1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 自動搬送ロボットで物流・製造市場に変革を起こす生成AIエンジニア

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

自動搬送ロボットで物流・製造市場に変革を起こす生成AIエンジニア

年収:800万 ~ 1200万

採用企業案件

採用企業

株式会社LexxPluss

  • 神奈川県

    • 資本金100百万円
    • 会社規模1-30人
  • ソフトウエア
  • 機械
部署・役職名 自動搬送ロボットで物流・製造市場に変革を起こす生成AIエンジニア
職種
業種
勤務地
仕事内容 【概要】

LexxPlussは、「自律的産業インフラを構築する」というミッションのもと、革新的なロボティクスおよび自動化ソリューションを通じて、物流業界や製造業界の課題を解決しています。当社の製品である自律走行型搬送ロボット(AMR)「Lexx500」とロボット統合制御システム「LexxFleet」は、物流拠点や製造現場における省力化・効率化を実現しています。急成長中のスタートアップで、業界の未来を共に形作る仲間を募集しています。

【職務内容】

AIエンジニアは機械学習、深層学習や生成AIの技術を用いてLexxPlussの自動化ソリューションを加速させます。それはロボット自体に対するAI技術の応用にとどまらず、ソリューションの導入や運用の自動化にもチャレンジしていただきます。AIエンジニアとして、機械学習、深層学習、そして生成AI技術を駆使し、LexxPlusの自動化ソリューションを飛躍的に加速させてください。
労働条件 【勤務地】

神奈川県川崎市川崎区駅前本町12番1 川崎駅前タワー・リバーク18階

【勤務時間】

始業: 10:00
終業 :19:00
休憩時間:60分
※職務内容に応じてフレックスタイム制を適用しております

【諸手当】

通勤交通費:実費支給
固定残業手当:30時間

【休日・休暇】

休日:
・毎週土曜日、日曜日
・年末年始(12月28日~1月3日)
休暇:
・年次有給休暇:入社日に25日付与(日数は入社月に応じて按分されます)
※祝日は休みではありません

【福利厚生】

・社会保険完備
・職務内容に応じてリモートワークやフルフレックスタイムの適用
・グローバル環境(外国籍メンバー多数)
・カジュアルな職場環境(服装自由)
・勤務地:川崎オフィス(東京)
応募資格

【必須(MUST)】

- 機械学習およびソフトウェアエンジニアリングの実務経験3年以上
- Pythonを用いた開発実務経験3年以上
- シェルスクリプトを用いた開発経験2年以上
- 大規模言語モデル(LLM)/ 生成AI技術に関する実務経験1年以上
- プロンプトエンジニアリングの実務経験1年以上
- 複雑なLLMの機能や限界について非技術的な関係者にも明確に説明できるコミュニケーション能力
- 英語が中級レベル以上で話せる方(社内コミュニケーション)

【歓迎(WANT)】

- NLP(自然言語処理)に関する実務経験
- AWS, GCP, またはMicrosoft Azureを用いた開発経験
- MLOps、CI/CDパイプライン開発、コンテナ化、テスト/本番環境でのモデルデプロイ経験
- ロボット製品に関する業務経験

- LexxPlussのビジョンに心から共感し、その実現に向けて貢献したい方。
- チームプレイヤーとして、積極的に協業し、共に課題解決に取り組める方。
- 自ら課題を発見し、LexxPlussの組織と製品の成長に能動的に貢献できる方。
- 常に新しいトレンドや知識をキャッチアップし、自己成長を追求できる方。
アピールポイント 創立5年以内 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 ベンチャー企業 年間休日120日以上 ストックオプション制度あり 管理職・マネージャー 完全土日休み フレックスタイム
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/06/17
求人番号 4938788

採用企業情報

株式会社LexxPluss
  • 株式会社LexxPluss
  • 神奈川県

    • 資本金100百万円
    • 会社規模1-30人
  • ソフトウエア
  • 機械
  • 会社概要

    【設立年月】2020年3月
    【代表者】阿蘓 将也
    【資本金】1億円(2024年2月現在)
    【本社所在地】神奈川県川崎市川崎区駅前本町12-1

    【当社について】

    倉庫や製造現場の人手不足、人件費高騰を解決し、持続可能な産業にする
    〜次世代ロボット「Hybrid AMR」と独自のオープン・クローズ戦略で顧客の課題解決を〜

    LexxPlussは「持続可能な産業と持続可能な生活を」をビジョンに掲げ、日本のインフラを支える物流業・製造業の課題解決を目指すスタートアップです。
    現在は、物流センターや製造工場で発生する「工程間搬送」の自動化に特化した自動搬送ロボット「Hybrid-AMR」の開発を行っています。
    また、独自のオープン・クローズ戦略により、現在、急速にパートナーを獲得し、搬送ロボット自体の普及による社会課題の解決を進めています。
    「Hybrid-AMR」とは、自律走行機能と軌道走行機能を一つのシステムに組み込んだ世界に例がない自動搬送ロボットであり、年間30%で成長するグローバル市場への展開を目指しています。

    2022年4月に製品発表して以降、すでに複数のお客様において導入が進んでおり、現在さらなる生産拡大とそれに伴う拡販を進めています。

    【代表プロフィール】
    イギリスのマンチェスター大学大学院を卒業後、ボッシュ株式会社にて自動運転に関するプロジェクトを日本・ドイツにて歴任。世界初のレベル4自動運転システム「自動バレー駐車システム」の日本技術責任者として、日本市場導入と物流向け無人トラックの開発に従事。日本最大のモビリティ開発有志団体Deep4Driveの代表。2020年3月にLexxPlussを創業。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)