転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 【SE10】スタッフエンジニア/試験分析技術者 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
燃料油技術室では全国にある製油所、事業所の品質技術・試験技術の全体とりまとめ、現場のトラブル対応やノウハウ共有、生産技術、品質技術、試験分析技術の向上のための研究を行っています。 〈業務詳細〉 ・現場の試験技術向上、製油所・事業所全体の品質向上の取り組み。 ・各製造装置のトラブル対応、製品の品質異常発生時の原因究明、是正処置。 ・石油連盟、石油学会への参加、規制等の最新情報収集 <特徴・魅力> 製油所や事業所は生産、試験分析、出荷までを担っていますが、燃料油技術室は全国の製油所・事業所の燃料油品質全体を取りまとめています。統括していく立場で、試験分析技術の研究や技術力向上に取り組んでいます。製油所や事業所とも密に連携をとり、現地に出向いて指導、対応することもあります。 製油所では自動車の燃料となる「ガソリン」、石油ストーブなどの燃料となる「灯油」、トラックの燃料となる「軽油」、工場のボイラーや船舶の燃料となる「重油」など、生活のあらゆるエネルギー・動力を支える「石油製品」を生産しています。 工場では、人の暮らしを豊かにするための各種の石油化学製品の原料(エチレン・プロピレン・パラキシレン等)を生産しています。 |
労働条件 |
契約期間:期間の定め無し 試用期間:有(6か月) 就業時間:8:45~17:15(生産技術センター燃料油技術室(次世代技術研究所内)) 休日:年間 120日 (内訳)土曜、日曜、祝日、年末年始5日、その他(創立記念日(6月20日)) 残業:有 年収:400万円〜 社会保険:雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、介護保険 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 下記①②のいずれかの能力を有するとともに、「試験管理・機器船機業務」経験を有する方。①機器分析(GC/MS、GC、等)の原理・原則に基づいた分析法の理解 ②石油・化学品物性試験(密度、硫黄分、蒸留、動粘度等)の原理・原則に基づいた試験法の理解 |
アピールポイント | 完全土日休み |
更新日 | 2020/03/26 |
求人番号 | 1227000 |
採用企業情報

- 採用企業名は会員のみ表示されます
-
- 資本金168,300百万円
- 会社規模非公開
- エネルギー