転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【事業開発】企業とのアライアンスから戦略立案、事業立ち上げまで担当!【急成長スタートアップ】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【業務概要】 自社プラットフォームのActcastを活用したAI/IoTサービス開発を行う企業の開拓・選定から、顧客企業との事業開発の推進、パートナー企業との連携推進を行っていただきます。 AI/IoTを活用することで、各産業におけるこれまで解決できなかった現場課題をエッジAIで解決する新ソリューションの構築を、顧客と一緒に検討しながら推進を行っていきます。 様々な顧客の事業フェーズに一緒に参画しながら、サービスの具体化およびPoCの実施、PoCでの事業検討後の本格ローンチに向けた多面的な支援の企画、推進を担っていただきます。 (導入業界は多岐に渡っており、リテール・工場・駐車場・建設・物流等と事業の拡大フェーズにあります) また大企業との新規事業の共同検討やスタートアップ等の連携により新規サービス開発など、事業開発テーマは多岐に渡り、ご自身の経験・強みを活かしがらも、新しい業界・事業の経験も多く詰むことが可能な業務となっております。 【具体的な業務】 ・エッジAIを活用したサービス検討企業の発掘、提案 ・企業との共同での事業・サービス検討の実施 ・企業とのMVPでの仮説検証、マーケットに向けた展開計画の検討 ・パートナー企業と連携した顧客サービス構築、推進の実施 【この仕事の魅力】 ・BtoBtoBモデルの事業開発経験を積めること ・新しい事業モデル開発、組織設計に携われること ・最新のAI開発の知見を積み上げ、エッジAIを活用した事業の社会実装が経験できること ・経営メンバーと近いポジションで売上に直結する業務に携われること 【企業のミッション】 ・「実世界のあらゆる情報をソフトウェアで扱えるようにする」 ・実世界データを処理する機械学習を中心として、マーケットでの課題解決に資する先端技術を開発・検証すること 【部署のミッション】 ・自社プラットフォームを利用した新規顧客を開拓し、顧客企業の新規サービス開発を促進する ・顧客と共同で新規サービス開発‧推進を行い、各マーケットにおける事業のPMF達成を一緒に目指していく ・またプラットフォーマーとしてのパートナーエコシステムを活用して、顧客の事業開発サイクルの加速を行い、自社プラットフォームを活用したサービス展開を加速させていく 【自社開発プロダクト一例】 ①Family Mart Vision ・概要:ファミリマートの店内サイネージの視認解析 ・目的:広告枠の価値算定 ・AI機能:人・顔検出、顔向き推定、年齢性別推定 ・デバイス:AIカメラ ②Phonoscape (読み:ふぉのすけーぷ) ・概要:大手キャリアショップにおける顧客と店員の会話分析 ・目的:店舗の接客状況把握およびカスタマーハラスメントの改善 ・AI機能:会話分析(話者分離) ・デバイス:AIマイク ③顧客属性分析 ・概要:百貨店内等の空間での人流解析 ・目的:来客の空間利用状況の可視化 ・AI機能:顧客属性分析・マルチカメラトラッキング ・デバイス:AIカメラ 【研究開発一例】 『ai cast(アイキャスト)』 「スマートシティ」における街や自動運転車両の見守り用途としての活用も視野に入れ、開発されたエッジAIカメラです。 小売業や製造業等での活用をはじめ、将来的にはセキュリティや防犯用途などのインフラカメラとしての用途も視野に入れています。 『自動バレー駐車システム』 車にAIカメラ・駐車場内にActcast連携エッジAIカメラを設置し、人を介在せず周囲を確認して自動走行して車を空きスペースに駐車するシステム。 本システムを普及させることで、住みやすい都市の実現や事故の低減などを目指しています。 『マルチモーダルエージェント“Saya”』 ルールベース応答検索・音声認識・音声合成と会話内容と合わせ、リップシンクなどに必要な自動行動生成のアルゴリズムを組み合わた対話型のシステム。 自動バレー駐車システムの受付や、自動運転バスなどでの利用を想定しています。 【Ideinの強み】 ・Deep Learningモデルの推論を高速化する独自のコンパイラ技術を保有すること ・モデル設計や最適化において、計算機リソースを考慮した開発に関する知見を有しており、競争力が高いこと ・独自の技術力を活かした事業展開を進められていること (次世代自動車における、外界の認識やモーションプランニング等のアルゴリズムの研究開発など)様々な領域での AI を用いた事業開発実績がある ・プラットフォームを活用したパートナー提供企業との連携‧協業が可能 【配属部署】 事業本部 <メンバー構成> 21名(内ソリューションアーキテクト7名) <レポートライン> メンバー→チームマネージャー・各VPへの直接のレポート |
労働条件 |
