
ブレインズコンサルティング株式会社
- 平瀬 正博
東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-9ネオテック水天宮ビル5階
-
-
- 資本金 20百万円
- 会社規模 31-100人
- SIer コンサルティング
- アピールポイント: ベンチャー企業 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 資格支援制度充実
会社概要
当社は創業以来、お客様の頼れる「懐刀」であるべく、
真に顧客志向、技術志向、現場志向であることを信条として、
主に大手企業様向けのコンサルティングを展開して参りました。
一方で創業後間もない時期から東京理科大学と共同でAI技術の研究開発に取り組み、
これまで培った大手企業様向けのITコンサルティングノウハウとAIスキルの融合により、
AIコンサルティングへと進化させ、更にAI技術を活用したサービスの開発にも注力まいりました。
いわゆる「コンサルティングファーム」としての色は極めて薄く、
エンジニア出身のコンサルタントやエンジニアが多数在籍、
「スマートで上手い」よりも「泥臭く強い」を志向しています。
<MISSION>
企業と人の進化に貢献する顧客の頼れる懐刀である
お客様企業の頼れる懐刀として、
IT/AI・データ活用に関するコンサルティングを通じて
経営効率向上、企業競争力強化を支援し、
企業と人の成長・進化に貢献します。
<CORE VALUE>
自他共の相互満足にこだわる
・貪欲で果敢
・プロとしてこだわる
・自責思考とチームシップ
・誠実であり続ける
・プラスアルファのアソビ
<事業概要>
・IT/AIコンサルティング
・AI関連技術を活用したサービスの開発、提供
<ブレインズコンサルティングのスタンス>
お客様の頼れる懐刀であること
・真にお客様サイド :お客様にとって最適なIT/AIの実現を強力にサポート
・技術志向 :技術の目利き役として最適な技術を採用、ベンダの牽制役にも
・現場志向 :「つなぎ役」となり、PJの成功に向け強力に推進、サポート
<ブレインズコンサルティングの強み>
”お客様の懐刀として、課題解決にフォーカス”
①先端のAI技術を使いこなせる技術力
②ベンダフリー/使えるものは使い、ないものは作る
・コモディティ化したクラウドサービスやOSSは、
お客様に最適なものを選択、積極活用しコスト低減に貢献。
・最新アルゴリスム等、上記で足りないものは自社開発。
③エンタープライズITに関する知見、コンサルティングノウハウ
④大規模基幹系システムで培った構築力・PJ推進力
・顧客の業務を理解し、合意形成や説明責任も含めて、
課題解決・プロジェクトの成功に向けて強力にサポート
・AI技術のPoCだけでなく、システムの実装、システム基盤構築、
運用や移行/業務適用も含めて、企業での実用に向けてトータルサポート
<AI技術に関する取り組み実績>
■お客様先プロジェクト(PoC含む)/弊社サービスへの適用
・時系列解析:需要予測、売上予測、故障検知など
・自然言語解析:文章分類、正誤判定(誤りチェック、合否判定含む)
弊社ChatBOTへの適用、自然言語処理エンジンを独自開発
・画像認識:文字認識、画像タグ付け、外観検査など
・深層強化学習:AI検索システム
・その他(ベイズ統計):弊社障害対応省力化ツールへの適用
■弊社内R&D:深層学習、深層強化学習の実用化に向けたR&D
・最適化問題への強化学習の実用化検討&机上検証(発電設備運用の最適化等)
・言語処理の学習効率化手法の研究開発
・新たな学習モデルの理論構築
・その他、各種機械学習、深層学習の実機検証 など
■学会発表
電子情報通信学会(IEICE)非線形問題研究会(NLP)にて研究発表
「GTM※を用いた階層的な可視化および学習手法」
大下健史、長谷川幹雄
※GTM:The Generative Topographic Mapping(生成位相写像)
■産学連携
東京理科大学工学部 長谷川研究室との共同研究
【設立年月日】2013年8月8日
【代表者】平瀬 正博
【資本金】2076万円
【従業員数】31-100人
【本社所在地】東京都中央区日本橋蛎殻町1-29-9
【代表プロフィール】
2002年フューチャーシステムコンサルティング(現フューチャーアーキテクト)株式会社入社。
2005年テクノロジーサービス事業部長に就任、同社で最年少執行役員となる。
データ連携、ネットワーク、セキュリティ、運用・保守の分野においてテクノロジーを基軸としたサービスの開発、事業運営を統括。
また、同社イベント「全社員が選ぶ一緒に働きたい事業部長」コンテストにおいてランキング第1位獲得。
社外においては経済同友会リーダシッププログラム第4期メンバとして活動。
2008年同社を退職し、ブレインズテクノロジー株式会社を設立。代表取締役就任。
2013年、ITコンサルティングに特化すべく、ブレインズコンサルティング株式会社を新たに設立。