転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【三菱造船】造船事業の内艤設計者 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
# 仕事内容 ### 募集背景 三菱造船株式会社は、海を舞台として確かな技術力で未来を創造する、造船及び造船を基盤とした関連技術および三菱重工グループの総合技術による海事エンジニアリングをもって国内外の海事産業の発展に貢献すべく企業活動を行っています。 下関造船所では、大型フェリー、海洋調査船、巡視船、アルミ高速船など、多種多様な船舶を建造しています。内艤設計課では、主に船内の居住設備に関する設計を行っております。近年では若手船員確保のため各船社さんで乗組員の居住環境改善の取り組みが行われており、船社さんの多種多様な設計ニーズとそれを担う人員不足に対応するため募集を行うものです。 なお、雇用形態は三菱重工業株式会社の社員となりますが、勤務先である三菱造船株式会社 下関造船所へ休職派遣となります。 ### 業務内容 主な業務および取扱装置は以下となります。船舶特有な考え方等もありますが、陸上の居住設計と大きな違いは無いため陸上での設計経験があれば比較的理解が早く馴染みやすいと思います。船舶や装置に関する知識は教育しますので不問です。 【業務内容】 船内の諸管系統図の作成/船内の通風装置計画、検討/居住区内空調設備の計画/居住区内の配置設計/他部門やサプライヤーとの調整/サプライヤー工場検査立会/岸壁・洋上試験対応/船主打合せ 【取扱装置】 消防関連装置、汚物処理装置、姿勢制御装置、通風機、空調装置、厨房機器、衛生陶器、防熱・防音装置、窓、扉、その他の特殊装置 # 仕事の魅力・やりがい 船は輸送手段と自活手段の設備を兼ね備えた輸送機器で小さな動く街といえます。小さな街づくりで内艤設計は、主に居住設備の設計を行うため、比較的身近なものを扱うのでイメージしやすく楽しく仕事ができます。 また、街づくりというプロジェクトでは、同僚、顧客、取引先等の関係者とコミュニケーションが多くあり一体感が味わうことができますし、出来上がっていく過程に密接した仕事環境であり、自分の設計がものとして見ることが出来るため物作りが好きな方には魅力的な仕事です。 # 福利厚生 ●休日休暇:年間休日126日 ・完全週休2日制(土・日) ・祝日、年末年始、夏季休暇、年次有給休暇(最大22日/年)、結婚休暇、出産休暇、忌引き休暇 等 ・勤務地により休日の振替有 ●通勤手当:あり ●住居手当:あり (家賃補助制度のほか、寮・社宅完備) ●家族手当:あり ●昼食補助:あり ●社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 ●福利厚生:住宅融資、育児・介護休業制度、確定拠出年金制度など ●フレックスタイム制度あり(コアタイム無し) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・製造業の設計経験。AutoCAD、Office系ソフトの基本的知識・社内の他設計部門、サプライヤーや製造部門などと協調しながら設計する能力 【歓迎(WANT)】 船舶関連の業務経験、顧客と技術的な折衝をした経験、3DCADのスキル英文の資料の読解力、打合せのための英会話能力があると尚可。 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 上場企業 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 日系グローバル企業 女性管理職実績あり |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/06/10 |
求人番号 | 4837203 |
採用企業情報

- 三菱重工業株式会社
-
- 資本金265,600百万円
- 会社規模5001人以上
- プラント・エンジニアリング
- 機械
-
会社概要
【設立】1950年1月11日(創立1884年7月)
【代表者】社長 CEO 伊藤 栄作
【資本金】2,656億円(2024年9月30日現在)
【売上高】17,296億円(2023年4月1日~2024年3月31日)
【従業員数】連結:77,778名(2024年9月30日時点)
単独:22,375名(2024年9月30日時点)
【本社所在地】東京都千代田区丸の内3丁目2番3号
【その他事業所】東京
■事業内容
エナジー、プラント・インフラ、物流・冷熱・ドライブシステム、航空・防衛・宇宙
当社グループは、エンジニアリングとものづくりのグローバルリーダーとして、民間航空、輸送、発電所、ガスタービン、機械、インフラから防衛・宇宙システムにいたる幅広い産業で、最先端の技術や高いインテグレーション能力により、様々な高い技術力で統合したソリューションを提供しています。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です