転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 半導体製造装置の温度制御エンジニア募集 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社は韓国に拠点を置く半導体製造装置メーカーで、創立以来、研究開発・顧客満足経営を通じて半導体装置産業の発展に貢献しています。 研究開発を積み重ね、現在まで韓国内外に約1,400件の特許を出願しており、このうち約500件の登録特許を保有しております。 1998年に世界でいち早くALD装置の量産に成功し、半導体装置分野の中核となりました。2004年には半導体CVD装置開発・量産の成功を果たし、占有率を高めています。 また、技術開発分野に関するコア・コンピテンシーとノウハウを基盤に、半導体素子企業と次世代半導体工程および設備の開発を共同で取り組んでいます。 弊社は、グループ会社11社を含め、3,500名の社員、約2千億の売上を達成している安定的な韓国の優良企業であります。 【業務内容】 ・Matlab/Simulinkを利用し、Diffusion Furnaceのヒーター温度制御システム開発 ・Heater/Motor/Pressure Controller開発 |
労働条件 |
用形態:正社員・契約社員・業務委託(協議可能) 諸手当:交通費、インセンティブ制度 有給休暇:15日(1年) 117日休み(2020韓国基準) 福利厚生: 土日完全休み 一週間52時間厳守 フレキシブル勤務体制 退職金制度 Cafeteria有り(朝食・昼食・夕食提供)、 Snack Bar有り、 単体傷害保険有り、 子供学資金支援、 系列社の各種商品利用支援(Golf場・Condominium・化粧品割引等) 記念日ギフト提供 高級健康診断 等 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 Batch Furnace温度制御器開発/量産の経歴がある方イーサキャット、D-Net標準通信 15 Node以上の設計基準を理解しTrouble shootingの経験もある方 低圧及び高温チャンバーのコントローラー選定及び関連Parts(Gauge、Throttle Valve)のInterfaceやInterlock設計の経歴 PC制御基盤のシステムボードを出し、波形分析後、適合するオシレータ選定及び回路設計経験者(RTOS通信ボード開発者) SSR、SCR、Relayなどの整流素子をPCB基盤のPannel回路で設計ができ、Board発熱·火災防止システム設計の経験者 FPGA Firmware Programを利用したプログラム開発経験者(シーケンスDelay機能Timer機能など) 半導体やディスプレイ設備インタラクHardware設計及びSafety PLC(Omron、Piltzなど) Programmingの経験者 【歓迎(WANT)】 Project Leaderの経歴書Matlab/SimulinkでControl Simulationが可能な方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 外資系企業 上場企業 従業員数1000人以上 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 社内ベンチャー制度あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 海外事業 成果報酬型 管理職・マネージャー 完全土日休み 月平均残業時間20時間以内 |
更新日 | 2020/07/24 |
求人番号 | 1444157 |
採用企業情報

- Wonik IPS Co., LTD.
-
- 会社規模非公開
- 半導体
- 機械
-
会社概要
【代表者】イ・ヒョンドク
【本社所在地】キョンギドピョンテクシチヌィサンダンロ75
【その他事業所】韓国11か所、その他海外拠点15か所
【資本金】245億円
【事業内容】半導体装置の研究開発
【当社について】
WONIK IPSは創立以来、たゆまぬ研究開発と顧客満足経営を通じて半導体装置産業の発展に貢献しています
WONIK IPSは、たゆまぬ研究開発を重ねて、1998年に世界で初めてALD装置の量産に成功したことにより半導体装置分野の中核となる企業として浮上し、2004年には半導体CVD装置開発と量産に成功して、占有率を高めています。
また、半導体装置のほかにも、DisplayのDry Etcher、PE-CVD、Solar Cellの有機・無機蒸着機分野など、多角的なポートフォリオを組み、総合装置メーカーとして成長してきました。2014年には、需要が高まっている3D NAND Flash分野の中心的な生産装置であるMold工程装置の量産化に成功し、2018年には10ナノ工程のDRAM High-K市場への進入に成功しました。
これからも、たゆまぬ研究開発を重ねて、グローバル企業としての地位を確固たるものにしてまいります。