転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | モビリティ・街づくりに関わる【サービスデザイナー】/PM/想定年収770~1,190万円/リモート勤務・フレックスタイム制度/土日祝休み |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【役割】 自社或いは親会社等と協働する新規事業開発における、サービスデザイナー/プロダクトマネージャーを募集します。生活に欠かせない「移動」をさまざまなタイムスパンで調査、時にはプロトタイプで試行しながら、地域住民や来訪者、関連事業者などに必要とされる新たなサービスを検討し、新規事業がユーザー/ビジネスの双方に価値を生み出す状態を目指します。業務内容は大きく3つあります。 [体験設計・UXデザイン] 担当する領域は、リサーチからコンセプト検討、企画・プロダクトの詳細検討、要件出し、設計開発、運用設計まで幅広い領域が存在します。ユーザーセンタードなアプローチを基礎としながら、プロジェクトに必要なリサーチや体験設計など、数年先のローンチに向け、プロジェクトが前に進むよう柔軟に粘り強く取り組むことが求められます。 [プロダクト戦略・価値検証] ユーザーにとっての価値だけでなく、事業として成り立つか、営利組織が取り組むに値するかといったビジネス観点での検討も重要です。MVPの設定や検証計画の立案、ノックアウトファクターの仮説立てなど、サービスの不確実性を段階的に減らしていく活動をリードすることで、社内外のステークホルダーと共に「やるべきこと」と「やらないこと」を見極める力が求められます。 [プロジェクトマネジメント・ピープルマネジメント] 多種多様な役割のメンバーが参加するプロジェクトのプロジェクトリード、またはマネジメントロールとして、各種ディレクションや拡大する組織の仕組みづくりなど、広くご対応いただく予定です。 <具体的には> ・都市開発計画や電気自動車に関わる充電インフラ検討などのリサーチ結果、関連事業構想などを踏まえたUXコンセプト開発、体験設計 ・ユーザー視点/ビジネス視点の両面を考慮したサービス及び事業の企画、設計 ・様々なステークホルダーと協業するためのデザインプロジェクト設計と推進、決裁者およびプロダクトオーナーの意思決定サポート等の実施 ・事業構想に基づいた実証実験の企画設計、実施 ・デジタルプロダクトの企画、設計開発、グロース全般 ・進行管理やクオリティ担保などのディレクション業務 ・メンバーの育成 など、ご自身のご経験などに合わせて業務を担当いただきます。 【配属先】 戦略本部 エクスペリエンスデザイン部 サービスデザインG エクスペリエンスデザイン部は、親会社グループの主に新規事業/新規サービス創出プロジェクトに事業構想や企画段階から参画し、UIデザイン、フロントエンド開発、オペレーション構築まで幅広く手掛けている専門家組織です。デザイナー、リサーチャー、事業企画、エンジニアなど異業種から多様なメンバーが集まり2023年6月現在約50名で様々なプロジェクトにチャレンジしています。 【魅力】 1.世の中にまだない新しい価値を生み出すサービスに、ソフトウェアに閉じずに携わることができる まだ市場に存在しないサービス開発に積極的に関与いただくことができます。また、各業界を代表する企業との協業プロジェクトや、将来のモビリティの方向性を予測し、それに伴う社会的なインフラの整備についても広範な責任を持って取り組んでいただけます。ソフトウェア開発に限定されることなくプロジェクトに参加し、多岐にわたる課題に向き合うことが可能です。 2.プロジェクトの企画構想段階から関わっていただけます 「街づくり」や「新たなモビリティサービス」など、未来を形作るさまざまなプロジェクトに、企画構想段階から積極的に関与いただける環境です。 3.裁量高く、より良いプロダクトづくりをしたいという強い意思あるチームで働ける 優れたプロダクトを作りたいという意欲を持ったメンバーが集まっています。また、固定化したプロセスはありません。各人の知識とアイデアを結集し、自由な発想で業務を進める環境が整っています。 自由度が高く、メンバーが心理的に安心して自己成長できる組織であり、それぞれが自立したプロフェッショナルとして業務に取り組むことが可能です。 