転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【商品開発職】電子写真感光体開発 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
コピー機やプリンターに用いられる電子写真プロセスの中枢部品である電子写真感光体の開発を担当して頂きます。 具体的には以下業務を担当いただきます。 ・電子写真感光体の基本性能向上のためにサンプル作成と評価のPDCAサイクルを回す。 ・お客様であるコピー機・プリンターメーカーの要求仕様を満たす電子写真感光体の商品化を行う。 ・開発した電子写真感光体の製造を製造部門に移管する。 【部門紹介】 小田原情報機材センターは、材料、要素技術、製品開発、生産技術など電子写真感光体に関する 技術開発の全てを集約した部署です。 社内研究開発部門とも連携し、当社での電子写真感光体開発の中枢となる部署です。 【魅力・やりがい】 電子写真はある程度円熟した技術分野であるものの、長寿命化や高画質化に対するコピー機メーカー、 プリンターメーカーから要求は尽きることはありません。 また、オフィス用のコピー機、プリンターとは性質の異なる、商業印刷の分野においてはオンデマンド印刷、 紙以外のメディアへの印刷などへの需要の高まりが期待され、電子写真感光体の特性において 従来とは異なる要求もあります。 電子写真感光体は種々の材料を用い、お客様の要求仕様を満たすべく最適化により処方を決めます。 要求仕様の中には相反する項目もあり、どのように最適化していくかには開発担当者のセンスが求められます。 しかし自ら決めた処方を元に出来上がった製品を手にした時に得られる達成感は格別です。 製品となった電子写真感光体は世の中のプリンターやコピー機で使われることになりますので、 人々の生活に貢献できていることを実感できます。総合化学メーカーの当社の中では比較的少ない、 製品に形がありそのまま市場で用いられる事業です。 【キャリアイメージ】 ご希望やキャリアプランに応じて、本社転勤、海外赴任の可能性もあります。 |
労働条件 |
<雇用形態> 正社員(雇用契約期間の定めなし・グループ各社への在籍出向あり) <試用期間> 6ヶ月 <参考年収> 500万円~1,000万円前後 <勤務時間> 8:30~17:15(12:00~13:00休憩)※フレックスタイム制度あり <福利厚生> 通勤費補助制度、退職給付制度、再雇用制度、独身寮、家賃補助制度 <加入保険> 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 等 <就業の場所における受動喫煙を防止するための措置に関する事項> 2020年4月1日より、勤務時間内は勤務場所を問わず禁煙です。当社管理範囲には喫煙所はありません。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・高専卒以上、化学、物理化学、電気いずれかを専攻した方・化学系、電気系、複合機等装置系の業界における商品開発、または、要素技術開発経験 ・日常会話、資料作成、メールのやり取りができるレベルの英語力 【歓迎(WANT)】 ・複写機やプリンターメーカーでの実務経験・電子写真感光体の開発、評価の実務経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・危険物取扱者資格 平均残業時間=平常時 5時間程度/月、繁忙期 25時間/月 です。 個人のライフステージによらず、長らく活躍できる職場ですので、是非、ご応募ください。 |
更新日 | 2020/07/02 |
求人番号 | 1421289 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メーカー 商社
-
- 保有求人は随時up+updateするよう努めております。 気になる求人がありましたら、お知らせください。 ご質問やご相談も歓迎です。
- (2020/06/18)