転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【フルリモート】飲食業界のDXを力強く推進するプロダクト(SaaS)の開発を担うフロントエンドエンジニア |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
<募集背景> 当社は多店舗展開する飲食店向けに経営管理を支援するSaaS『FLARO』を提供しています。 人手不足・原価高騰といった業界課題が深刻化する中、当社への引き合いが急増しており、事業は急速に拡大中です。 急成長する事業の中で、より多くのユーザーに「使いやすい」「わかりやすい」と感じてもらえるUI/UXを届けるため、フロントエンド領域を担うエンジニアの増員募集を行います。 <プロダクトについて> 『FLARO』は、多店舗飲食店向けの経営管理SaaSです。 人時売上、シフト、勤怠、予算など、点在していた店舗運営のデータを一元管理し、リアルタイムで可視化・分析。 現場と本部の情報格差を解消し、スピーディかつ精度の高い意思決定を支援します。 日々の業務改善から全社的な経営最適化までサポートし、飲食業界のDXを力強く推進するプロダクトです。 <業務内容> ・『FLARO』のWebアプリケーションのフロントエンド開発 ・UIコンポーネントや画面設計、ユーザー体験の改善 ・デザイナー・PdMと連携した仕様設計・要件整理 ・バックエンドエンジニアとのAPI連携・開発調整 ・保守性・拡張性を意識したコンポーネント設計や技術検討 また、ご志向に応じて技術選定、デザインシステム構築等もお任せしたいと考えております。 <開発環境> バックエンド:Java (Spring Boot) フロントエンド:JavaScript (React) データベース:MySQL インフラ:AWS CI/CD: バージョン管理: プロジェクト管理/コミュニケーション: <このポジションの醍醐味> ・UI/UXを主導できる環境 『FLARO』は現場の業務に深く入り込むプロダクトだからこそ、「実際に使われる画面」を自分の手で形にできる実感があります。 見た目だけでなく、業務導線や操作性も含めた設計にチャレンジできます。 ・チームで“良いもの”をつくる文化 デザイナーやPdMと並走しながら、「どうすれば現場が使いやすいか?」を一緒に考える開発体制。 実装力とUI提案力の両方を活かせる環境です。 ・事業とプロダクトの成長を肌で感じられる 新機能リリースやUI改善が、売上や導入数に直結するフェーズだからこそ、自分の仕事が事業に与えるインパクトを日々感じられます。 ・モダンな技術で開発ができる React/TypeScriptベースの開発で、保守性・再利用性を重視したコンポーネント設計に取り組めます。 開発の質にもこだわれるのが魅力です。 |
労働条件 |
<給与> ・昇給年1回 <勤務地> ・東京都新宿区西新宿6-11-3 WeWork Dタワー 西新宿 ・リモートワーク可(週2程度出社) ※エンジニアに関してはフルリモート可 <勤務時間> ・10:00-19:00 <休日・休暇> ・土日祝 ・有給休暇 ・年末年始 <社会保険> ・各種社会保険完備 <制度・福利厚生> ・通勤手当支給 ・PC・スマホ貸与 ・書籍購入/勉強会・イベント参加支援 ・フリードリンク・軽食制度 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・フロントエンド開発経験2年以上・Reactを用いた開発経験 ・TypeScriptの利用経験 ・UI/UXに対する基本的な理解と意識 【歓迎(WANT)】 ・Webアプリケーションの設計経験(SPA/管理画面系など)・デザインシステムやコンポーネント設計の経験 ・チームでの開発経験(FigmaやGitHubなどでの連携) ・デザインとエンジニアリングの橋渡し的なポジションへの意欲 ・飲食業界向けアプリケーション開発経験 ・飲食店運営の関する業務知識 ・自社SaaSプロダクトの開発経験 <求める人物像> ・ユーザーにとっての“使いやすさ”を妥協せず追求できる方 ・チームと協働しながらプロダクト改善に取り組める方 ・手触りのよいUIを自ら設計・実装していきたい方 ・スタートアップのスピード感を楽しめる方 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | その他 「就業場所が屋外である」、「就業場所によって対策内容が異なる」、「対策内容は採用時までに通知する」 などの場合がその他となります。面接時に詳しい内容をご確認ください |
