転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | フルスタックエンジニア【TDC-TechLab】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
最先端技術を用いたユースケースや事業コンセプトはともすれば、概念や抽象論、傾向論に終始しがちで、リアリティのある事業やソリューションを開発していくために、アジャイルにPoCを開発し思考を巡らせ議論/検討ができる環境が求められています。 このような背景から、Technology Laboratoryではその名の通り、Lab環境を自ら保有し、先端テクノロジーが実装されたユースケースの実例を見て、事業化や製品化のイメージを想起したり、新たなコラボレーションを創造したりする場として、実機デモ環境の整備、コンセプトデモの開発を実施しています。 【担当業務】 手触り感のある実態に落とし込むデジタルコンテンツや機器の制御、より経営課題に適した分析が可能なツールの実装/開発を実施し、クライアントへの新たな気づきの提供や示唆出し、自社ソリューションの高度化を支援します。 【担当業界】 全業界 (企業の経営企画、事業開発部門、R&D部門、知的財産部門、サステイナビリティ/CSR部門等へのデモ/PoCの作成/提示) 【担当領域】 フルスタックエンジニアとして、デモ機やツール、PoCの開発リードを実施頂きます。 具体的には、クライアントのニーズや興味の分析、先端技術動向の理解を踏まえた、開発コンセプト/計画の立案、開発実行、開発管理(予算/進捗)を実施頂きます。 【具体的なプロジェクト】 ・Technology Laboratory訪問クライアントやワークショップ向けに、先端技術を取り入れたデモ機の開発 - デモコンセプトの立案/設計 - 機器選定 - 制御ロジックの開発 ・独自ツール (知財分析ツール) の改良開発 - 開発計画の立案 - 開発リード ・クライアントワークにおけるコンセプトデモやPoCデモの作成 ・各開発のPMO |
応募資格 |
◆必須要件 ・ロボット/デジタルサービスやツールの上流/下流開発の知見・経験を保有していること ・開発プロジェクトのPMもしくはPMOの経験を保有していること ・アジャイル開発の経験を保有していること - ハード面 フロントエンド技術: HTML、CSS、JavaScript、フレームワーク(React、Vue.jsなど) バックエンド技術: プログラミング言語(Node.js、Ruby、Pythonなど)やフレームワーク データベース管理: SQLやNoSQLデータベースの操作 API連携: RESTful APIやGraphQLの設計と実装 -ソフト面 DevOpsの知識/問題解決能力/コミュニケーション能力 上記を、以下いずれかの形で経験していること。 ・開発における要件定義もしくはRFI/RFP作成リードの経験 ・デジタルサービス / ツール、ロボットの開発経験を3年以上保有し、PM/PMOの経験 ◆歓迎要件 ・スクラムマスター ・デザインシンキングなどの手法を用いた開発コンセプト立案経験 ▼求める人物像 ・主体的に行動ができ、周囲を巻き込みプロジェクトをドライブしていくことができる方 ・アジャイルにスピーディーに開発を実行し、軌道修正しながら推進していく力のある方 ・ビジネスと技術両面に興味/関心/知見がある方 ・体験価値、ビジネス、テクノロジーの3視点で物事を捉えられる方 ・連携を意識した好循環サイクルに貢献できる方 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/06/17 |
求人番号 | 4939986 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模501-5000人
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- 金融 コンサルティング IT・インターネット
-
- 私どもはこの業界にて20年強の実績をもち大手監査法人・税理士法人及びFAS、Fund、コンサルティング、IT業界に携わる方々に特化したキャリア形成に関するサービス支援を行っております。 極力弊社各分野の専門家が伴走していきたいと思いますので、気軽にお声掛けください。
- (2024/11/15)
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です