転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【東京】契約法務の専門家として企業の成長を支える法務アドバイザー【半導体材料で世界シェアNo.1/上場/賞与最大6ヵ月】 |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
当社は液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、半導体デバイス、蓄電デバイスの製造に欠かせないフォトレジスト用感光性材料分野で世界シェアNo.1の化学メーカーです(出典:野村証券株式会社・Global Markets Research)。経済産業省より、2020年版グローバルニッチトップ企業に選定されました。最先端のレジスト用感光材はデファクトスタンダードを獲得しており、当社の技術はAR・VR、ライフサイエンスなどさまざまな分野で活かされ事業領域を拡大しています。 今後、次世代通信インフラの整備、EVの発展と同時にAIを利用した自動運転や電子化社会の広がりと普及により、需要が大きく拡大していくことを予想しています。当社は高度な合成と精製技術で半導体の微細化を支えるフォトレジスト材料No.1メーカーとして、電子化される未来の社会を支えていきます。 ◆募集部門:総務法務部/法務担当 【仕事内容】 ・割り当てられた契約について、社内依頼部門との連携を深めながら法務的なアドバイスを提供していただきます ・契約に関するトラブルシューティングを行い、解決策を提案します(契約内容の修正など) ・補助的に法令遵守体制構築業務にも従事していただきます(法令遵守のための社内研修企画・実施など) ・月に1回程度、各事業所への出張を予定しています ◆ポジションの魅力 ・企業の成長を支える重要な役割を担うポジションです ・多様な契約案件に携わり、スキルアップが期待できます ・契約法務の専門家として、業界内での価値を高めることが可能です ・自らの知識を活かし、企業の未来を支える役割を果たすことができます ◆将来的なキャリア 契約検討業務に従事する傍ら、法令遵守体制構築業務に携わることにより、企業法務として求められる必要なスキルを身に着けることができます。また、将来的には課長を補佐する立場、または自らが課長として組織を運営する立場になっていただくことを期待しています。 |
労働条件 |
勤務地 :本社/東京都台東区浅草橋 雇用形態:正社員 試用期間:あり (6ヶ月) 給与 :経験・前職給与等を考慮し当社規程により決定 ・昇給:年1回(7月) ・賞与:年2回(6月、12月※直近1年実績:5.8ヶ月/年) 就業時間:9:00~17:30(所定労働時間 :7時間15分/休憩:75分) 休日 :土日祝日(完全週休2日制) 年間休日:125日(2024年度実績) 休暇 :年次有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、特別休暇など 福利厚生: 各種社会保険(雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険) 各種手当(超過勤務手当、通勤手当、住居手当、家族手当) 退職金制度、確定拠出年金制度、産休育休制度、介護休業制度、社員表彰制度、懇親会補助金制度、社内クラブ活動補助金制度、資格取得支援制度、大学留学制度、保養所(草津山荘)所有、団体長期損害所得補償制度(GLTD) 他 <福利厚生補足> 通勤手当:全額支給(上限なし) 家族手当:配偶者6,000円、子供4,000円 住居手当:7,800円~13,600円 退職金制度:勤続3年以上/65歳までの再雇用制度あり(定年:60歳) 確定拠出型年金:6,000円~10,000円 <その他補足> Uターン・Iターン歓迎! 引越し、転居に係る費用の大部分を会社負担します! ◆引越し支度金(独身100,000円、単身赴任150,000円、家族帯同180,000円) ◆引越し費用(当社指定の業者利用に限る) ◆礼金、仲介手数料 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・大学卒・企業法務経験1年以上(契約検討業務経験) ・部署を横断する調整のためのコミュニケーション能力 【歓迎(WANT)】 ・法学部または法科大学院卒・法令遵守体制構築経験、社内勉強会等の講師経験 ・数名程度のマネージメント経験 |
アピールポイント | 自社サービス・製品あり 女性管理職実績あり 上場企業 シェアトップクラス 創立30年以上 年間休日120日以上 産休・育休取得実績あり 教育・研修制度充実 資格支援制度充実 2年連続売り上げ10%以上UP Uターン・Iターン歓迎 完全土日休み 月平均残業時間20時間以内 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/06/16 |
求人番号 | 4812615 |
採用企業情報

- 東洋合成工業株式会社
-
- 資本金1,618百万円
- 会社規模501-5000人
- 化学・石油
- 物流
- 倉庫
-
会社概要
【設立】1954年9月27日
【代表者】代表取締役社長 木村 有仁
【資本金】1,618百万円
【従業員数】1,027名(2025年4月1日時点)
【本社所在地】東京都台東区浅草橋
◆当社について
私たちは創業以来、半世紀以上にわたって研究開発を進めてきました。
「当社の生命線は研究開発にある」を理念に、独創的な視点を大切にした研究開発を続けています。世界の動向や市場ニーズを見据え「次の次」を想定した先見性は、各方面より高い評価をいただいております。それを可能にしているのは、「人類文明の発展に貢献したい」というマインドがあるからこそ。このマインドを育み、高次元で開花させる能力開発のために私たちは努力を惜しみません。
<事業内容>
東洋合成工業株式会社は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、半導体デバイス、蓄電デバイスの製造に欠かせないフォトレジスト用感光性材料分野で世界シェアNo.1の化学メーカーです(出典:野村証券株式会社・Global Markets Research)。経済産業省より、2020年版グローバルニッチトップ企業に選定されました。
感光材事業、化成品事業、ロジスティック事業の3つの事業領域を拡大させ、直近10年で売上高は2倍、営業利益は6.9倍に成長を遂げました。
【感光材事業】
フォトレジスト向け感光材や光酸発生剤など、半導体等の製造過程で必要となる化学材料を製造しています。日常生活に欠かせないスマートフォンやテレビ、各電子機器の製造に欠かせない製品で、そのシェアは世界のトップクラスです。
【化成品事業】
創業60年以上の歴史を持つ化成品事業は、医農薬や一般工業用向け、半導体向けの高純度溶剤や、フレーバー/フレグランス向けの香料用材料、有機溶剤のリサイクル事業を展開しており、非常に高い蒸留・精製技術を有した事業を展開しています。合成香料原料は世界シェアの約4割を占めており、世界27か国に輸出しています。
【ロジスティック事業】
東京湾最大級のケミカル物流ターミナルとして、日本有数のタンクターミナル事業を展開しています。ドラム缶1万本をシステム管理できる化学品保管事業、船舶受入の段階からタンク貯蔵からローリー出荷まで、専用の配管で荷役作業を行う化学品輸送事業を行っています。
~当社のこれから~
今後、持続可能な脱炭素社会の実現には、あらゆるデバイスの最適運用が必須とされ、リアルタイムネットワークの大容量化、AIの活用も企図され、電子デバイスや半導体が未来の社会インフラを担うと期待されています。特に半導体分野では今後10年で2倍以上の市場成長が予測され、世界各国ではすでに戦略的投資競争が加速し、より高性能な電子デバイスの実現に向け多くの機能性材料の供給拡大が望まれています。
当社はその実現に向け、長年培ってきた高純度合成、精製技術にさらに磨きをかけ、急増する需要と顧客品質を満たす安定供給体制を強化し、人・組織・事業の成長の三立を目指します。
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です