1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 【労働環境整備を行う人事・労務責任者】会社⇔従業員の相互発展に貢献できる!

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

【労働環境整備を行う人事・労務責任者】会社⇔従業員の相互発展に貢献できる!

年収:800万 ~ 1200万

ヘッドハンター案件

部署・役職名 【労働環境整備を行う人事・労務責任者】会社⇔従業員の相互発展に貢献できる!
職種
業種
勤務地
仕事内容 ◆◇◆事業内容◆◇◆
「高齢社会に適した情報インフラを構築することで人々の生活の質を向上し、社会に貢献し続ける」というミッションを掲げ、多様な事業・ビジネスモデルを展開しています 。

当社のキャリア事業は、単純に「従事者不足の業界に人材を斡旋してマネタイズする」というコンセプトではなく、「医療・介護領域における根本的な人材不足を如何にして解消・緩和するのか」の一環として展開しており、キャリア事業以外にも他業界からの人材流入促進のための資格取得支援/スクール運営や定着支援、スキル・キャリアアップ情報を提供するコミュニティサイト運営など多彩な事業・サービス展開に取り組んでいます。

国内では20期連続で増収増益のメガベンチャー企業として存在感を強めながら、海外17ヵ国でも事業を展開中です。今後も日本国内に留まらず既存事業の拡大・成長と新規事業の開発を加速度的に進めていく予定です。

◆◇◆募集背景◆◇◆
会社の成長に伴う人事・労務グループの体制強化のため、その責任者候補を募集します。

◆◇◆具体的な仕事内容◆◇◆
経営陣、事業責任者のパートナーとして、会社と従業員の相互発展を前提に、主に労働力向上の支援と健康経営の推進を通じて、グループの継続成長に貢献していくことが人事・労務グループのミッションです。

今回募集のポジションでは、グループの継続成長とリンクした人事制度の企画・設計や労務関連業務のマネジメント業務を軸に、労務業務を会社運営上必要な機能とだけ捉えず、働き方全般を通じて価値貢献する組織として考え、牽引いただける方のご応募をお待ちしております。

【主な業務内容】
※ご入社時にお任せする役割は、ご経験・ご志向に合わせて柔軟に検討させていただきます。

<国内>
・グループの継続成長とリンクした人事制度の企画・設計
・労務関連業務のマネジメント業務(オペレーションの設計含む)
労働時間管理業務、人員管理業務(入退社・異動・休復職等)、給与計算業務、社会保険 手続業務、雇用管理業務(契約管理・更新等)、安全衛生管理に関わる業務 等
・ 人事情報データベースの管理オペレーション設計・運用
・ その他人事に関わる業務全般 等
・ 子会社の人事に関わるアドバイザリー業務

<海外>
・海外駐在に関する制度、規定の企画
・海外駐在に関する労務関連全般(ビザ対応、社宅対応、赴任帰任に関する業務等)
・上記を、各国のHRおよび外部のパートナーと協働しながら運用

◆◇◆仕事のやりがい・働く魅力◆◇◆
①グループ本社の人事・労務の立ち位置で、個別機能に特化せず、広く労務領域をご経験いただけます。

②将来的には労務領域にとどまらず、人事制度企画やHRBP等の他人事領域に挑戦するチャンスがあります。

③グループ・グローバル視野での成長に伴う様々な人事領域のチャレンジ機会・成長機会があります。

④事業とも密接に連携するため、会社・事業の成長を支えているといった手触り感があります。

⑤3,000人規模の従業員を支えるプロセスの構築・運用と海外労務の両方を経験することができます。

◆◇◆キャリア形成◆◇◆
個人の考えや適性に応じて、共にキャリアを形成していくべきだと考えておりますので、多様なキャリアプランの実現が可能です。

《キャリア具体例》
・現場での経験を活かし、特定分野で専門性を高める
・リーダーシップを発揮し、マネジメントスキルを磨く
・異なる領域や職務を経験し、スキルを拡張する
・部門や領域を横断して、事業全体の責任を担う

キャリアパスの正解は一つではありません。
あなたが描きたい成長曲線を、一緒に形にしていきたいと考えております。
労働条件 ■雇用形態
正社員

■給与
月額は年収を12分割した金額を支給
 ・基本給 
 ・職務手当
※時間外労働の有無に関わらず、45時間分の固定残業代を職務手当として支給
※超過分は超過勤務手当として別途支給
※管理監督者は職務手当を含まず、月額は年収を12分割した金額を基本給として支給

試用期間:最大3ヶ月(試用期間中の条件変更はなし)

■勤務時間
7:30~18:00の間で実働8時間(休憩1時間)
※簡易フレックス勤務(7:30~9:00の間に出勤すること)
※事業や所属部門の状況変化等により、就業時間を変更する場合もあり
※残業あり

■休日
《休日》
・完全週休二日制
・原則土曜・日曜・祝日
・年末年始

《休暇》
・年次有給休暇
・アニバーサリー休暇
・介護休業
・産前産後休業
・育児休業
・子の看護休暇
・慶弔休暇
・妊婦特別休暇

■福利厚生
《諸手当》
・スキルアップ手当:15万円(年1度、4月給与支払日の支給)
・通勤手当:月3.5万円上限(業務上必要な交通費に関しては全額支給)

《福利厚生》
・書籍購入制度
・従業員持株制度
・資格取得支援制度
・ベビーシッター利用補助制度

■加入保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)

■勤務地
東京本社及び会社の指定する場所

■その他
出社とリモートワークのハイブリッド体制となっており、出社頻度は部署等によって異なります。
応募資格

【必須(MUST)】

・上場企業での管理部門・間接部門(営業管理等)のご経験がある方
・組織マネジメントのご経験がある方
・下記いずれかのご経験をお持ちの方
 - 事業会社における人事制度設計もしくは業務プロセス設計の実務経験
 - コンサルティング会社及びBPO事業会社におけるプロジェクトマネジメント経験
 - コールセンター業務における業務プロセス設計及びマネジメント経験
※人事・労務領域の経験は必須ではありません

【歓迎(WANT)】

・上場企業とメガベンチャー企業双方での経験がある方
・事業会社における労務領域の実務経験が3年以上ある方
・複数事業がある企業での管理部門での業務経験がある方
・人事労務関連のシステム導入プロジェクトの経験がある方
・海外関連業務の実務を英語でできる方(主に読み書き)
※TOEIC800点以上が目安
※あくまでも歓迎要件なので、英語力は必須ではありません

◆◇◆求める人物像◆◇◆
・「労務とはこうあるべき」のように決めつけず、経営や事業の状況に応じて柔軟に変化対応し、労務として追う成果やあるべき形を模索し続けられる方
・経営、事業、組織、社員など取り組みごとに価値提供先やその単位も変わる中、偏った価値観を持たず、全体のバランスを俯瞰で見れる方
・不確実な状況においても、根拠を持って妥当な結論を出すことができる方
・既存オペレーションの管理と並行して、新規やイレギュラー対応をマルチに対処できる方
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

屋内禁煙

更新日 2025/06/04
求人番号 4821797

採用企業情報

この求人の取り扱い担当者

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)