4.大手企業グループでありながらスタートアップ的なカルチャー 大手グループの企業ではありますが、年齢や役職にとらわれないフラットなコミュニケーション、オープンでカジュアルなスタートアップのような雰囲気を持っています。 他のグループに所属するメンバーとのノウハウや成功事例の共有なども活発に行われており刺激を得やすい環境で、組織拡大時期の組織文化形成そのものにも関わっていただくことができます。 【教育・研修制度】 ・役割教育(ビジネス基礎、マネジメント研修、経営者育成、新卒新入社員研修、海外研修) ・能力開発(スキルアップ支援、語学学習支援) ・OJT ・キャリア教育(キャリア開発研修、キャリアカウンセリング、ハイブリッド人事異動制度) ・ラインケア研修・セルフケア研修 【研究開発制度】 スピード感を持って「新サービスの種を創出」し、モビリティサービス企業へ成長するために、一定の要件を備えた提案・活動に対し、予算・体制を整え、その実施を促す制度を設けています。 |
労働条件 |
【労働環境・条件等】 ●雇用形態:正社員、雇用期間の定めなし ●等級レベル(ポジション):エキスパート(B1~A2) ●勤務地:東京、もしくは名古屋 (1)東京事業所:東京都千代田区神田小川町 (2)本社:愛知県名古屋市中区錦 <変更の範囲> 会社の定める就業場所 ●受動喫煙対策:あり、喫煙専用室設置 東京:オフィスビル1階 本社:オフィスビル地下1階(電子タバコのみ)、18階(葉タバコ、電子タバコ) ●リモートワーク制度:あり ●働き方: ・ハイブリッドワーク推奨 ・自宅を勤務地とするリモートスタンダード制度あり ・服装自由(ガイドラインあり) ●転勤:可能性あり(国内/海外含む) ※頻繁にはありません。まずは希望をお伺いします。 ●就業時間: 8:45~17:45 ●フレックスタイム制度:あり(コアタイム:12:45~15:15) ●休憩時間:11:30~13:00のフレキシブル昼休憩 ●残業:あり、月平均18.25時間(2023年度実績) ●試用期間:あり(3ヶ月)、本採用時と労働条件の相違なし 【給与・処遇等】 ●年収:想定770~1,190万円 ※スキル・経験などを考慮し面談の上で決定 ※前年度賞与実績6.2ヶ月分で試算 ※別途支給:家族手当/通勤交通費 ※役割上位にあたるマネジメント(GM/室長/部長)を担当する場合はプラス役割期待賞与 <年収参考(目安)> B1(残業18H含む)770~860万円 A3(管理監督者)1,020~1,080万円 A2(管理監督者)1,130~1,190万円 A1(管理監督者)1,390~1,449万円 A0(管理監督者)1,450万円~ ●昇給:年1回(会社の業績による) ●賞与:年2回(7月、12月) ※前年度実績6.2ヶ月分 ●年間休日:121日以上 ●休日休暇:土日祝日 ●有給休暇:初年度11日、次年度15日、以降最大20日 ※初年度は入社月によって異なる ●その他休暇:年末年始、慶弔休暇、特別休暇、出産・育児、ボランティア(年5日の取得可)、など ●社会保険:4種社会保険完備 ●手当: ・役職(条件あり) ・家族(条件あり、1⼈⽬19,500円、2⼈⽬3,500円) ・時間外 ・ハイブリッドワーク支援 ・リモートワーク準備一時金 ・通勤(公共交通機関の実費) or テレワーク勤務(1日あたり150円) など ●福利厚生: ・転居を伴う赴任時の補助制度 →赴任料:単身者8万円、家族帯同者20万円~ →単身赴任手当:別居する場合 →住宅補助: (単身)3万円/月×3年間 (家族帯同)7.5万円/月×3年間 ※本人負担により新たに住居を構え保持していると会社が認める場合 ・カフェテリアプラン(選択式福利厚生、毎年9万ポイント付与) ・自社サービス対応ナビの購入・年会費補助 ・サークル活動(フットサル・駅伝・ワンダーフォーゲルなどの多様なサークルが会社の補助を受けて活動) ・各種イベントチケット ・自社グループマリンメンバーズクラブ(クルーザー利用法人契約) ・育児短時間勤務 ・(親会社の)健康保険組合直営保養所 ・定期健康診断 ・節目健診 ・メンタルヘルスチェック ・産業医・保健師との社内面談 ・インフルエンザ予防接種 など ●定年:60歳、勤務延長制度あり ●退職金:あり ・新卒入社~定年を勤務した場合は1,000万円支給される独自の制度 ・企業型確定拠出年金(DC制度) 【その他情報】 ●有給休暇取得実績:81.9% ●社員数:東京182名、名古屋本社1,058名(2024年1月時点) ●正社員の中途採用比率:89%(2022年度実績、キャリア採用中心) ●男女比:男性54%、女性46%(2024年1月時点) ●離職率:3.16%(2023年10月時点) ●女性管理職:23.6%(2024年1月時点) ●平均年齢:42.1歳(2024年1月時点) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 【学歴】大卒以上 【求める経験・スキル】 [以下のいずれかの経験をお持ちの方] ・デジタルサービス、或いはデジタルとフィジカルを跨いだプロダクトのUX実務経験 5年以上 ・様々なデザイン・開発手法(デザイン思考、デザインスプリント、アジャイル開発など)の特徴を理解し実践した経験 ・実務に必要な情報を自らの体験や他者の証言を通じて収集するフィールドワークの実践経験 [以下のスキルをお持ちの方] ・様々なリサーチ手法の特徴を理解し、その結果を実際のUXデザイン開発で適切に活かす能力 ・期限内に優れた成果を上げられる高い業務遂行能力 ・プロダクトオーナー、リサーチャー、エンジニア、事業開発などプロジェクトメンバーとの共創を進める中で、ポジティブな影響を与えることができる専門的知見と高いコミュニケーション能力 ・日本語 ネイティブレベル 【求める人物像】 ・異なる領域の専門家との協働を楽しみながら、自身の知見やフィールドをアップデートし続ける意欲のある方 ・オーナーシップを持ち、率先して行動できる方 ・チームワークにもソロワークにも対応できる柔軟性と自主性を備えている方 ・いまある情報をもとに、諦めない気持ちとスピード感を持って不確実な状況に立ち向かえる方 ・社内外の関係者調整において、コミュニケーション能力が高く、柔軟な発想で取り組める方 ・アウトプット以上に成果にこだわり、役割にとらわれず、積極的に発言や行動をして、チームや仲間を尊重できる方 ・抽象的な事柄を論理的に整理し、思考できる方 【歓迎(WANT)】 【あれば望ましい経験・スキル】[以下の経験をお持ちの方] ・UXデザインやサービスデザイン手法を用いたプロジェクト設計やプロセス設計を行った経験 ・プロダクトオーナーやPdMとして合意形成や意思決定サポートを行なった経験 ・アイディエーションのためのワークショップデザインやファシリテーションを行った経験 ・デザイン・リサーチ組織を組成、またはメンバーを育成した経験 ・事業会社と、クライアント支援(受託開発・コンサルティング等)の双方の立場を経験 ・小売・流通・物流業界等、モビリティ領域に近接した業界での経験 ・その他、特定分野に関して追求し、夢中になったことがある経験 [以下のスキルをお持ちの方] ・英語 ビジネスレベル以上(TOEICスコア730相当) ・自動車運転免許 【選考について】 書類選考(履歴書、職務経歴書、ポートフォリオ) ▼ WEB 人事面談(選考要素あり) ⇒キャリア志向の確認、ポジションマッチングのためのすり合わせの場です。 ※書類選考通過後、すぐに1次面接へお進みいただく場合もございます。 ▼ WEB 1次面接 ▼ WEB 最終面接 ▼ 内定 ※選考の途中でSPI適性試験の受検をお願いする場合がございます。 |
リモートワーク | 可 「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります |
受動喫煙対策 | 喫煙室設置 |
更新日 | 2025/07/18 |
求人番号 | 4809745 |
採用企業情報

- 企業名は会員のみ表示されます
- 会社規模501-5000人
この求人の取り扱い担当者
-
- ?
- ヘッドハンターの氏名は会員のみ表示されます
会社名は会員のみ表示されます
-
- コンサルティング IT・インターネット メーカー
-
- ご連絡ありがとうございます。求人に関してや、転職に関するお悩み・お困り事等、お気軽にお問い合わせください。私自身も転職経験者です。一緒に頑張りましょう。
- (2022/11/03)
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です