転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【1195】_HG_【デザイン・クリエイティブ】コミュニケーションデザイナー |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【募集の背景】 モビリティ業界では、電動化・自動化の進展や持続可能性への取り組み、新たな事業の拡大など、環境が急速に変化しています。こうした中、Hondaが掲げる「新しい価値の創造」を実現するうえで、ブランディングを担うコミュニケーションデザインの重要性はますます高まっています。 当部門では現在、プロダクトブランディングやVIの整備、空間デザインを含むブランド体験の強化に取り組んでおり、グラフィックデザインセンスを活かしブランドの世界観をカタチにできる人材を求めています。 Hondaの未来を共に築く「コミュニケーションデザイナー」として、多様な接点を通じた一貫性あるブランド表現に挑戦していただける方をお待ちしています。 【具体的には】 ・モーターサイクル/パワープロダクツ/オートモービルなど、Hondaの主要プロダクトにおけるブランディング推進のため、グラフィックデザインを主としたブランド・コミュニケーションデザイン業務を担当していただきます (例:エディトリアル、タイポグラフィー、ピクトグラム、インフォグラフィックスなどの制作・監修) ・クリエイティブな発想を活かしたプロダクトブランド戦略・企画の立案 ・企業価値の向上に資するデザイン視点のインナー/アウターブランディング活動の推進 (例:CESなど各種イベント、デザインポータルサイトの企画など) ・各事業部、広報、コーポレートプロモーション部門などとの連携による企画のリード・実行 ・VI(ビジュアル・アイデンティティ)、トーン&ボイス等を含むブランドディレクションおよびデザイン実務・監修 ※基本的には出社勤務です。チームやプロジェクト単位で議論・協働しながら、一体感を持って業務を進めています。 ※国内外の出張、または将来的には海外駐在の可能性もあります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【使用ツール】 Office系ツール: PowerPoint、Excel、Word など クリエイティブツール: Photoshop、Illustrator、Premiere、Adobe XD、Blender、Figma など 【魅力・やりがい】 Hondaは、「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」という基本理念のもと、創業以来、革新に満ちた商品やサービスを世界に送り出してきました。年齢や経歴に関わらず、すべての社員が自由な発想で夢や理想を追求できる風土が根付いており、フラットな職場環境の中で、入社直後から大きな裁量をもってチャレンジできることが大きな特長です。 本ポジションでは、デザイン視点によるブランド提案とその実行を担う中核的役割として、グローバルのデザイン部門をはじめ、研究開発・広報・事業部・サービスなど社内各部門と密に連携しながら、Hondaの未来を共創するダイナミックな経験が可能です。 【社員が語る業務の魅力】 ・経営層との距離が近く、意思決定のスピードが早いため、自身の提案が迅速に形になりやすく、「手応え」や「やりがい」を実感しやすい環境です。 ・ブランディング業務は、製品デザインに比べて企画から効果が見えるまでのサイクルが短く、アウトプットの影響範囲も広いため、成果が目に見えて返ってくる実感があります。 ・自身の考えやアイデアがたとえ挑戦的なものであっても、上司やチームが前向きに受け止め、実現を後押ししてくれる風土があります。自ら動く意志と行動力がある人には、大きなチャンスが用意されています。 |
労働条件 |
Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、 安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、 社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。 ■雇用形態 正社員 ■試用期間 入社後2ヶ月 ■想定年収 450万~1000万円 ※給与は経験・能力を考慮の上決定します。 ■諸手当 ・通勤手当 ・リモートワーク手当 ・賞与 ・残業代全額支給 など ■給与改定 年1回(6月) ■賞与 年2回(6月、12月) ■勤務時間 8時間(標準労働時間8:30~17:30) ※事業所/職場によりフレックスタイム制適用 ※休憩時間:原則1時間 ■休日・休暇 ・週休2日制(弊社カレンダーによる) ・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始) ・年間休日121日 ・平均有休取得日数18.5日(2022年) ・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与 ・慶弔休暇(結婚休暇:6日、忌引休暇:1~7日 ※続柄に応じて付与) ・特別休暇 ■福利厚生 ・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) ・キャリア形成の支援 ・能力開発の支援 ・居住・通勤の支援 ・出産・育児との両立支援 ・介護との両立支援 ・健康・リフレッシュの支援 ・資産形成の支援と保障 ※管理職での採用の場合、福利厚生の内容が一部異なります。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・グラフィックデザインを基盤としたコミュニケーションデザイン領域での実務経験(クリエイティブな視点を活かした企画立案、プロジェクトの推進、アウトプット制作、関係者との調整を主体的に担ったご経験)※業界経験は問いません。 【歓迎(WANT)】 ・コーポレート/プロダクトブランディング、VIコントロールなどのブランディング業務の経験・グラフィックレコーディングの実務経験 ・日常会話レベル以上の英語でのコミュニケーション力 【求める人物像】 ・Hondaの「ものづくり」やフィロソフィーに共感し、夢や高い目標に向かって情熱を持って取り組める方 ・多様な関係者と積極的にコミュニケーションを取りながら、高い主体性とリーダーシップでプロジェクトを推進できる方 ・困難な状況においても柔軟な思考で最適解を導き出し、前向きに業務を遂行できる方 ※ご応募時に、ポートフォリオまたは作品集のご提出をお願いいたします。 ※書類選考には、ご応募から約2週間程度のお時間をいただく場合があります。 |
アピールポイント | ストックオプション制度あり |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/06/20 |
求人番号 | 4948243 |
採用企業情報

- 株式会社本田技術研究所
-
- 資本金7,400百万円
- 会社規模5001人以上
- 自動車・自動車部品
-
会社概要
【設立】1960年7月1日
【代表者】大津 啓司
【資本金】74億円(2022年3月31日現在)
【従業員数】連結219,722名 単独22,675名(2019年3月31日現在)
【本社所在地】埼玉県和光市中央1-4-1
【所在地】
埼玉:埼玉県和光市中央1-4-1、埼玉県和光市本町8-1、埼玉県朝霞市泉水3-15-1
栃木:栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630
【事業内容】
Honda R&Dの歴史は、1960年、本田技研工業(株)の研究・開発部門として分離した時から始まります。より多くの人々に、商品を通じ「喜び」を提供していきたいというHonda全体の企業理念を具現化していくために、ひとつ独立した存在として、人間を見つめ、さらに次世代の社会を考えていくことを前提として、(株)本田技術研究所は誕生しました。
商品開発の具現化に向けて、R研究とD開発と呼ばれる二つの研究・開発システムを展開しています。D開発では、社会のニーズやお客さまの期待に応え、満足いただける商品づくりをめざし、Hondaグループの総力を結集した開発を進めています。このD開発に先行するR研究では、技術要素の基本的な耐久性・信頼性・性能などを長期的に研究・評価し、創造的で革新的な技術として完成させることを目的にしています。この二つのシステムは単独に機能するのではなく、一体となって商品開発を支えています。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です