転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | ハードウェア開発(人工衛星 熱構造機構設計) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【事業・組織構成の概要】 当社は衛星製造メーカとして、国内外の各種衛星システム、サブシステムの開発を実施しており、今後も拡大していく計画です。 同社の宇宙事業において主に熱構造機構および電気計装設計を主体とした衛星システムおよび駆動系サブシステム開発のQCDを担う開発責任者または、設計リーダおよび設計主担当者となって頂きます。 【職務内容】 ・人工衛星本体およびサブシステムの構造設計や熱設計、電気計装設計などの開発 ・衛星搭載用の大型で高性能なアンテナや望遠鏡、太陽電池パドルなど、宇宙で展開/駆動する衛星サブシステムや機構系の設計開発(新規開発案件も多く、他メーカとの協業がございます。) ・構造・機構・電気・熱・制御と多方面とインタフェースしながら全体最適な設計解を求め、形にし、試験検証を行い製品化を推進 ・幅広い知識をもって効率的に推進する横断プロジェクト |
応募資格 |
【必須(MUST)】 <主任の場合>下記のいずれかのスキル・経験: ・非宇宙用構造系、熱系、機構系、駆動系など設計開発の実務経験 5年以上 ・宇宙用構造系、熱系、機構系、駆動系など設計開発の実務経験 2年以上 加えて以下の経験を有すること: ・関係部門と仕様調整を実施して、チームメンバと共に設計・製造・評価を実施した経験 <課長の場合> 下記のいずれかのスキル・経験: ・非宇宙用構造系、熱系、機構系、駆動系など設計開発の実務経験 10年以上 ・宇宙用構造系、熱系、機構系、駆動系など設計開発の実務経験 7年以上 加えて以下の経験を有すること: ・管理職または相当の立場としてチームまたはプロジェクトをとりまとめた経験 【歓迎(WANT)】 ・チーム内でのメンバーとの協調(自身が担当したプロジェクト例示)・衛星またはロケットまたは衛星搭載機器に関する実務経験 ・関係者とのコミュニケーション能力 ・分析力/ロジカルシンキング/積極的な行動力 <社内研修> ・キャリア採用者向けに、人工衛星開発に関する教育カリキュラムが用意されており、受講いただけます。また、同社グループが主催する、ビジネススキルを習得できる研修についても希望者には受講いただけます。業界経験や知見については社内での部署横断勉強会や体系的な研修が用意されており、スムーズにキャッチアップいただける環境です。 <部署の雰囲気> ・ベテラン、中堅、若手の比率の偏りなく構成されています。また、府中オフィス出社を基本としているため、メンバ同士顔合わせやコミュニケーションが容易であり、風通しのよい雰囲気となっています。 <働き方> ・ご家庭と両立している社員は多く、お子さんの送り迎え、夕食の準備などフレックスタイムを活用し、遅出、早退、中抜けをしながら柔軟に働いています。 ・女性・男性関わらず、育休取得するのが通例になっています。 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/06/11 |
求人番号 | 4858983 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模5001人以上
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- IT・インターネット
-
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です