の採用と育成」などをプランニングし実行して頂きます。 全員の心が一つになり達成 感を共有化しながら強いチームを創り上げる楽しさがあります 希望があれば、将来は社長職やグループ会社の呉服卸の企業で、小売店へのコンサルティングセールスや商品開発の選択肢もご用意しています。 【具体的には】 ◆着物販売業務 ・店頭にてお着物の提案販売 ・店頭および催事での得意客へのお着物の提案販売 ・お客様様へのアフターフォロー(メンテナンス等) ◆店舗運営/マネジメント業務 ・接客管理、売場作り、商品管理、仕入管理等、店舗運営全般 ・催事やイベント等の企画運営(着物お出かけイベント) ・店舗スタッフの人事管理、育成指導 ・売上管理、経費管理などの計数管理 ※ご希望やご経験に応じて、店長職又は販売員からのスタートか、面談でお話し合いが出来ればと思います。 【目指している事/当社の想い】 呉服店販売の仕事を長く続けてもらうには、業績やお金(給与)の不安から解放され、もっと自由に愉しく働けるようになることで生産性を上げていきたいと考えています。それは「いつもお客様を想っているので どうしてほしいのか?がわかります。なので何をどのように売れば(伝えれば)喜んでもらえるか分かります。喜んでいただければ、売上は上がるので、どうすれば売上を上げれるか?という悩みはなくなりました。喜んで頂いただく売り方をするのは手間がかかりますが、それをさぼらずやると、絶対に売上に繋がります。」とあなた自身が言えるようになることです。 さて、私たちは、きもの着用文化を広め直すことを事業使命として10ヵ年の長期経営革新に取り組んでいます。 今年度はその中でも、『生産的な働き方モデルを確立し、京都本店を開設する』をビジョンとして掲げた中期3ヵ年計画の初年度として重要な位置付けの年となっております。 是非私たちと一緒にきもの文化をより広めていきませんか? |
労働条件 |
【勤務地】 以下いずれかの店舗に勤務して頂きます ・大阪府茨木市 ・京都府宇治市 ・京都府京都市※立ち上げ計画中※ 【雇用形態】正社員 【期間の定め】無し 【賃金形態】月給制 ■賞与実績:年三回/業績に応じて支給 【諸手当】通勤手当(会社規定に基づき支給)、残業手当(固定残業代制 超過分別途支給) 【試用期間】有:3ヶ月 【転勤】あり 【就業時間】(所定労働時間8時間) 【休憩】60分 ~90分(シフトによる) 【残業】有 【休日】105日 その他(シフト制※フリーコメント参照/週休2日) 【有給休暇】有(10日~) 【退職金】有 【社会保険】健康保険 厚生年金保険 雇用保険 労災保険 企業型確定拠出年金 【寮・社宅】無 【その他制度】退職金制度:入社4年目から中小企業退職金共済加入。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・呉服業界における店長経験をお持ちの方【歓迎(WANT)】 ・小売店での店舗運営経験・店長職以上の組織マネジメント経験 ・呉服の販売経験 【求める人物像】 ・誠実で努力ができる |
更新日 | 2021/01/07 |
求人番号 | 1537566 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金9百万円
- 会社規模1-30人
- 小売
- その他