1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 静岡県熱海市、島根県邑南町、千葉県木更津市、京都府福知山市

静岡県熱海市、島根県邑南町、千葉県木更津市、京都府福知山市

静岡県熱海市、島根県邑南町、千葉県木更津市、京都府福知山市

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

本特集の求人の募集は終了しました。

本特集の求人は、会員ステータスをプレミアムにアップグレードされていなくても
ビズリーチ会員であればどなたでも応募が可能です。

看板を捨て、自らの力で地域社会を変える

地域の中小企業「再生人」として、あらゆる業態の企業・店舗・団体等の経営者から相談を受け、企業を再生に導く「中小企業相談所」。その第一号となった静岡県の富士市産業支援センターf-Biz(エフビズ)のDNAを受け継ぎ、日本各地で相談所が生まれています。

今回は、宮崎県日向市に2017年1月に開設されたひむか-Bizのセンター長・長友慎治氏と、広島県福山市に2016年12月に開設されたFuku-Biz(福山ビジネスサポートセンター)のセンター長・高村亨氏、愛知県岡崎市のOKa-Biz(オカビズ/岡崎ビジネスサポートセンター)の副センター長・高嶋舞氏に、民間企業から地域の再生人へとキャリアチェンジした背景と、見えてきた地域の可能性などについてお話を伺いました。

中小企業「再生人」が語る「地域活性化」

  • ひむか-Bizセンター長 長友慎治

    ひむか-Bizセンター長
    長友慎治

    1977年生まれ。宮崎県清武町出身。早稲田大学法学部卒業後、新聞広告の紙面制作会社やタウン誌・ミニコミ誌の編集長などを経て、2009年にコンテンツ制作を手がける株式会社囲炉裏を設立。その後、2012年に株式会社博報堂ケトルに入社し、プロデューサー、ディレクターとしてメディアコンサルティング、コンテンツプロデュース、広告キャンペーン、SNSの運用、オウンドメディアの立ち上げ・運営などを手がける。2016年、富士市産業支援センターf-Bizでの研修を経て、2017年1月より「ひむか-Biz」センター長として稼働。

  • Fuku-Bizセンター長 高村 亨

    Fuku-Bizセンター長
    高村 亨

    1979年生まれ。早稲田大学第一文学部フランス文学専修卒業。株式会社ヨウジヤマモト入社、広報宣伝部に所属。2005年、株式会社朝日ネットに入社。宣伝広報、法人事務、営業を経て、CSセンター長を務める。2014年、ベンチャー企業の立ち上げに創業メンバーとして参画、執行役員就任。2016年9月、福山ビジネスサポートセンターFuku-Biz(フクビズ)のセンター長に就任。f-Bizモデルによる備後地域の中小企業支援、起業支援を志し、f-Biz小出宗昭氏に師事。現在に至る。

  • OKa-Biz副センター長 高嶋 舞

    OKa-Biz副センター長
    高嶋 舞

    株式会社やろまい副社長、愛知県立大学非常勤講師。2002年、第4回にっぽんど真ん中祭り実行委員長(観客動員102万人)。2006年、産業支援第一人者である小出宗昭氏に弟子入りし、起業および産業支援の道に進む。2009年、ちいさな企業の応援団をコンセプトに独立、2014年法人化。2009年度経産省地域力連携拠点全国最年少コーディネーター。2011年度より、ぎふ女性経営者懇談会委員。2015年度より、「あいち・ウーマノミクス研究会」委員などの公職を歴任。3児の母。

やるなら今しかない。地方活性化への思い

Q 皆さんは、ご活躍されていた民間企業を辞めて、各センターのセンター長に就任されました。一歩を踏み出すまでの葛藤、それでもチャレンジしたいと思った決め手など、就任までの経緯について教えてください。

長友: 地元宮崎には「老後に帰ったら楽しいだろう」と思っていました。ゴルフ・釣り・農業ざんまいと、シニアが楽しめる環境が整っているので。そんななか、私より少し下の世代がSNSを使ってどんどん宮崎の情報を発信してくる。私は当時東京で働いていましたが「老後に帰るよりも、今帰った方が面白い。老後に帰っても役に立たないけれど、今なら地元の役に立てそう」と直感的に思いました。退職を決意し、情報を集めていたところ、ひむか-Bizのセンター長の募集を見つけ、応募に至りました。

高村: 私は、地方の活性化に尽力し、日本の多様性の維持と持続的な発展に貢献したく応募しました。十数年前から、地域の課題をビジネスの力で解決する仕事に携わりたいと考えていましたが、当時は何をしていいかわからない、自分には提供できる価値がないと思っていました。そこでまずは目の前の仕事、今いる環境で全力を尽くそうと思い、コールセンターの立て直しやベンチャーの立ち上げ等を経験しました。