更新日 | 2025/06/06 |
求人番号 | 4822208 |
採用企業情報

- 株式会社flaro
-
- 会社規模1-30人
- ソフトウエア
-
会社概要
【設立】2022年5月
【代表者】安部修平
【社員数】13名
【平均年齢】36歳
【事業内容】飲食店向け経営管理支援SaaS『FLARO』の企画開発
「FLARO」は、人手不足、過重労働、業務の煩雑性等の課題に抱える飲食業界をスマートに効率化する飲食経営管理プラットフォームです。以下の特徴を持ち、リリース開始6ヶ月で15社約700店舗のお客様から支持を受け、独自性あるプラットフォームとして成長しております。
<「FLARO」の特徴>
■AIによる需要予測
NTTデータバリューエンジニアの最先端技術を使って過去の売上や季節の変動、天気の情報から正確な売上予測が、わかりやすいダッシュボードで一目で分かります。
■グルメ媒体分析
複数のグルメメディアからどのくらい流入して、売上に貢献しているか一目でわかります。どのメディアに広告費や運用費を投資したら最も効果が良いか判断ができます。
■媒体ポテンシャル
複数のグルメメディアから点数や口コミ数、コール数、予約数などを取得して、メディアがどのように売上貢献しているか一目でわかるので、メディア上での記事の出し方などの参考になります。
■お客さま評価
複数のグルメメディアの点数と口コミ内容を一元管理することができます。すべての店舗の内容が一元でわかるのと、点数推移がグラフ化されているので、改善施策後の効果計測もできます。
■飲食店KPI
飲食店のFL比率から予算達成状況、営業利益など日次で確認することができます。店舗別、全店、地域別、ブランド別など、ありとあらゆる視点から、推移グラフで進捗把握ができます。
■データ分析
FLAROにあるデータから、売上高やシフト生合成、予算達成率など、店舗ごとの様々なKPIを確認することができます。これにより異常値を素早く把握して、課題改善に取り組むことが可能です。
■飲食店に必要なデータ連携と管理機能
POS、受発注ツール、勤怠システム、グルメメディアのデータを統合管理し、ダッシュボードで経営の可視化、進捗確認、クチコミによる店舗の弱点把握、労務環境の整備等が行えます。これらにより、飲食店経営はデータに基づいた合理的な判断が可能となり、業績の向上が期待できます。
<市場規模とターゲット顧客>
日本の飲食店数49万店舗のうち、10店舗以上の飲食店を運営している会社16,745社 117,380店舗
※国内外食市場規模も2023年から2032年にかけて年平均成長率(CAGR)10.5%で拡大。
【経営チーム】
■CEO
大学卒業後、富士紡ホールディングスを経て、飲食店150店舗を経営する株式会社TBIホールディングスに在籍し、経営企画本部長、IPO推進室担当責任、MEOやPESOモデルを活用するデジタルイノベーション部門を新設。在職中にグロービズ経営大学院に就学し、MBAを取得。2022年株式会社flaroを創業
■CTO
システム開発会社でCTOを務め、15年以上にわたり勤怠管理、シフト管
理、日次決算システムの開発に従事してきた。特に飲食業界でのシステ
ム開発経験が豊富で、美容業界や医療業界向けの経営管理システムの開
発にも携わってきた。POSやシフト管理アプリとのAPI連携を手掛け、最
新技術を活用してプロダクトの成長を実現している。
■CCO
税理士事務所で会計、税務、決算業務を経験し、DXを推進するITベンチャーの管理
部門を歴任。IPO業務、会計、総務、人事、法務と業務経験が幅広い。100店舗以上
の飲食店を運営するバックオフィスのサポート支援を行なったことで飲食店の経営
管理を学びFLAROが顧客にとって有益なプロダクトになるように、ユーザー目線で
評価、開発提案し、導入、サポートを行う。カスタマーサクセス室の責任者として
顧客共に成功に導かせる。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です