転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【防災・環境事業部】最新設備や計測機器を導入|年休120日以上・平均残業10時間程度(事業部ごとでの分担による残業削減を実現) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【ウエスコの役割】 当社は、昭和45年の創業以来、総合建設コンサルタントとして様々な社会資本整備に携わり、多くの実績を積み重ねてまいりました。 総合建設コンサルタントとして社会インフラが抱える課題解決に大きく貢献しています。 各事業部・部門がもつ専門性により課題解決に取り組むのはもちろんですが、 複数の事業部・部門で連携して課題解決に取り組むこともあります。 専門性をもちつつ、 総合的な技術ソリューションも提供できることが強みです。 【防災・環境事業部の役割】 防災・環境事業部は、防災・減災と環境に関わる4つの分野(河川防災、農林振興、地盤調査、環境計画)で構成された事業部です。 各分野が有する高い技術力を基に、それぞれの専門的な業務に取り組み、知識・技術・ノウハウを融合させ新たな領域の業務にも積極的に挑戦しています。 また、最新設備や計測機器を導入し、技術革新にも取り組むことで、省力化しつつ、より高品質な成果づくりを進めています。 私たちは調査から計画・設計、維持管理面まで、地域の多様な課題解決に貢献し、地域に根差した総合的な技術者集団を目指しています。 【お任せする業務について】 防災・環境事業部では、河川防災課、農林振興課、地盤調査課、環境計画課の4課で分担しております。 スキルや興味に合わせたポジションを分野での業務をお任せいたします。 <河川防災課> 「流域の環境と調和した治水・利水施設の整備と管理」や「激甚化する自然災害のリスクに備えた地域防災力の向上」など地域の課題解決に貢献するため、計画・設計、技術開発に取り組んでいます。 ・河川・防災計画分野:河川整備基本方針や河川整備計画の立案、洪水浸水想定区域図やハザードマップの作成、流域治水対策の検討、3D都市モデル「PLATEAU」などを用いた流体解析、ゲームエンジン等を用いた可視化技術、AIを用いた水位予測技術の開発、web技術を活用した避難訓練ツール開発等 ・河川構造物設計分野:堤防・護岸・水門・樋門・堰・魚道・排水機場・貯留施設など様々な構造物の設計、老朽化施設の維持管理や長寿命化計画の立案、DX技術等を活用した施設の管理や操作の自動化・遠隔化の導入等 ・砂防分野:砂防堰堤・渓流保全工の全体計画・予備・詳細設計、砂防メンテナンス(長寿命化計画、改築設計)、土砂・洪水氾濫対策、土石流シミュレーション、長寿命化計画、BIM/CIM、砂防基礎調査 ・河川防災課は20名程度でそのうち半数は20~30代前半です。従来の技術の習得とともに新たな領域へのチャレンジをしています。 ※従来の3DやAIを用いた解析技術の高度化に加えてCIMやAIなどを活用することで、より精緻かつわかりやすい提案を行い、安全で持続可能な地域の創出を目指しています。 ※使用ソフト:氾濫解析(DioVISTA)、水理解析(iRIC) 〜案件詳細〜 ・元請け:下請け= ほぼ100%: 0% ・主な受注先:都府県 ・近年弊社で力を入れている案件:流域治水(都計、下水、農林連携)、地域防災、内水対策(排水機場・調整池設計)、土砂・洪水氾濫対策、土石流シミュレーション ・直近の実績:流域治水対策効果検討、アンサンブル気候予測データベースを用いた降雨解析検討、PLATEAUユースケース(精緻な土砂災害シミュレーション等)、堰・排水機場詳細設計・更新設計、土砂・洪水氾濫対策検討業務、西部山系砂防設備設計 <農林振興課> 農業・農村に関わる地域住民の方々の要望を踏まえ、調査から計画・設計までトータルに行っています。 農業生産基盤の整備:食糧自給率の向上と農業経営の安定・強化に向けた整備(ほ場整備等) 防災・減災への取り組み:地震や豪雨などの自然災害から農業・農村を守る(ため池改修・地震豪雨耐性評価等) ストックマネジメント:農業水利施設等の既存ストックを有効活用し、長寿命化を図る(機能診断・機能保全計画等) 環境との調和:生物の生息・生育環境を保全し、人にも自然にも優しい農村環境を創出する(環境配慮施設設計) ※使用ソフト:V-Nas、AutoCADを図面作成に使用しています。 〜案件詳細〜 ・元請け:下請け=100%:0% ・主な受注先:県、市町 ・近年弊社で力を入れている案件:流域治水(ほ場整備にかかる)、防災、減災(ため池設計、ため池廃止設計にかかる)、ストックマネジメント(農業水利施設の調査、保全計画、補修設計)、環境配慮(施設設計、調査) ・直近の実績:事業計画(ほ場整備・ため池整備)、実施設計(ほ場整備・ため池整備)、ストックマネジメント(保全計画、補修設計)、環境配慮施設設計 <地盤調査課> ・地盤調査: 道路、橋、トンネルなどの建設に必要な地盤調査を実施します。専門技術者が現場で地形、地質、地下水を詳細に調査し、そのデータに基づいて安全で確実な設計や工事をサポートします。 ・防災・環境調査::自然災害のリスクを低減するための調査や、建設による環境への影響を最小限に抑えるための調査も行っています。 ※最新技術の活用※ ・路面下空洞探査::道路の下にできる空洞を検知する最新技術を導入し、道路陥没事故の防止に貢献しています。 ・SAR衛星による地盤変動解析::SAR衛星を使った地盤変動の解析を実施し、広範囲にわたる地盤の変動や新たな盛土箇所を把握します。 ・3D地中レーダーによる埋設物3Dモデル作成::3D地中レーダーを用いて埋設物の3Dモデルを作成し、より正確な地下情報を提供します。 〜案件詳細〜 ・元請け:下請け= 90%:10% ・主な受注先:府県、市町村 ・近年弊社で力を入れている案件:SAR衛星による既存盛土調査、路面下空洞探査、埋設管探査 ・直近の実績:大規模盛土造成地滑動崩落防止のための地質調査、貯水池地すべり調査、道路土構造物点検 <環境計画課> ・環境に関する計画策定:環境に関する様々な計画の策定を支援します。 ・環境調査・予測評価:各種環境アセスメントや環境調査、予測評価を行います。 ・自然環境保全::地域の自然環境保全に貢献します。 ・地球温暖化対策::地球温暖化対策の計画策定にも取り組んでいます。 新しいアイデアや挑戦を歓迎しており、技術的な進化を柔軟に取り入れています。例えば、社会人ドクターの取得や土木研究所等への出向などで専門性を深める課員や、プログラミングやIoTを活用した先進的な提案を行う課員も多く在籍しています。 ※使用ソフト:GISを使用しています。 〜案件詳細〜 ・元請け:下請け=ほぼ100%:0% ・主な受注先:国土交通省、農林水産省、都府県 ・近年弊社で力を入れている案件:環境アセスメント(道路、ダム、工業団地等)、脱炭素関連業務、自然環境保全計画 ・直近の実績:道路環境管理、河川水辺の国勢調査、環境アセスメント、環境学習 |
労働条件 |
【勤務時間】 9:00~18:00(休憩1時間) ※平均的な残業時間は月10時間程度です。 【勤務場所】※勤務地はご希望により判断いたします。 全国(岡山市、広島市、福岡市、高松市、松江市、鳥取市、大阪市、姫路市、名古屋市、東京) <主な支社> 関西支社:大阪府大阪市西区南堀江1-18-4 Osaka Metro南堀江ビル7階 「JR関西本線 難波駅」徒歩4分 関東支社:東京都墨田区太平4-1-3 オリナスタワー16階 「東京メトロ半蔵門線 錦糸町駅」徒歩3分 【休日・休暇】 年間休日122日 土日祝、年末年始休暇(12/29~1/4)、創立記念日(9/21)、慶弔休暇 有給休暇は、入社初日から年間10日付与され(その後勤続年数に応じて最大20日)、1日・半日・時間単位で利用できます。 【昇給・賞与】 昇給年1回 賞与年1回:賞与月数5.2ヶ月(前年度実績) <モデル年収>※あくまでもモデル年収であり経験年数により異なります。 ・30歳:530万円 ・45歳:730万円 ※特定資格(技術士・1級建築士)取得者には資格手当(月額2万円)を支給 ※残業手当(固定残業代制 超過分別途支給)、通勤手当、教育支援手当、借上住宅補助等の諸手当は別途支給 【福利厚生】 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、確定拠出年金制度、社員持株制度、借上げ社宅制度、リフレッシュ休暇制度、表彰制度、各種スポーツ大会の開催および文化スポーツクラブ制度、各種教育制度、育児休養・介護休養制度、社内在宅勤務制度 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・普通自動車運転免許(AT限定可)下記いずれか ・建設コンサルタントにおける技術スタッフでの実務経験 ・河川防災、農林振興、地盤調査、環境計画いずれかの実務経験 【歓迎(WANT)】 ・技術士、RCCM等の公的資格をお持ちの方・排水機場、堰などの構造物(電気・機械含む)設計経験者 |
アピールポイント | 女性管理職実績あり 上場企業 創立30年以上 産休・育休取得実績あり 年間休日120日以上 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 新規事業 完全土日休み |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/06/09 |
求人番号 | 4813028 |
採用企業情報

- 株式会社ウエスコ
-
- 資本金100百万円
- 会社規模501-5000人
- その他
-
会社概要
【設立年月日】1970年9月21日
【代表者】北村 彰秀
【資本金】1億円
【従業員数】675名
【本社所在地】岡山県岡山市北区島田本町2丁目5番35号
【その他事業所】岡山、広島、福岡、香川、鳥取、島根、大阪、千葉、山口、熊本、兵庫、京都、宮城、愛媛、高知、徳島、鹿児島、長崎、宮崎、佐賀、和歌山、奈良、滋賀、福井、三重、愛知、東京、長野、神奈川
【事業内容】
総合建設コンサルタント
・測量
・地理情報
・補償調査
・施工管理
・地盤調査
・環境計画、調査
・上下水道
・環境設計
・社会基盤デザイン
・都市計画
・農林振興
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です