1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【尼崎】次世代戦闘機開発におけるインフラ構築【電子通信システム製作所】

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【尼崎】次世代戦闘機開発におけるインフラ構築【電子通信システム製作所】

年収:800万 ~ 1400万

採用企業案件

特集求人

本求人は、「プレミアムステージ」をご利用でなくても、ビズリーチ会員であればどなたでも閲覧、応募が可能です。
三菱電機株式会社

三菱電機株式会社

  • 東京都

    • 資本金175,820百万円
    • 会社規模5001人以上
  • 電気・電子
  • 半導体
  • 機械
  • 精密・計測機器
  • 自動車・自動車部品
部署・役職名 【尼崎】次世代戦闘機開発におけるインフラ構築【電子通信システム製作所】
職種
業種
勤務地
仕事内容 ■採用背景
次世代の戦闘機(次期戦闘機)開発を日本・イギリス・イタリアの3ヵ国で開発する事が2022年に防衛省より公表され、2035年の導入が予定されています。当社は次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの日本の代表企業に選定され、イギリスとイタリアの代表企業と共同開発を進めています。
先代のF-2の日米共同開発は機体の共同開発でしたが、今回はアビオニクスも含んだ日英伊との共同開発であり、日本史上初の大規模プロジェクトとなっております。諸外国から日本を守る為の最新鋭の戦闘機の開発事業を共に推進いただける方々を募集しています。

★電子通信システム製作所について
「電子情報通信の三菱電機」をリードする製作所として、電波・光・通信等に関連する最先端の高度な技術を保有しており、これまでも多くの歴史的・国際的なプロジェクトを担ってきました。

■配属先情報
電子通信システム製作所 次期戦闘機開発部 企画推進課

■業務内容
【概要】
次世代戦闘機開発事業における高度セキュリティ開発環境構築

【詳細】
当課では、次世代戦闘機に搭載する通信機器や電子戦システムなどを開発するプロジェクトにおいて、プロジェクト全体を推進する役割を担っています。
セキュリティエリアの構築(サーバ・クラウド・セキュリティ等のインフラ構築)、製造設備の構築などの設計環境の構築、製造設備の構築業務

■当ポジションの魅力
大規模かつグローバルなプロジェクトの立ち上げ段階から関わることができる希少な経験を得ることができると同時に、様々なステークホルダー(日本、イギリス、イタリア政府、メーカー等)を取りまとめて、プロジェクトを推進することで、極めてハイレベルなグローバルビジネススキルを高めることができます。

■働き方について
・出社頻度について
機密保持の観点より、執務エリアが限定されているため基本的には出社での業務となります。
・出張について
1~2か月に1回、1~2週間/回の出張が発生する場合があります。
行先:イギリスもしくはイタリア
・海外赴任について
イギリスもしくはイタリアへ期限付きで海外赴任となる可能性があります。
※希望や適性、プロジェクトフェーズに応じてメンバーを選定

【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
労働条件 【雇用形態】
正社員
試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)

【勤務地】
兵庫県尼崎市塚口本町8-1-1
JR猪名寺駅から徒歩10分
変更の範囲:会社の定める場所(※)
(※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワーク を行う場所(自宅等)を含む。

【給与】
賃金形態:月給制
残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
賃金改定:年1回(4月)
賞与:年2回(6月・12月)
通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、など

【就業時間】
就業時間:8:30~17:00
所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
フレックスタイム制:有
コアタイム:無し。但し、一日の最少就業時間は30分とする。

【休日】
年間休日:124日(2022年度)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)

【福利厚生・制度】
福利厚生:家賃補助制度(適応条件あり)、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、グループ・団体扱い保険、社内販売制度、セレクトプラン、ポイント制度(年間83,000円分のポイント付与)、社員互助会(社内サークル活動含む)、保養所、契約リゾート施設、テニスコート・グランド・体育館・スポーツジム・プール施設など

研修制度:全社研修施策「MELCOゼミナール(講座数400以上)」、通信機製作所独自研修施策「TELESA(講座数70以上)、他にも配属部門による「育成指導計画書」に基づいた丁寧なフォローや配属部門に「経験者採用者サポーター」、人事部門に「経験者採用者相談窓口」を設置し、転職後の早期立ち上がりを重点サポート。

退職金:有(確定拠出年金(DC制度)対象)
社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険

応募資格

【必須(MUST)】

【必須】
・サーバー、クラウド、セキュリティ等インフラ構築のご経験をお持ちの方
・プロジェクト推進のご経験をお持ちの方
・ビジネス英語の使用経験もしくは同等の英語力をお持ちの方


【求める人物像】
次世代戦闘機開発事業は立ち上げフェーズであり、3か国共同のプロジェクトであるため、日々状況が変化する中で、多数のステークホルダーを取りまとめ、プロジェクト推進を行う必要がありますので、以下に当てはまる方はご活躍が想定されます。
・周囲の関係者と積極的に連携を取りながら、リーダシップを発揮できる方
・物事に粘り強く向き合うことができる方
・責任感を持って業務に取り組むことができる方

【活かせる技術・スキル】
・米国PMP等、プロジェクトマネジメントに関わる資格
・英語力
・規則策定、制度設計などのご経験
アピールポイント Uターン・Iターン歓迎 新規事業 海外事業 完全土日休み フレックスタイム
リモートワーク

不可

受動喫煙対策

その他

「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください
更新日 2025/06/26
求人番号 4826185

採用企業情報

三菱電機株式会社
  • 三菱電機株式会社
  • 東京都

    • 資本金175,820百万円
    • 会社規模5001人以上
  • 電気・電子
  • 半導体
  • 機械
  • 精密・計測機器
  • 自動車・自動車部品
  • 会社概要

    【設立】1921年1月15日
    【代表者】執行役社長 漆間 啓
    【資本金】1,758億2,000万円
    【売上高】5兆2,579億1,400万円 ※連結(2024年3月末現在)
    【本社所在地】東京都千代田区丸の内二丁目7番3号
    【従業員数】149,134名 ※連結(2024年3月末現在)

    【事業内容】
    FA機器、エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 
    ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)