
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立情報学研究所
- 黒橋 禎夫
東京都千代田区一ツ橋2-1-2
-
-
- 会社規模 非公開
- 教育 その他
会社概要
【代表者】黒橋 禎夫
【本社所在地】東京都千代田区一ツ橋2-1-2
【事業内容】
■研究
「情報学」は計算機科学や情報工学、通信工学などの理工学だけでなく、人文科学や社会科学、生命科学など他の領域とも融合し、経済や文化など社会のあらゆる側面に関わる新しい学術領域です。
NIIは「情報学プリンシプル研究系」「アーキテクチャ科学研究系」「コンテンツ科学研究系」「情報社会相関研究系」の四つの基盤的研究系と、達成すべき目標が明確な研究課題に計画的に取り組む15の研究施設(センター)を設置して、情報学の基礎論から人工知能、ビッグデータ、IoT、情報セキュリティーなどの最先端テーマまで、総合的に研究開発を推進しています。
さらに、産官学連携や国際的な研究活動の推進も指向して、情報学研究に取り組んでいます。
■事業
NIIは大学共同利用機関として大学や研究機関、研究コミュニティーと連携し、世界最高水準の高速回線で国内外をつなぐ学術情報ネットワーク(SINET6)を構築・運用することをはじめ、クラウド基盤の整備、オープンアクセスやオープンサイエンスを推進する学術情報基盤の整備、および、その活用基盤の高度化を推進しています。
また、サイバーセキュリティー分野において大学等と共同で人材育成を進めるとともに、高度化するサイバー攻撃に対する大学での早期検知、早期対処能力の向上などに取り組んでいます。
さらに、教育研究の国際競争力の向上や最先端研究の加速、学際的研究の発展、効率的研究の推進、大学の機能強化への貢献に努めています。
■大学院教育
国立情報学研究所は 総合研究大学院大学に参画し、複合科学研究科内に情報学専攻を設置、5年一貫制博士課程と3年次編入学博士課程の研究教育指導にあたっています。
【当社について】
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)は、情報学という新しい学術分野での「未来価値創成」を使命とする国内唯一の学術総合研究所です。情報学における基礎論から人工知能やビッグデータ、Internet of Things(IoT)、情報セキュリティーといった最先端のテーマまでの幅広い研究分野において、長期的な視点に立つ基礎研究、ならびに、社会課題の解決を目指した実践的な研究を推進しています。
また、大学共同利用機関として、学術情報ネットワーク(SINET6)をはじめ、学術コミュニティー全体の研究や教育活動に不可欠な学術情報基盤の構築・運用に取り組むとともに、学術コンテンツやサービスプラットフォームの提供などの事業を展開・発展させています。さらに、事業を通じて得られた知見と学術研究から得られた知見を相互にフィードバックすることにより、実課題に対応した学術研究と、最先端技術を利用した事業を行っています。
そして、こうした活動を通じて人材育成と社会貢献・国際貢献に努めるとともに、国内外の大学や研究機関はもとより民間企業やさまざまな社会活動との連携・協力を重視した運営を行っています。さらに、独創的・国際的な学術研究の推進や先導的学問分野の開拓を目指す大学院教育にも取り組んでいます。