転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です
部署・役職名 | 【宇宙遊覧事業×スタートアップ】機構設計エンジニア(課長/技術エキスパート候補) |
---|---|
職種 | |
業種 | |
勤務地 | |
仕事内容 |
【当社について】 "岩谷技研は、新たな技術で人類が〝まだ見ぬ未来を創る〟会社です。 立花 隆氏の名著「宇宙からの帰還(1983)」には高高度から〝命の惑星〟地球の営みを眺める機会を得た宇宙飛行士たちの人生が、帰還後に激変した事例が数多く報告されています。 地球を外から眺める。たったそれだけの体験が私たちの世界観を一変させる可能性があります。 近年、各国で宇宙開発が盛り上がりを見せ、一頃までの国家ミッションではない観光目的を含む多様な宇宙との関わり方が提示され始めています。 ですが 2025年現在は、そのほとんどは未だごく限られた人にしか門戸が開かれていません(経済的に、あるいは肉体的に)。 岩谷技研は誰でも頑張れば用意できる費用のみ、他にはなんら特別な訓練を必要とせず気軽に手軽に宇宙遊覧に出かけることを可能にする技術を開発しました。 幼児から年配者まで全ての人を〝宇宙の入り口〟成層圏までお連れすること、すなわち「宇宙遊覧の定着」を目指して、日々開発と事業化を進めています。 【具体的な仕事内容】 気球式宇宙旅行の実現に向けた核心技術である「宇宙旅行用キャビン」「流体制御装置」「搭載機器」等の開発を統括する責任者として、開発チームを率い、プロジェクトを成功に導く役割を担っていただきます。 ※本ポジションにつきましては、マネジメントコース・スペシャリストコースどちらもご提案可能となりますので、 ご希望・ご経歴に合わせご相談させてください。 ◼️開発戦略の策定と推進: ・宇宙旅行用キャビン、流体制御システム、搭載機器に関する開発ロードマップ及び技術戦略の策定と実行。 ・高高度気球の打ち上げ、低温・真空試験を含む各種実験プログラムに関する必要物の開発計画、設計および製作物の評価・フィードバック。 ◼️チームマネジメントと育成: ・担当開発チーム(キャビン設計、流体制御、搭載機器、実験技術者等)の目標設定、タスク割り当て、パフォーマンス評価、育成指導。 ・専門性の高いエンジニアが最大限の能力を発揮できる開発環境の整備と、協力的なチームカルチャーの醸成。 ◼️技術開発とプロジェクト管理: ・宇宙旅行用キャビンの概念設計から詳細設計、製造、検証に至る全プロセスの監督。 ・生命維持や姿勢制御等に関わる流体制御装置の設計、開発、インテグレーションの統括。 ・搭載するセンサー、通信機器、制御ユニット等の選定基準策定、設計指導、および3Dプリンタ等の先進製造技術を活用した試作・開発プロセスの管理。 ・予算管理、リソース最適化、外部パートナーやサプライヤーとの技術折衝および連携管理。 ◼️技術的意思決定と品質保証: ・開発過程における高度な技術的課題の特定、分析、解決策の主導。 ・設計レビュー、試験計画の承認、および製品の品質・安全性・信頼性基準の策定と遵守。 ・最新技術動向(AM技術、流体制御、センサー技術等)の継続的な調査と、開発への応用検討。 【当社の特徴】 当社の技術力は高く評価されており、国内ベンチャーのシードステージで国内最大規模の出資を受けています。 当社の宇宙旅行の行程は、地上から約2時間をかけ徐々に上昇し、宇宙が見える高さでの遊覧が可能となります。その後約2時間かけて地上に帰還します。ロケットより安全確実に到達できるのも魅力の一つです。開発しているスペースバルーンと呼ばれる気球は大気が1%未満になる高さへ到達します。すでに400回以上打ち上げを行っており成功率も100%に達しています。 