転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | ロボットエンジニア |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
ご担当頂きたいこと: 当社のMissionを理解し事業戦略を踏まえた上で、社内他部署や社外パートナーと連携してプロダクト・サービス開発、 運用をご担当頂きます。 ご担当頂くプロジェクトは自律飛行するドローンの開発です。ご経験やご志向に応じて、 ロボット制御技術もしくは自律制御に必要な画像認識・解析技術をご担当頂きます。 ソフトウェア開発がメインですが、ハードウェア開発も経験されているとより幅広くご活躍頂けます。 顧客: ・大手事業会社(電気業/石油・石炭製品業/鉄鋼業/運輸業/建設業/通信業など)の設備保全・安全管理部門、自治体、警察、消防 事業領域: ・設備点検 大手事業会社や自治体が保有する社会インフラ/大規模工場/プラント等の点検 ・災害対策 大規模な災害発生時における人の手を介さない迅速な避難状況の確認/避難広報 ・警備監視 工場/倉庫/湾港などにおける広範囲の24時間警備 【技術環境】 開発言語:C++, Python, 開発環境:ROS, DJI SDK, Dronecode 開発PC:Mac, Ubuntu ソースコード/イシュー管理:GitLab, Backlog, GitHub CIツール:GitLab CI チャットツール:Slack 情報共有:G Suite |
労働条件 |
<待遇> ・基本給改定 年2回(1月・7月) ※直近半期の人事考課を元に決定 ・企業型 選択制確定拠出年金制度あり。 ・通勤手当 規程により実費全額支給(上限:月額3万円) ・住宅手当(通勤手当と選択) 弊社規程の地域に居住する場合に、下記に定める金額を月額支給 等級により30,000円or50,000円 ・社会保険完備(労災・雇用・健康・厚生年金) ・慶弔見舞金 その他 ・天候、公共交通機関に乱れがある際などのテレワーク制度 ・妊娠・出産・育児・介護の各種制度(法定基準超) - 子の看護休暇の「有休」扱い(詳しくは育児介護休業法による) ・ウォーターサーバー ・コーヒーメーカー ・私服通勤可(業務によりスーツ着用) ・月1回の社内懇親会(歓送迎会も兼ねる) ※一部、試用期間中は対象外で詳細は弊社規程によります <勤務時間> フレックス制度 コアタイム 11:00~16:00 1ヶ月の総労働時間数 = 8時間 × その月の営業日数 <休日・休暇> ・年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日)、祝日 ・年末年始休暇 ・夏季休暇(7月~9月のいずれかで3日) ・有給休暇(初年度10日) ・慶弔休暇 ・評価連動特別有給休暇(リフレッシュ奨励金付) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 事業会社でのリードエンジニア/プロジェクトリーダーとして以下いずれかのスキルをお持ちの方:・ROSを使用したロボット制御開発スキル ・LiDARやステレオカメラなどのセンサーを使用した自律制御開発スキル ・DJI SDKやDronecodeを使用したドローンのアプリケーション開発スキル 【歓迎(WANT)】 ■スキル・DJI SDKを使った開発スキル ・ビジネスレベルの英語力 ■経験 ・Web・モバイルエンジニアorロボットエンジニアとして実務経験 ・アジャイル開発(スクラム開発など)の実務経験 |
更新日 | 2020/03/13 |
求人番号 | 1306838 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模1-30人
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- IT・インターネット メーカー
-
- 弊社は先端技術分野の企業様案件をお取り扱いしております。当初はドローン産業に特化しておりましたが、技術的背景から自動車・産業機械・通信・金融の各案件も拡大(現在1,000職種取扱)。ドローンに関しては、内閣官房主催無人航空機官民協議会委員です。各先端産業発展に努めます。
- (2021/05/26)