【給与条件】 800万円〜1100万円 ※実績・スキル・採用評価などを踏まえ、処遇相談は可 ※当社では職務ごとに設けたGradeで給与額を決定しています ※Gradeはアウトプットのレベルで決定しています ※アウトプットのレベルイメージや、実際の給与レンジにつきましてはオファー面談時に詳細をお伝えいたします ※別途インセンティブ賞与あり 【試用期間】 あり(6か月) 【勤務地】 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-4-13 ※リモート勤務可/必要に応じて出社・出張あり 【勤務体系】 専門業務型裁量労働制 みなし労働時間/日:8時間00分 固定の就業時間はありません 【福利厚生】 ・ライフプラン手当(4.9万円)/月 ・リモートワーク手当(1万円)/月 ・住宅手当(7.5万円)/月(試用期間後の支給) ※ご希望により、住宅手当ではなく借上社宅制度(支給額は以下のいずれかの小さい方の金額(7.5万円、家賃の半額))をご利用いただくことも可能です。 ※住宅手当、借上社宅制度いずれも試用期間後からの適用となります。 ・確定拠出年金 ・フリードリンク、お菓子 ・書籍 ・ビアバッシュ ・全社キックオフMTG、懇親会(四半期に1回開催) ・健康保険(関東IT)、厚生年金、雇用保険、労災保険・団体生命保険 ・屋内の受動喫煙対策あり(禁煙) 【選考フロー】 書類選考 → カジュアル面談(希望者のみ)→ 一次面接 → 二次面接+リファレンスチェック → 最終面接 → 条件面談 → 正式内定 ※場合によって面接や面談を追加する可能性があります※面接は選考要素あり、面談は選考要素なしです |
応募資格 |
【必須(MUST)】 (下記のいずれかに該当、もしくは準ずる経験をお持ちの方)・ソリューション企画営業/エンタープライズセールスの経験 ・IT商材の顧客提案、要件定義、折衝の経験 ・企業への提案、ドキュメンテーション能力 ・プロジェクトマネジメント能力 ・企業とのアライアンス戦略立案、実行経験 【歓迎(WANT)】 ・事業責任者の経験・新規事業立ち上げ、推進の経験 ・自社プロダクトを使ったサービス展開、開発側と連携してのサービス開発経験 ・スタートアップでの実務経験(少人数でのフェーズからの参画、事業立ち上げ経験歓迎) ・複数のサービスやプロジェクトを担当し、メンバーと連携‧管理をした経験 ・コンサルティングファームにてクライアントへプロジェクトの提案をした経験がある方 【求める人物像】 ・好奇心旺盛で、新しいことも自発的にキャッチアップしていける方 ・自社、顧客課題に対して主体的に動き、自らの意見を社内外に発信していける方 ・常に物事を前向きに捉え、周囲にも良い影響を与えられる方 ・自身の強みと弱みを受け入れ、周囲と連携しながらプロジェクト推進ができる方 ・困難な状況でも決して諦めず、そのような状況ですら楽しめる方 ・プロジェクトメンバー(エンジニア、社外)とのコミュニケーションを積極的に実施できる方 ・IdeinのValuesを体現できる⽅ ▼Ideinが掲げるValues 『 dots (performance) & circle (imagination) 』 dots (●):大きな成功のために、多くの失敗を高速で刻む circle (○):個人の行動は、常にチームの価値にできる ●の連続が、刻まれる日々のパフォーマンスを表し、それが集積してイマジネーションの○を形成しています。 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり ベンチャー企業 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり ストックオプション制度あり 新規事業 完全土日休み フレックスタイム |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/06/11 |
求人番号 | 4883978 |
採用企業情報

- Idein株式会社
-
- 資本金2,867百万円
- 会社規模31-100人
- ソフトウエア
- その他
-
会社概要
【設立】2015年4月7日
【代表者】中村 晃一
【資本金】2,867百万円 (2023/9) ※資本剰余金含む
【従業員数】56名 (2024/1)
【本社所在地】東京都千代田区神田神保町1-4-13
【事業内容】
Ideinは、近年進歩の著しいパターン認識や信号処理の技術をセンシングへ応用し、実世界のあらゆる事象をソフトウェアで扱えるようにする事を目指して2015年に設立されました。
機械学習モデルの開発や応用アプリケーションの開発、推論の高速化等に取組んでいます。高速化技術を用いて市販されている安価なコンピュータ上で学習済みモデルの推論を動かすことができます。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です