
株式会社ビットキー
- 江尻 祐樹(CEO) 福澤 匡規(COO) 寳槻 昌則(CCO)
東京都中央区京橋3-1-1東京スクエアガーデン14階
-
-
- 資本金 5,787百万円
- 会社規模 101-500人
- インターネットサービス ハードウエア 電気・電子
- アピールポイント: 創立5年以内 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 20代管理職実績あり 年間休日120日以上 ストックオプション制度あり シェアトップクラス
会社概要
ビットキーは「テクノロジーの力であらゆるものを安全で、便利で、気持ちよくつなげる」ことで、新しい価値を世の中に提供していくことをミッションとした会社です。
汎用的なデジタルキー基盤 (bitkey platform) と様々な物理デバイスを要として、日々の生活のあらゆる領域でこれまでになかった新しい体験を生みだすべく、暮らす、働く、移動、エンタメ、金融など多岐にわたる事業展開をしています。
bitkey platformを中軸に各事業領域が更につながりあっていくことで更にひとつの大きな体験を生みだしていきます。
==bitkey platformとは==
独自の分散システムと暗号化技術を組み合わせた、ビットキーが今後提供する全ての事業の源流となるプラットフォームです。人や企業がIDを保有することで「人⇄人」「人⇄企業」など、ID間で権利の保有・受け渡しが可能となります。 今後デジタル上で保有している権利が世の中のあらゆるモノやサービスと繋がることで、リアル世界においてもより便利で、安心安全で、気持ちよく、生活を豊かにするモノ・サービスが利用できる世界を目指しています。
ビットキーでは、自社の認証認可技術、ハードウェアデバイス、モバイルアプリおよびWebサービスを用いて以下の事業を展開しています。
【Home事業】
2019年にリリースしたスマートロック bitlockシリーズ とそれを管理するモバイルアプリ・Webサービスを中心とした住居空間における新しい価値創造。
今後は、住居空間と、家事代行や宅配などのあらゆるサービスをつなぐハブとしてのプロダクト開発をすすめていきます。
【Workspace事業】
ビットキーにおけるWorkspaceとは、「オフィス」「コワーキングスペース」「工場」「データセンター」「小売店舗」「ジム」などあらゆる"働く"空間を示しています。
それらの空間を、スマートロック、デジタル受付、顔認証ソリューション、アクセスコントロール、カメラやIoTセンサを使った分析などの、豊富なプロダクトを用いてアップデートします。
【Experience事業】
「ライブ」「ショッピング」「ホテル」「テーマパーク」といった非日常体験を対象にした事業です。これまで分断されていた一つひとつの体験をシームレスにつなげていきます。
==会社概要==
設立年月日:2018年5月16日
代表者:CEO 江尻 祐樹 COO 福澤 匡規 CCO 寳槻 昌則
本社所在地:東京都中央区京橋3−1−1 東京スクエアガーデン14階