そんなときに福山ビジネスサポートセンターFuku-Bizのセンター長の募集を知り、f-Bizの小出宗昭センター長が「(この仕事は)究極の地域おこし」だと語っていたのを見て、この仕事に全力でチャレンジしてみたいと思い、決断しました。

Q 高嶋さんはf-Bizの小出センター長からのご指名でOKa-Bizの立ち上げに参加されたと伺いました。地域活性や中小企業支援の仕事に携わるきっかけがあれば教えてください。

高嶋: 学生時代に携わった地域のお祭りで、地域活性化に取り組む多くの方にお会いしました。その方たちの地域活性化への熱い思いに触れ、「こんなに地域のことを考え、動いている人がいるんだ」という衝撃とともに、彼らの力になりたいと感じるようになったことが私の原点です。

地域に興味を持ち、知れば知るほど、地域活性化には「ビジネス」がポイントではないかと感じるようになりました。そこで、ビジネスセンスを学びたいと、Japan Venture Award 2005(主催:中小企業庁)経済産業大臣表彰を受賞された直後の小出さんに弟子入りをさせていただいたのです。

中小企業の多くのチャレンジャーが朝から晩まで小出さんを訪ね、相談し、晴れやかになって帰る姿を見ました。まさに「これだ!」と感じましたね。マスではなく、個の支援が大事。個の力が束になり、マスの活性化につながる。この手法は、地域活性化に絶対に有効だと思ったのです。

多様な価値観を尊重し、ありのままで臨む

Q 高村さんと長友さんは約100名の応募者からの採用と伺いました。ご自身で評価されたと思うポイントがあれば教えてください。

高村: 人のいい部分や個性を尊重したいと常に思っていること。個性を見つけて伸ばすことに喜びを感じます。これは相談対応のなかで最も大事なことのひとつだと考えています。

次に、否定をしないということ。短所はときに長所になります。多面的に物事を見る、多様な価値観を尊重し、物事を柔軟に考えられるように努めています。

そして最後に、地域の人やまち、文化が好きだということ。そこにしかないものが多様性の根幹で、それこそが日本の強みだと思っています。

長友: 私は、書類では一度落とされているので、エントリーシートの出来は悪かったのだと思います。f-Bizモデルのことを理解しないまま応募してしまったので。申し込み締め切りの3日前に募集を知り、その日のうちに徹夜して書類を書いて速達で郵送したんです。自分自身のどこが評価されたのかはわかりませんが、面接当日に開き直って「ありのままの僕でよければ」と自然体で臨んだ部分が良かったのかなと思います。

自ら挑戦者であり続け、中小企業を本気で支援する

Q f-Biz研修で学んだこと、印象に残るエピソードがあれば教えてください。

※「f-Biz研修」とは、Bizモデル第一号となった富士市産業支援センターf-Bizの創設者・小出宗昭氏から、現在進行形の事例をもとにセンター長の仕事を学ぶ実践型の研修。f-Bizは2008年に開設し、来場相談件数は2万件を超える圧倒的な実績をあげており、全国の産業支援機関のロールモデルとなっている。

長友: 小出さんが闘う姿を何度も目の当たりにしました。バンカーとしてのプライドが感じられないとある銀行の支店長を前に涙の抗議をしたり、いわゆるお役所仕事で「事なかれ主義」の行政に対し激怒したり。真に迫った魂のOJTがもっとも重要だったんだと、今になって実感しています。

高村: 相談者が相談前とは別人のように元気になっていく姿を目の当たりにしたときに、この仕事の奥深さとやりがい、責任の重さを痛感しました。小出センター長はしばしば「われわれの仕事は、人の人生を預かっている」とおっしゃいます。ヒト・モノ・カネに課題を抱えている中業企業の経営者は、何とかして改善したいと思っている。そこに本気でアドバイスできるかどうかが問われており、中途半端な覚悟では務まらないと感じさせられました。

高嶋: 研修での質疑応答の際、参加者の方からある質問が出ました。「小さなチャレンジがたくさん生まれ、成果が出ていることはわかりました。でも、大企業の成果に比べれば、どんなにたくさんの中小企業に成果が出たところで、小さなこと。地域にとってそれは本当に意味があるのか?」

明らかに小出さんの顔色が変わりました。

「小さなものをばかにするな!」

小出さんは、小さなものをばかにすることやチャレンジを否定することに対して猛烈に怒ります。チャレンジに小さい、大きいは関係ない。チャレンジできるということ自体が、素晴らしく、尊い。小出さんが多くの人を元気にし、成果につなげられるのは、まさにこの精神と熱い情熱があるから。どんな相談にも真摯に、そして全力で立ち向かう小出さんをとても尊敬しました。そして、常に私もそうありたいと意識しています。

