転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【事業企画】#フルリモート #事業づくりの中核 #プロダクト戦略 #電力業界DX #脱炭素の推進役 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
脱炭素という世界的潮流の中で、電力リバースオークション「エネオク」を軸に事業拡大を続けるエナーバンク。プロダクトはすでにPMFを完了し、T2D3モデルに沿ったスケールフェーズに突入。IPO準備も本格化する今、事業とプロダクトの間を繋ぎながら“成長の起点”を生み出す【事業企画/プロダクトマネジメントポジション】を募集します。 【ミッション】 このポジションでは、単なる企画立案や数値管理に留まらず、事業グロースの設計とプロダクト開発の上流工程(要件定義・構想設計)まで担い、エンジニアやデザイナーと連携しながら“事業とプロダクトのスケール”をドライブいただきます。 また、複数の新規事業を予定しており、その設計〜立ち上げを一気通貫で担っていたくことを想定しております。 【具体的な業務内容】 ・プロダクト/事業別の成長戦略設計、ロードマップ策定 ・プロダクトの新機能・改善企画における要件定義、仕様整理、優先順位付け ・ユーザー行動や業務オペレーションに基づいた機能設計や仮説構築 ・テックチーム(エンジニア・デザイナー)と連携した開発ディレクション ・プロダクト横断のKPI設計とデータ分析、改善施策の推進 ・クロスセル・アライアンス戦略の設計と実行(例:エネオク×グリーンチケット連携など) ・新規事業・サービスの立ち上げにおけるリサーチ、PoC設計、市場仮説検証 【ポジションの魅力】 ・事業戦略 × プロダクト設計 の両面に深く関われる希少なポジション ・エンジニアやデザイナーと日常的に連携しながら、機能開発を主導 ・脱炭素という社会性の高いテーマで、大規模な社会インフラを動かす実感 ・PMF済プロダクト×成長フェーズのスピード感のある環境 |
労働条件 |
<勤務地> 【本社】東京都中央区日本橋2丁目1-17 丹生ビル2階 ・重要な打ち合わせを除いて、原則自宅でのリモート勤務を推奨しています。 ・日本橋(本社)や青山一丁目、虎ノ門にシェアオフィスを契約しているため、必要に応じて出勤していただきます。 ・転勤はありません。 <雇用形態> 正社員 <勤務体系> ・フレックス(コアタイム13時〜15時) 月平均所定労働時間150h 休憩時間:60分 平均残業時間:平均20時間/月 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日 ・リフレッシュ休暇(3日) ・法定有給 ・年末年始休暇 <試用期間> あり(3ヶ月) <福利厚生> ◾️基本福利厚生 ・社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険) ・スタートアップ健保加入 ■withコロナ時代に適応した柔軟な働き方の提供 ・原則リモート勤務を推奨 ・PCとディスプレイ1台の支給 ・通信費の一部補助 ■人生100年時代の働き方確保 ・定期健康診断全額補助 ・人間ドック補助 ・リフレッシュ休暇(年3日) ・年末年始休暇 ■自己表現の場の提供 ・書籍購入補助 ・セミナー参加費補助 ■コワーキングスペースの利用 複数の拠点でMTGや作業が可能です。 東京:日本橋、青山一丁目、虎ノ門 ■ベストエナーバンク賞 ・年間アワードで個人やチームの貢献を表彰 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 以下いずれかのご経験をお持ちの方・事業会社でのプロダクトマネージャー/事業企画/BizDevのいずれかの実務経験(2年以上) ・戦略コンサルティングファームにおける事業戦略またはデジタル領域でのプロジェクト推進経験 ・プロダクト開発における要件定義・設計ディレクションの経験 ・エンジニア、デザイナーとの開発プロセスに関する理解と連携経験 【歓迎(WANT)】 ・電力、エネルギー業界に関する知見や業界ネットワーク・データドリブンな改善提案、KPI設計の経験 ・SaaSやBtoB/BtoGプロダクトにおけるプロダクトグロース経験 ・ユーザーリサーチ、ユーザーインタビューの設計経験 【求める人物像】 ・当社のミッション/ビジョン/バリューに共感してくださる方 ・プロダクトと事業の両面に対して、深く関与したいという意欲がある方 ・不確実性の高い状況でも、仮説構築から実行/検証まで自律的に取り組める方 ・裁量と責任を持って意思決定し、チームを前に進める推進力のある方 ・社内外に対して、公平公正を大切にできる方 ・フルリモート環境でも、セルフマネジメントができる方 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 ストックオプション制度あり 完全土日休み フレックスタイム 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | その他 「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください |
更新日 | 2025/06/11 |
求人番号 | 4885501 |
採用企業情報

- 株式会社エナーバンク
-
- 会社規模31-100人
- インターネットサービス
- その他
- エネルギー
-
会社概要
【設立】2018年7月10日
【代表者】村中 健一 / 佐藤 丞吾
【従業員数】40名
【本社所在地】東京都中央区日本橋2丁目1-17
【事業内容】
■電力オークションシステムの開発・運営
■環境価値取引プラットフォームの運営
・ グリーン電力証書発行事業
・FIT非化石証書代理購入事業
・Jークレジット販売事業
■太陽光発電設備導入マッチングの運営
【代表プロフィール】
代表取締役 村中 健一(民間事業責任者)/共同創業者
代表取締役 佐藤 丞吾(官公庁自治体事業責任者)/共同創業者
<村中健一:経歴>
慶應大学および大学院でシステム最適化を研究し、スマートグリッドを学ぶ。
学生起業家選手権コンテストでWebサービス「tetol」を発表し、優勝。
No.1採用-ビジネスNo.1でソフトバンクに入社。
ネットワーク企画、サービス開発、IoT新規事業を経験。ソフトバンクアカデミア3.5期生に選出。経済産業省エネルギープラットフォームプロジェクトの主担当を経験。2016年4月には、電力自由化による電力事業の立ち上げおよび、電力見える化プロダクトの開発・ビジネスサイドのリーダーとして従事。
2018年7月、株式会社エナーバンクを創業。エナーバンクにおいて、2018年10月に電力オークション「エネオク」をリリース、2019年10月に環境価値取引「グリーンチケット」をリリース。電気工事士2種を保有。
<佐藤丞吾:経歴>
1998年、建設コンサルタント会社の国際航業株式会社に入社。
社会インフラ構築の調査・設計、自治体の総合計画や都市再生整備計画など上位計画策定支援などに約10年間従事。高精度将来人口推計システムの開発、政令指定都市の採用実績あり。
エネルギーコンサルタントチームの立ち上げを担当。再エネ導入やスマートシティ開発関連のコンサルティングにチームリーダーとして約7年間従事。
太陽光・蓄電池導入シミュレーション「エネがえる」をゼロから立ち上げ。自社スマートシティ事業、グリーン電力証書事業も主導。
同7月、エナーバンクを共同創業。技術士(建設部門 都市及び地方計画保有)。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です