転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料) が必要です
部署・役職名 | 最強エンジニア求む!モバイル開発ポジション |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■Mission 「AIを用いた社会課題解決を通じて、幸せな社会を実現する」をミッションに、現在、HR Tech、Fin Tech、Med Tech、Care Tech、Robot Tech領域でアプリケーションを開発しています。 [HR Tech] 人事業界における技術的特異点”ジンジラリティ”を通じて、生産年齢人口が半減する未来でも、子どもたちに今よりもっと豊かな社会を受け継いでいきます。 [Fin Tech] 必要な金融サービスを誰もが理解しサービスを受けられる社会の実現を通して、情報格差により取り残されてきた人達のための金融サービスをつくります。 [Med Tech] 皆それぞれにとって価値のあるヘルスケアの実現を通じて、自分らしく生きられる世界を目指します。 [Care Tech] 「科学的根拠に基づくケア」の確立を通じて、ケアを受ける方の自立と共生を支援するとともに、テクノロジーの活用によって、ケアをもっと身近な社会に。 [Robot Tech] ロボット制御にAIを活用する事で、現場における作業員の技術継承とプログラミング工数削減を実現し、単純作業や危険な仕事からの解放と生産性の向上を目指します。 ■Role 当社におけるWeb&モバイルアプリケーションの開発を担うポジションです。本人の希望や経験、スキルセットによってTech Leadとして開発のリードや、メンバーのマネジメントを担っていただく可能性もあります。 ・アプリケーションのクライアントサイド開発(UI/UXチームと協業) ・機械学習を用いたBtoBプロダクトのバックエンドの開発(機械学習エンジニアと協業) ・アプリケーションのアーキテクチャ設計 ・モバイルアプリケーションのインフラ開発(APIサーバー・アイデンティティ・ペイメント・アクセスコントロールなど) ・その他、本人の意向に応じて採用活動、広報活動、チーム/組織開発への参画 [Care Tech] ・「要介護状態予防/重症化防止の支援」「介護士向け業務改善支援」「国や自治体、公的機関への社会保障費低減に向けたAIソリューション」を始めとするモバイルアプリケーション開発 [Med Tech] ・「人の動作・姿勢解析による健康・疾患リスクアセスメントサービス」「メンタルヘルス支援サービス」を始めとするモバイルアプリケーション開発 [Fin Tech] ・「高齢者の消費活動支援」「金融サービスの利便性向上」を始めとする新規モバイルアプリケーションの開発 [HR Tech] ・HR Techプロダクト「HR君」の新規機能開発・機能改善(アジャイル) ・HR領域の新規Webアプリケーションプロダクト(SaaS)の開発 *事業部は基本的に本人の意向により決定され、ドメイン間の異動が可能です。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・Swift, Kotlin, Java, C#などのモバイルアプリケーション開発言語の使用経験・モバイルアプリケーション開発経験 ・ネットワークやデータベース等の基礎知識 ・アルゴリズム・データ構造の知識 ・git/hg, yarn/npmといった開発環境での経験 ・Experiences of mobile application development languages such as Swift, Kotlin, Java, C# ・Experience with mobile application development ・Knowledge of networks and databases ・Experience with working at startups ・Experience with git/hg and npm/yarn 【歓迎(WANT)】 ・医療/製薬業界、介護業界、金融業界への関心、理解・高いコミュニケーションスキル(英語・日本語) ・スタートアップで働いた経験 ・interests and understanding of medical/pharmaceutical industry, caregiving industry, or financial industry ・Good communication skills (English, Japanese) ・Knowledge of algorithms and data structures 貴方が得られること - 社内のエンジニアの声 ・広い事業領域で、社会課題の解決を目指した高難易度のプロダクトをゼロベースで作っていく経験 ・AIの個別技術やMachine Learningの部分だけでなく、その周辺領域・応用的な技術を取り込みながら、現場で使えるプロダクトの開発経験 ・社内の様々な分野の専門家とディスカッションしながら、AIコンポーネントへのデータの持たせ方やアルゴリズム特性を考慮したアーキテクチャ、学習・予測結果の可視化部分など、AIエンジニアとソフトウェアエンジニアが協力して最善のプロダクトを模索していくというプロセスの開発経験 ・最新の機械学習/Deep Learningの実践的理解 |
更新日 | 2019/10/21 |
求人番号 | 1153611 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模101-500人
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- IT・インターネット サービス エンターテインメント
-