Q 他のBizのセンター長やプロジェクトマネージャーと接していて、感じることはありますか。

長友: 皆、中小企業支援という分野にいなかった人材だと思います。それぞれがいた業界や民間で培ったビジネスセンスを、地方の中小企業支援に生かすことがBizモデルだと思っているので、その能力を発揮すればおのずと結果は出るのではないかと思います。また、各センター長こそが一番の挑戦者でなければならないとも感じています。

高村: 場所は違えど、Bizが大事にしているやり方を共有できている同志だと感じます。日本各地に同じ思いで日々取り組んでいる同志がいるということは、それだけで心強い。一方で、他のBizに結果で負けたくないという思いもあります。たとえ先輩Bizであってもそうですし、勝手にライバルだと思っています。

高嶋: 顔を合わせることはあまりありませんが、頑張っている仲間がいることをSNSなどで見ると、自分の力になります。良い刺激であり、一人じゃないというパワーをもらえます。

可能性の芽を育て、日本の未来をつくる

Q 今、相談の現場で感じられていることを教えてください。

長友: 地域にも「すごい」と思う人、大きな可能性を秘めている人たちがたくさんいることを目の当たりにしています。これは東京にいては実感できなかったことでした。いいものを作っている真面目な人、実直な人たちの売り上げをどんどんアップさせたい、稼がせたいと思っています。

高村: ポテンシャルの高さを強く感じます。チャレンジャーである事業者の方に本気で向き合えば向き合うほど、本気で答えてくれますし、それが人と事業を元気にし、地域の活性化につながると考えています。こんなにやりがいのある、面白い仕事はない。視野を広く持ち、可能性の芽を育てていくことでイノベーションを生み出しやすい環境ができ、日本の成長にもつながっていくと感じています。

高嶋: この仕事は、いろいろな方の生き方や仕事への姿勢などを聞き、共感し、一緒に考え、流れを変える知恵を出します。一瞬一瞬が、真剣勝負の全力投球。とても緊張感のある現場ですが、それがまた面白くてたまりません。何よりも皆さんのチャレンジに、私自身が勇気をもらっています。

Q 応募者へメッセージをお願いします。

長友: お互いに刺激し合えるセンター長が各地に増えてほしいです。地方が元気になるということは、日本が世界に存在感を示していくことにつながります。このBizモデルは地方創生の最前線。その前線で一緒になって闘える方をお待ちしております。

高村: 中小企業の活性化は、日本経済の再生に直結します。そして、中小企業支援の世界において、最も成果をあげているのはf-Bizモデルであり、f-Bizモデルが究極の地域おこしだといわれるゆえんでもあります。地方の再生に時間的猶予はありません。地方こそあなたを必要としています。ひとりでも多くの方のチャレンジを楽しみにしています。

高嶋: OKa-Bizが始まったとき、私は32歳、子育て中。プロジェクトが始まってから、出産も経験しました。それまで、中小企業支援の実績があるわけではありません。しかし今、多くの企業の皆さんから、支持をいただき、結果も出ています。私たちの仕事は、これまで試行錯誤し、奮闘をしてきた地域の中小企業の経営者の方などに対して、固定観念をぶち壊し、「そういう手があったか!」という気づきを与え、目線を上げてもらい、目の前の事業の流れを変える仕事です。皆さんが人生をかけているように、私も人生をかけています。

「まちおこし」「村おこし」、そんな言葉に興味があれば、ぜひこのプロジェクトに手を挙げてみてください。地域のたくさんの人が待っています。そして、あなたの力に期待しています。

このプロジェクトは、地域が、最後の力を振り絞って行う再起をかけたプロジェクトだと思っています。私たちが背負っているのは、目の前でチャレンジしている人の未来、その中小企業の未来、その地域の未来、そして、日本の未来です。仲間になれることを、心待ちにしています。

静岡県熱海市

  • 【9月勤務開始】熱海市チャレンジ応援センターA-biz・チーフアドバイザー

    熱海市は静岡県の東部に位置し、伊豆の玄関口として東京から新幹線で約40分というアクセスに加え、天与の温泉と海山の景観美、住む人々のおもてなしによって、年間340万人の日帰り客や300万人の宿泊客をお迎えする観光産業が中心のまちです。人口は約3万7千人、2万1千世帯ですが、別に約1万世帯の別荘等所有者がおり、まちの交流人口が非常に多いことも特徴の一つです。
    「熱海市チャレンジ応援センターA-biz」は、熱海の産業を支える中小企業の支援として、2012年度に富士市産業支援センターf-Biz・小出宗昭センター長のご協力のもと、市と熱海商工会議所が連携して開設されました。今後、東京オリンピック・パラリンピックに向けて、ますます観光需要が高まるなか、日本でナンバーワンの温泉観光地を目指し、特に宿泊業や飲食サービス業において、売り上げアップにこだわったより専門性の高いアドバイスとサポートを行っていくため、A-bizのチーフアドバイザーを募集します。
    また、近年は熱海で創業したいというご相談も増えています。「新生熱海」の実現に向けて全力を尽くしてくださる方、ご応募お待ちしています。

