1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【東証グロース】シニアプロダクトマネージャー(BPaaS事業) ※リモートワーク、フレックス、副業可能

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【東証グロース】シニアプロダクトマネージャー(BPaaS事業) ※リモートワーク、フレックス、副業可能

年収:800万 ~ 1000万

ヘッドハンター案件

部署・役職名 【東証グロース】シニアプロダクトマネージャー(BPaaS事業) ※リモートワーク、フレックス、副業可能
職種
業種
勤務地
仕事内容 ▍事業概要
同社は、「働くをもっと楽しく、創造的に」をコーポレートミッションとして掲げ、誰もが使いやすく、社外のユーザーとも簡単につながることができる日本最大級のビジネスチャット(62万社・738万ID)を運営しています。また、中小企業の本質的なDXを実現しうる新たなビジネスモデルとしてBPaaS(Business Process as a Service)に着目し、2023年からはチャット経由で会計、労務、総務など様々なバックオフィス業務をアウトソースできるBPaaSサービスを幅広く展開。ビジネスチャットの会社から、BPaaSで「働く」を変えるプラットフォームを提供する会社へ進化を遂げています。

▍募集背景
「働くをもっと楽しく、創造的に」そのような世の中を実現するために必要な新規プロダクト開発に興味はありませんか?

同社が掲げる「ビジネス版スーパアプリ」構想実現のため、新規事業の立ち上げやM&Aを通して事業拡大を目指しております。同社はBPaaSという新規事業の立ち上げに注力しています。複数の新規プロダクトを立ち上げていく計画があり、そのWhy、What、Howを定義し、デザイナやエンジニアと協力してプロダクトの価値開発に力強いリーダーシップを発揮していただける方を探しています。

新規サービスの立ち上げからグロースまで幅広く経験できる機会があります。組織も立ち上げフェーズのためスペシャリストとしても、マネージャーとしても大きな役割を経験できる白地があります。

※BPaaS:Business Process as a Serviceの略称で、業務プロセスそのものをクラウド経由でアウトソースできるサービスのことを言います。従来の労働集約的なBPOに加え、SaaSやRPA等のITを活用しBPOを高度化することで大きな効果に繋げることができ、近年注目されています。

▍業務内容
■ミッション
【国産で最大級のビジネスチャットをもつ当社だからこそできる事業展開、今後の可能性】
ビジネスチャットの潜在市場規模は6,455億円といわれている一方で、国内普及率は18.1%とまだまだ低いため、ビジネスチャットは成長余地が極めて大きな高成長マーケットです。さらに、全業種・全職種の従業員が業務時間中、常に使い続けるため他SaaSと比較して圧倒的なユーザー接点を持ちます。

この高いプラットフォーム性を活かし、周辺サービスの販売を開始した結果、2022年度は前年比+57.9%と大幅な成長を実現しています。チャットという強力なタッチポイントを有しているため、顧客課題に対して効果的なアプローチやサービス提供が可能となり、今後も更に事業を拡大することが可能です。

【新規事業に挑戦できるタイミング・フェーズ】
・2023年1月に発足したインキュベーション本部にて、プロダクト開発の部署が立ち上がったばかりです
・ゼロベースで新規プロダクトデザインし、機能追加していく機会が豊富にあります
・一緒に中小企業の本質的なDXを実現していきましょう
・イベント/展示会の出展戦略の設計

■具体的な業務内容
・事業責任者と協力してBPaaS新規プロダクト像を描き実現までをリード
・お客様や社内利用者に伴走しながら業務フローと課題を深く理解し、プロダクトによる圧倒的に高効率な業務改善を実現
・時には利用者の業務フローに踏み込み、フロー自体の抜本的な変更を行う
・デザイナーやエンジニアと協力し機能の仕様策定からリリースまでリーダシップを発揮
・カスタマーサクセスやセールスとの連携を強く意識し事業の成長に貢献

■プロダクト組織体制
PdM、UIUXデザイナ、フロントエンジニア、バックエンドエンジニア、SRE、QAなどプロダクト作りに必要なメンバーが集まっています。

事業組織に伴走しながら価値の高いプロダクトを素早く実現することを目指しています。

■技術スタック(例)
新規プロダクトに関してはこれから選定を行います。

開発言語:TypeScript, Javascript, Ruby, PHP
フレームワーク:Next.js, React, Redux, styled-components, Storybook, Ruby on Rails, Laravel など
インフラ:Amazon Web Services, Firebase, AWS Aurora(MySQL) など
分析基盤:Treasure Data, Redash
コード管理:GitHub
タスク管理:JIRA
情報共有:Confluence, Miro
CI / CD:CircleCI
コミュニケーションツール:Chatwork


※※※最後に※※※
同求人に少しでも興味をお持ちいただけましたら、「気になる」ボタンをクリックください。
ご経歴を確認の上、求人とのマッチ度に関して個別ご連絡をさせていただきます。

モバイル版:右上の「★」マークをクリックください。
PC版:求人票右下の「☆気になる」ボタンをクリックください。
労働条件 【勤務時間】
フレックスタイム制(メインタイム 10:00-16:00)

【休日・休暇制度】
完全週休2日(土、日)、祝日

フレキシブル休暇(1日分・1時間単位)、産前産後休業・育児休業、慶事休暇・忌引休暇、産前産後休業・育児休業、介護休暇・介護休業、生理休暇、育児休暇、リフレッシュ休暇(5日分・1日単位)

【働き方】
リモートワーク可能
※サテライトオフィスの利用も可能です

【福利厚生】
社会保険(健康保険・厚生年金・介護保険)、労働保険(労災保険・雇用保険)
通勤手当、家族手当、ピアボーナス、インフルエンザ予防接種補助
※関東ITソフトウェア健康保険組合加入

【各種制度】
●ハイブリッド勤務手当・・・ハイブリッドな働き方を推進するために、主に通信費などの補助として毎月支給される手当(4,000円/月)
●ベビーシッター利用補助・・・家庭内における保育や保育施設等への送迎に利用可能なベビーシッター割引券をお渡しする制度(1家庭につき1日に2枚、1ヶ月に24枚、1年間に280枚まで)
●病児保育費の補助・・・子どもの体調不良により病児保育が必要となった場合に、病児保育やベビーシッターの費用の一部を補助する制度
●子育て支援サービスの利用補助・・・保育園の休園時や、保育園の対応時間外に業務が必要な際、スポット保育や託児所付きコワーキングスペースを利用する費用の一部を補助する制度
●「学び、変わる」支援制度・・・書籍や記事からのインプットを補助する制度。購入金額の50%(上限1万円)を会社から支給します。
●スキル取得支援制度・・・資格取得・セミナー参加によるインプット取得を補助する制度。セミナー参加費の補助や、資格取得に対する報奨金を支給します。
応募資格

【必須(MUST)】

・新規プロダクトのゼロイチ経験
・ユーザーの業務フローと課題を深く理解し、プロダクトを使って解決した経験
・類似プロダクトの市場競合や周辺サービスの調査分析
・プロダクトの計画策定と実現に向けた推進
・事業責任者やエンジニア責任者と協議し、短期と長期のトレードオフを考慮した上で、優先度を合意した経験
・システムの理解

【歓迎(WANT)】

・BtoBもしくは業務支援SaaSの経験
・経理、会計、労務などの業務やプロダクトの知識と経験
・SIもしくはエンジニアの経験

リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/06/15
求人番号 4932211

採用企業情報

この求人の取り扱い担当者

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)