【当社の強み】 2020年、有人気球開発を始め、2023年には初めて高度10㎞以上の成層圏での飛行を実施 2024年7月17日には、国内初となる高度20㎞超での有人飛行に成功 2025年1月 代表機関であるSPACE COTAN株式会社の連携機関として、宇宙戦略基金の技術開発テーマ「将来輸送に向けた地上系基盤技術:打上げ高頻度化等を実現する地上系基盤技術開発」に採択 【働く環境】 各研究員には幅広い裁量があり自由で柔軟な研究開発を行っています。多数の3Dプリンタをはじめとして様々な工作機器類も充実しているため、迅速に試作・実証を行える社内環境があります。同時並行で試作実験を行えるために開発スピードが速くかつ安全性の検証も万全に行えます。 社員の柔軟な発想を育むためオープンでクリーンなオフィスを目指しており、資料や科学文献なども定期的に仕入れています。 |
労働条件 |
【勤務地】 ・北海道江別市 ・最寄駅:JR大麻駅前徒歩3分(JRさっぽろ駅より約15分) ・受動喫煙対策:屋内全面禁煙 ・転勤:無し 【勤務時間】 ・9:00~18:00(所定労働時間:8時間0分) ・休憩時間:(60分) ・時間外労働有無:有 【雇用形態】 ・正社員(期間の定め:無) ・試用期間:有(3ヶ月。諸条件に変更無し) 【給与】 ・月給制 ・昇給:有 【待遇・福利厚生】 ・通勤手当:有(公共交通機関利用の場合、上限5万円) ・住宅手当:有(諸条件あり、上限3万円) ・残業手当 ・制服等付与制度:制式コート/社内上靴/実験時に使用する防寒具等は、代金の9割を会社で負担させて頂きます。 <社会保険> ・健康保険 ・厚生年金保険 ・雇用保険 ・労災保険 <教育制度・資格補助補足> ご経験に合わせて、OJTを中心に研修を行います。 <その他補足> ・面接交通費支給あり(移動費のみ) ・引越し代補助あり(単身の方:上限30万円、世帯持ちの方:上限60万円 ※規定あり) ・従業員持株会制度 ・ストックオプション制度 【休日・休暇】 ・週休2日制(休日は土日祝日) ・有給休暇(入社半年経過後に10日間付与) ・年間休日日数125日 ・年末年始(12/30~1/3) ・冬季休暇(3日間) |
応募資格 |
【必須(MUST)】 ・機構設計業務経験のある方・CADソフトウェアの使用経験のある方 ・宇宙事業に興味のある方 【歓迎(WANT)】 ・人工衛星、自動車、航空機、ドローン、その他装置(家電・携帯・車載機器等)の構想から量産までの業務全般に携わった経験のある方・評価・検証の実施及びその対策経験のある方 ・基本的な工作機械(フライス・旋盤等)の使用経験のある方 ・3Dプリンタを使用したものづくりの経験のある方 ・無線機器設計の経験のある方 ・プロジェクトマネジメントの経験がある方 ・生産技術部門での業務経験のある方 ・航空宇宙分野での業務経験のある方 |
アピールポイント | ベンチャー企業 年間休日120日以上 ストックオプション制度あり 自社サービス・製品あり Uターン・Iターン歓迎 地域活性化事業 新規事業 管理職・マネージャー |
リモートワーク | 不可 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |
更新日 | 2025/07/02 |
求人番号 | 4758539 |
採用企業情報

- 株式会社岩谷技研
-
- 資本金975百万円
- 会社規模31-100人
- 機械
- その他
-
会社概要
【設立年月日】2016年4月1日
【代表者】岩谷 圭介
【資本金】975,279,987円
【従業員数】86名(役員を除く 2024年11月1日現在)
【本社所在地】北海道江別市大麻中町26番地22
【その他事業所】東京
【事業内容】
■宇宙関連の研究開発
■宇宙旅行装置開発
■宇宙撮影
転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です