1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > スマホWEBデザイン経験者必見《 医療キャリア系事業のプロダクトデザイナー》 UIUXデザイナー

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

スマホWEBデザイン経験者必見《 医療キャリア系事業のプロダクトデザイナー》 UIUXデザイナー

年収:800万 ~ 1100万

ヘッドハンター案件

部署・役職名 スマホWEBデザイン経験者必見《 医療キャリア系事業のプロダクトデザイナー》 UIUXデザイナー
職種
業種
勤務地
仕事内容 ◆◇◆事業内容◆◇◆
「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」というミッションを掲げ、多様な事業・ビジネスモデルを展開しています 。

超高齢社会に突入したことで多くの社会課題が発生していますが、人々のニーズや関心の高まりをビジネスチャンスとして捉え、「高齢社会×情報」を切り口に「医療」「介護/障害福祉」「ヘルスケア」「シニアライフ」領域で、40以上のサービスを運営しています。

2011年の東証一部(現:プライム)上場後も国内外で新規事業の創出をさらに加速させており、21期連続で増収のメガベンチャー企業として存在感を強めています。

◆◇◆募集背景◆◇◆
当社の医療キャリア事業におけるプロダクトデザイナーを募集いたします。
社内にはデザイナーは在籍しておりますが、本ポジションは医療キャリア事業の一人目デザイナーとなります。

チームにはプロダクト開発の経験が長いエンジニアがおりますので、
エンジニア・マーケターを巻き込みながら介護・医療従事者のキャリア形成やプロダクトの体験の改善をしていただきます。

◆◇◆具体的な仕事内容◆◇◆
【仕事内容】
・医療キャリア事業が提供する各サービスのUI/UXデザイン全般
・ユーザーシナリオに沿った画面設計
・ユーザーヒアリングとユーザーテストを通じたユーザーの課題発見と解決
・エンジニアチームと議論して、実装のしやすさ等も考慮したUI作成
・事業責任者などビジネスサイドのメンバーとも連携して、事業・プロダクトを推進する橋渡しとしての役割


◆◇◆キャリア形成◆◇◆
個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えておりますので、多様なキャリアプランの実現が可能です。


<キャリアの具体例>
・デザインリード
・プロダクトマネージャー
・組織マネジメント

など個々の思考性に併せて多様なキャリアパスが存在します。

キャリアパスの正解は一つではありません。
あなたが描きたい成長曲線を、私たちと一緒に形にしていきましょう。
労働条件 ■雇用形態
正社員

■給与
・賃金形態:月額は年収を12分割した金額を支給
・基本給 
・職務手当

■勤務時間
フレックスタイム制(毎月1日から末日までの1ヶ月間)
フレキシブルタイム、コアタイムは次のとおりとする
 始業時間帯 7:30~12:00
 コアタイム 12:00~16:00
 終業時間帯 16:00~21:00

※休憩時間はコアタイム時間内に1時間とする
※労働時間が6時間以上8時間未満の所定労働日の休憩時間はコアタイムの範囲内で45分とし、6時間未満の所定労働日については休憩は定めないものとする
※事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更することがある

■休日
《休日》
・完全週休二日制
・原則土曜・日曜・祝日
・年末年始

《休暇》
・年次有給休暇
・アニバーサリー休暇
・介護休業
・産前産後休業
・育児休業
・子の看護休暇
・慶弔休暇
・妊婦特別休暇

■福利厚生
《諸手当》
・スキルアップ手当:15万円(年1度、4月給与支払日の支給)
・通勤手当:月3.5万円上限(業務上必要な交通費に関しては全額支給)

《福利厚生》
・書籍購入制度
・従業員持株制度
・資格取得支援制度
・ベビーシッター利用補助制度

■加入保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)

■勤務地
東京本社及び会社の指定する場所

■その他
《昇給・賞与》
・年1回の考課を行い、昇降給の可能性あり

《試用期間》
・最大3ヶ月(試用期間中の条件変更はなし)
応募資格

【必須(MUST)】

・スマートフォンWebにおけるデザイン経験がある方
・UI/UXデザイナーとして特定プロダクトの改善に長期的に関わった経験がある方
・ユーザーインタビューの設計・実施経験がある方
・マーケットリサーチの経験がある方

【歓迎(WANT)】

・プロジェクトのマネジメント、ディレクション経験がある方
・プロダクトの要件や戦略の部分からデザイン観点で要件を整理できる能力をお持ちの方


以下のツールを使える方
・デザイン作成: Figma
・コミュニケーション: Slack, Google meet, Zoom, miro
・ドキュメント: esa

【求める人物像】
・自己成長も社会貢献も重視している方
・フィードバックを受けながら長期的にクオリティを向上し続けるマインドを大事にしている方
・倫理観が高く、誠実な方
・不確実な状況でも主体的にアクション・意思決定できる方
・自身の役割やチームの垣根を越えて、改善を推進できる方
・チームでのものづくりが好きな方
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/06/24
求人番号 4961370

採用企業情報

この求人の取り扱い担当者

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)