転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | [群馬製作所]車載サイバーセキュリティ開発 (E&Cシステム開発部) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
■採用背景 弊社は笑顔を創る会社として、お客様のライフシーンに寄り添う製品開発を推進しています。昨今のコネクティビティ及び自動運転機能の進化による価値提供は、今後お客様が求める商品価値として当たり前となっていくことを想定しています。こうした価値を安心安全に提供し続けるため、サイバーセキュリティ攻撃への構えは重要なアイテムとなります。当課では製品領域のサイバーセキュリティ開発の推進を担当しています。 車両開発においてサイバーセキュリティ対応は法規にまで発展していますが、開発時の対応ではリスクに応じた適切な対策を織り込むことで、セキュリティ性能と商品性、作業性、コストの全てが成り立つようにバランスをとることが重要となります。多様なECU(電気電子部品)設計者と連携、協力しながら一台の安心安全なクルマを作り上げるため、今後の技術進化を予測し、時代に応じたサイバーセキュリティ開発を推進しながらお客様の笑顔を創る、またご自身の成長(ご自身も笑顔になる)も実現する、これらを一緒に目指していただける方を探しております。 ■配属先ミッション E&Cシステム開発部では、電気電子関係の設計/評価業務を主に担当しております。E&C で商品価値と品質をタイムリーに提供することで、お客様を笑顔にすることを目標に掲げております。 その中でも当課では、車両ECUの基盤技術開発がミッションであり、『量産車両のサイバーセキュリティ開発プロセス対応の推進』『車載サイバーセキュリティ技術開発(量産/先行開発)』『ダイアグ通信プロトコル開発、ソフトウェアアップデート技術開発』『BSW技術手の内化推進開発』を担当しております。 ■取り扱っていただくプロダクト/技術 全車に搭載される電気/電子部品のサイバーセキュリティ技術。 ・各車両に搭載するサイバーセキュリティ対策技術 ・サイバーセキュリティに関わる各国法規 ・業界標準技術作成活動への参画、社内への取り込み ■職務内容 車輛搭載の電気・電子部品について、UN-R155準拠のサイバーセキュリティ技術開発・プロセス推進(要件定義・プロセス検証・CS型式認可) ①サイバーセキュリティ開発プロセス整備・推進 ②車両電子プラットフォームにおけるサイバーセキュリティ技術開発 ※②は①職務に習熟し、一定の経験を積んでいただいてからご担当いただきます。 <具体的には> ①サイバーセキュリティ開発プロセス整備・推進 当社車のサイバーセキュリティ品質確保およびUN R155適用地域における型式認可制度対応のために、開発プロセスを整備しその運用を推進していただきます。具体的には以下のような業務内容です。 ・サイバーセキュリティ開発プロセスを継続的に改善し、UN R155におけるCSMS(Cyber Secuity Management System)認可の更新に備える。 ・サイバーセキュリティ開発プロセスに基づき、車両全体のサイバーセキュリティ技術要件を策定し車両に 搭載される各ECU(電気電子部品)のサイバーセキュリティ開発を支援・監査する。 ・サイバーセキュリティ開発プロセス規定の効率的な運用を実現するため、具体的な運用手法の改善(ツール整備、開発進捗/成果物管理の効率化等)やプロセスの社内啓蒙を継続的に実施する。 ②車両電子プラットフォームにおけるサイバーセキュリティ技術開発 まずは①の業務をご担当いただき、当社内部の業務経験を積んでから適宜ご担当いただきます。 ・サイバーセキュリティ開発における技術的クライテリア策定 ・次世代電子プラットフォームで採用するサイバーセキュリティ技術の情報収集・先行開発 <使用言語/環境/ツール/資格等> Microsoft Word、Excel、PowerPoint ■業務のやりがい/魅力/優位性 ・当社が提供する多様な機能に触れながら、車両一台目線で、ライフサイクルを通して当社の車づくりに貢献することができる。 ・社内にとどまらず社外標準化活動への参加機会もあるため、業界全体のレベルアップにも貢献できる。 ■入社後キャリアパス ・車両サイバーセキュリティ開発業務を3年程度行い、その後、管理職や技術スペシャリストのご経験をいただく可能性もございます。 ■職場環境 残業時間:月平均25時間 出張:有(最大月1日,2日程度) リモートワーク:有 (週1-3日程度利用可能/個人による) フレックス導入実績:実績有 職場雰囲気; 平均年齢30歳半ばと、20~30代が多く活躍する活気のある組織です。東京事業所/群馬製作所双方に拠点を持ち、事業所間の距離をコミュニケーションでカバーしながら相互に高めあう雰囲気の職場です。社外標準化活動に参画するメンバーも多く、チーム内に業界最先端の技術動向が集まり、意見交換しながら組織知化していくため、自己成長につながりやすい環境です。 |
労働条件 |
■雇用形態:正社員 ■勤務時間 フレックスタイム制、標準労働時間8H 標準労働時間帯 9:00~18:00(本社/当社 Lab/休憩1時間) 8:00~17:00(事業所/休憩1時間) ■休日・休暇 :年間休日121日 完全週休2日制/土日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、 有給休暇※、特別休暇、慶弔休暇、産前産後休暇 育児休暇(子が満2歳到達後の4月末まで)、介護休業 ※有給休暇取得率:97.8%(2022年度実績) ■休日・休暇 :年間休日121日 完全週休2日制/土日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、 有給休暇※、特別休暇、慶弔休暇、産前産後休暇 育児休暇(子が満2歳到達後の4月末まで)、介護休業 ※有給休暇取得率:97.8%(2022年度実績) ■処遇 ・想定年収:550万円以上 ※想定年収は、時間外手当30時間/月を含んだ例。 経験、能力を考慮の上、決定 ※別途通勤手当、育児支援手当などあり ※年収事例 ★28歳 690万円/大卒、時間外手当(30時間/月)含む ★30歳 720万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当1人含む ★32歳 830万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当1人含む ★35歳 860万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当2人含む ・賃金形態:月給制 月給252,000円以上 ・通勤手当:会社規定に基づき支給 ・時間外手当全額支給 ・在宅勤務手当 ・昇給:年1回 賞与:年2回(2024年度実績6ヶ月) ・試用期間:2ヶ月 ■福利厚生 ・退職金あり ・社会保険完備(健康/厚生年金/雇用/労災) ・寮、社宅あり ・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援 ・住宅預金、企業年金制度 ・持ち株会制度 ・財形貯蓄制度 ・食堂施設 ・カフェテリアプラン(住宅補助等選択可) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 普通自動車免許保有されており、以下いずれかのご経験をお持ちの方・CU設計開発経験 または 自動車サイバーセキュリティ関連の技術開発の経験 ・電子プラットフォーム開発の経験 ・CANやEthernetなどの車載通信技術開発の経験 【歓迎(WANT)】 ■歓迎要件・変化の早い電気電子領域の最新技術に興味を持って主体的に広く知見集約できる探求心をお持ちの方 ・集約した知識を車両開発に紐づけ、取り込み調整、提案をできる行動力をお持ちの方 ・法規・技術文書(UN R155・ISO/SAE 21434等)を読解できるレベルの英語力 ■求める人物像 ・関連部署、社外との意見すり合わせに前向きに取り組める方 ・本質を追及し、現状の課題形成と解決に取り組める方 ・新しい技術の獲得に意欲のある方 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/06/20 |
求人番号 | 4952537 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- メーカー
-
- 平日10:00~21:00 土日10:00~20:00 ご連絡いただければ早急に調整いたします! お気軽にお声かけください。
- (2025/05/23)
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です