転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | ビジネスサポート開発部:SAPプロダクトマネジャー(BSD) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
Job Description: 【部署・サービスについて】 当チームは、国内外市場において以下の製品を担当しています。 ・自社ECラプットフォームにおける社内業務支援システム ・加盟店売上分析システム ・新規戦略のパフォーマンス予測システム ・会計管理システムおよび請求データ ポジション: 【募集背景】 今後、2027年末までに現在のSAP ECC6.0からSAP S/4HANAへの移行プロジェクトを実行しております。 サービス稼働後は、内製化による保守・運用を目指しており、そのため、プロジェクトの開発段階から参画いただき、新システムの仕様を理解していただきます。 【業務内容】 SAP S/4HANA環境に特化した会計・請求システム製品のオーナーシップを担う、有能で経験豊富なプロダクトマネージャーを募集しています。複雑なビジネス要件を理解し、S/4HANAの機能を活用した効果的かつ運用可能なITプランに変換する責任を担っていただきます。S/4HANAランドスケープにおける継続的な改善とイノベーションに注力しながら、プロジェクトを効果的にリードし、適切な品質で納期通りに納品することを保証します。これには、製品ライフサイクルの管理、データ移行戦略、他システムとの統合が含まれます。 <職務> ・SAP S/4HANA環境における会計・請求システムの製品ロードマップの定義と管理。 ・ステークホルダーからのビジネス要件を収集・分析し、詳細な機能仕様とユーザーストーリーへの落とし込み。 ・開発チームやその他のステークホルダーと協業し、S/4HANA内のソリューションを設計、開発、実装。 ・製品バックログを管理し、機能の優先順位を付け、ビジネス目標との整合性を確保。 ・特定のビジネスニーズを満たすためのSAP S/4HANAモジュール(FI/SD/MM)の構成とカスタマイズを実装。 ・ECC6.0からS/4HANAへのデータ移行を計画、実行。 ・コマースプラットフォーム、CRM(例:SalesForce.com)、その他社内アプリケーションを含む他システムとの統合を管理。 ・関連する会計基準や規制へのコンプライアンスの確保。 ・システムパフォーマンスを監視し、改善点を特定し、戦略的な最適化を実施。 ・変更要求を管理し、システム構成とプロセスの適切な文書化を保証。 ・SAP S/4HANAシステムの使用についてエンドユーザーにトレーニングとサポートを提供。 ・最新のSAP S/4HANA機能と特徴を常に把握し、ビジネス利益のためにそれらを活用。 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・SAP FIモジュールの5年以上の経験があり、独自にカスタマイズ可能。・SAP S/4HANAでの実績のある経験。 ・SAP S/4HANAアドオン機能のサイドバイサイド拡張(BTP)、およびオンスタック(アプリ内)拡張の設計及びテスト経験。 ・SAP標準APIとODataの知識と拡張機能の経験。 ・SAP Fioriの画面設計経験。 ・分析力、プロセス改善力。 ・会計原則、日商簿記の知識。 ・優れたコミュニケーション能力、対人能力、管理能力。 ・強いリーダーシップとチームビルディングスキル。 【歓迎(WANT)】 ・SAP S/4HANA認定資格。・SAP SD/MMモジュールの導入経験。 ・SAP製品ライフサイクル管理(PLM)の経験。 ・SalesForce.comとSAPの連携経験。 ・データ移行ツールおよび技術の経験。 ・プロジェクト管理手法の経験(例:PMP)。 【英語要件に関する補足】 ・TOEIC 800点以上(もしくは同程度の英語力を保有している資格の証明、英語圏の大卒以上の学位証明ができること) 内定通知のタイミングまでには資格の証明が必要です。スコアをお持ちでない、もしくは証明書が無い方は、選考過程で弊社主催のTOEIC IPテストをご案内いたします。 【言語】 ・English (総合 - 2 - 中級) ・Japanese (総合 - 3 - 上級) |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 日系グローバル企業 20代管理職実績あり 上場企業 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 2年連続売り上げ10%以上UP 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 社内公用語が英語 Uターン・Iターン歓迎 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/06/26 |
求人番号 | 4902696 |
採用企業情報

- 楽天グループ株式会社
-
- 資本金446,768百万円
- 会社規模5001人以上
- インターネットサービス
-
会社概要
【設立】1997年2月7日
【代表者】代表取締役会長兼社長 三木谷 浩史
【資本金】4,467億6,800万円(2023年12月31日現在)
【従業員数】10,350名(2023年12月31日現在)
【本社所在地】東京都世田谷区玉川一丁目14番1号
【事業内容】
■インターネットサービス
市場
トラベル事業
その他、国内インターネットサービス
海外事業等
■金融サービス
クレジットカード事業
銀行事業
証券事業
電子マネー事業等
■その他
通信事業
プロスポーツ事業等
【当社について】
■グループ紹介
私たちは1997年の創業時より、イノベーションの力を信じ、大切にしてきました。創業から20年目には、これまでの延長線上にはない未来に向けて、体現し続けるべきビジョンとして、「グローバル イノベーション カンパニー」となることを掲げました。
楽天は、Eコマースのパイオニア的存在として、イノベーションを起こすことでその歩みを進めてきました。「インターネットで人はモノを買わない」といわれた時代に、システムに強くなくても誰でも簡単に店を開けるインターネット・ショッピングモール「楽天市場」を開設しました。売り手と買い手がつながり、自由にやりとりのできる場をネット上に創り、「発見する楽しさ」のある新しいショッピング体験を生み出しました。また、今では当たり前となったネット上のお買い物でのポイントプログラム導入や、ネットショッピングと同じ会員IDを使い、ポイントも貯めることのできるクレジットカード決済を実現するなど、世界で先駆的に新しいサービスを提供してきました。
■ビジネスモデルについて
楽天グループはEコマースにとどまらず、広告やメディア、トラベル、デジタルコンテンツ、通信、エネルギーなど様々なライフシーンをカバーするインターネットサービス事業、クレジットカードや電子マネーを含む決済サービス、銀行、証券、保険、電子マネーといったFinTech(金融)事業、さらにプロスポーツなど多岐にわたる分野でサービスを提供しています。これら様々なサービスを有機的に結びつけ、会員データベースを軸としたマーケティングの展開により、ユーザーのグループサービス内での回遊性を高め、他に類を見ない革新的なビジネスモデルとして「楽天エコシステム(経済圏)」を拡大させてきました。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です