    求人情報を見る

島根県邑南町

  • 【10月OPEN】邑南町(おおなんちょう)しごとづくりセンター・センター長

    邑南町は、島根県中央部に位置する、豊かな自然環境に囲まれた地域です。人口は約11,000人で、さまざまな名所や史跡を有し、地域特有の伝統芸能や行事を残しています。また、広島空港やJR広島駅から車で片道約80分で往来できるため、東京、大阪、名古屋からの交通アクセスも比較的便利です。
    本町の基幹産業は農業で、食と農に特化した「A級グルメのまちづくり」と、「日本一の子育て村」を目指した住みやすい環境づくりを進めてきた結果、2013年度から3年連続で転出よりも転入の数が上回っており、今では魅力的で可能性があるまちとして全国から少しずつ注目をあびるようになりました。
    しかし一方で、地域産業において経営者の高齢化と後継者不足が深刻化しています。恐らく何もしなければ、住民の暮らしを支える商業等機能の維持すら困難となり、地域の活力は失われていくでしょう。
    そうならないためには、起業者・創業者の発掘や地元事業者の経営安定化、円滑な事業承継を進める必要があり、この度、富士市産業支援センターf-Bizをモデルに「邑南町しごとづくりセンター」(おおなん-Biz)を開設することにしました。センター長として本町とともにまちを元気にする熱い情熱を持った方を募集します。

    求人情報を見る

千葉県木更津市

  • 【10月勤務開始】木更津市産業・創業支援センター・センター長

    木更津市は、東京湾アクアラインで東京から約40分、市内に4カ所のインターチェンジがあるなど、交通アクセスが良い環境にあります。近年、人口増加が続いており、2016年には、経済誌の住みよさランキングで、千葉県内で3位、全国でも63位と、高い評価を受けています。
    しかし市内産業は、商業都市・木更津を担ってきた商店街の衰退が著しく、売り上げの低迷だけでなく、後継者不足による廃業も増えています。
    市では、こうした状況を打開し、あらゆる分野の産業を支援するためのワンストップ窓口として、2015年に木更津市産業・創業支援センターを開設し、地元企業の育成、創業支援に取り組んでいます。
    センターの開設から2年を迎え、さらなる支援を推し進めるために、熱い情熱を持ち、事業者支援に取り組んでいただける方をお待ちしています。共に知恵を出し、汗をかき、活気あるまちづくりの一翼を担ってみませんか。

    求人情報を見る

京都府福知山市

  • 【12月OPEN】福知山産業支援センターFukuchi-Biz・センター長

    福知山市は明智光秀が築城した福知山城を中心に古くから城下町として栄え、明治以降は商都として発展してきました。1937年に京都府で2番目の市として誕生し、「北近畿の中核都市」「北近畿をリードするまち」を標榜。京都・大阪・神戸から70km以内の距離にあり、国道9号線をはじめとする多くの国道や舞鶴若狭自動車道、JR山陰本線・福知山線、京都丹後鉄道宮福線などが通り、北近畿の交通の要衝となると共に、「鉄道のまち」としても知られています。
    1974年には日本有数の規模を誇る「長田野工業団地」が造成され、豊かな自然に囲まれた田園商工都市として発展。昨年開学した福知山公立大学および京都工芸繊維大学福知山キャンパスにおいてさまざまな研究が予定されており、人材の育成・輩出と共に産学官連携による産業振興が可能であり、若者の定着の実現に期待がかかっています。
    また、昨年は新市長が誕生し、10年、20年後を見据えた新たな取り組みに挑戦しています。そのなかでも産業支援センターの開設は最も重要な事業であり、中小企業等を強力に支援して産業の活性化を図りたいと考えています。

    求人情報を見る

ビズリーチについて

BizReach(ビズリーチ)は、エグゼクティブに特化した会員制の転職サイトです。
世の中に流通しにくいハイクラスで良質な情報(求人、企業、ヘッドハンター)を集約することで、最大量の可能性と選択肢から、
もっともふさわしいキャリアを効率的に見つけることが可能です。
詳しくはこちら

ビズリーチを使う3つの理由

  • 掲載求人数(非公開求人を含む)
    197000件以上
  • 会員数
    2300000人以上
  • 登録ヘッドハンター数
    6600人以上

多数の企業がビズリーチを通して求人募集 ー企業人事と直接知り合えるビズリーチー

東証一部上場企業からベンチャー企業まで、これまでに26200を超える企業がビズリーチで採用活動を行っています。(※累計)